• ベストアンサー

サーキットプロテクタの使用方法

回路保護用のサーキットプロテクタの特性・使用方法について以下質問いたします。 (1)ヒューズではなく、あえてサーキットプロテクタを使う利点はどこにありますでしょうか? 私が調べた限りでは、後者は遮断の応答時間が早いということですが、合っていますか? (2)端子には、1極、2極、3極等ありますが、ヒューズと同じような使い方をするなら、 1極を使い、電源のL側にいれればいいと思っています。他の2極、3極はどのような 場面でつかわれるのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.3

ANo.1 です。追加の質問に回答します。 >単層3線式に2極のサーキットプロテクタ(CB)を使用したらどのような不具合があるでしょうか? 単相3線式の片側をR、反対側をTとし、巻線の中間点をNとし、Nを中性点といいます。 R-N、N-T間の電圧は各AC100Vで、R-T間はAC200Vとなります。 各AC100V負荷がバランスしておれば、Nにはほとんど電流は流れません。 このR-T側間に2極のCBを使用することは可能です。 しかし、中性線が断線すると、各負荷に100Vより高い電圧が掛かることがありますので、中性線欠相保護機能付の漏電ブレーカーを取り付ける必要があります。 CBでは無くヒューズを使用の場合、中性線にはヒューズを入れないのが定石になります。 下記サイトの説明が参考になるかと思います。 http://as76.net/asn/tan3.php *先の質問でヒューズをN側だけに入れると保護出来ないのと、CBは各L側、N側の双方を遮断できるメリットがあります。  

RichardDD
質問者

お礼

なるほど。2極は、一応つかえはするが、Nが断線した場合のことを考えると、3極が安全ということですね。ご丁寧な回答ありがとうございました。とてもよくわかりました。

その他の回答 (2)

  • funflier
  • ベストアンサー率80% (375/467)
回答No.2

>(1)ヒューズではなく、あえてサーキットプロテクタを使う利点 についてだけですが、典型的なのは航空機の電気装備で、ヒューズはほぼ一切使われず、 サーキットブレーカー(CCB)を使います。使う理由はいくつかあります。 ・復旧が即座に簡単に行えます。スペアヒューズも交換工具も不要です。 ・CCB自体はスイッチのように頻繁なONOFF使用を禁じられていますが、試験的にスイッチと  して使って故障探求や不良回路の一時隔離が可能です。 ・PUSH-PULLタイプのCCBは通常押し込まれた状態がONで正常ですが、プロテクトが働くと  ポップアップします。このとき明らかに他より長く飛び出るうえに、普通黒い部分しか見えて  いないのが、ONでは隠れていた白いマーカーが出てきますので「どれが」トリップしたのか  一目瞭然ですので、どの回路の異常発生なのかが解り易くなります。 よくある入り口から前方に撮られたコックピット写真をご覧になったことはあると思いますが、 反対側のコックピット後面の壁は一面無数のサーキットブレーカーで埋め尽くされています。

RichardDD
質問者

お礼

コックピットはCBが張り巡らせてあるのですか。そのようなことをご存知とは、専門のかたでしょうか?たぶん、普通に勉強していたのでは、絶対知りえないような情報です。どうもありがとうございます。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

(1) サーキットプロテクタを使う利点は、遮断の応答時間が早いというの他に、繰り返し再使用できる。 (2)単層3線式AC200Vの主回路(入口側)に3極を使い、2極は各AC100Vの分岐の各系統に使用します。  

RichardDD
質問者

補足

追加で質問してもよろしいでしょうか? 単層3線式に2極のサーキットプロテクタを使用したらどのような不具合があるでしょうか?

関連するQ&A

  • サーキットプロテクターの1極と2極について

    サーキットプロテクターの1極と2極の違いについて質問です。 基本的すぎてすいません。 装置によってAC100V回路を1極のサーキットプロテクターと2極のサーキットプロテクターで 保護しているのをよく目にします。 スペースや価格を考えると1極でいいと思うのですが、2極を使う意図はどこにあるのでしょうか?

  • サーキットプロテクタの選定方法

    ACタイプのサーキットプロテクタの選定方法について悩んでいます。 サーキットプロテクタの遮断電流は、定常電流にどれぐらい上乗せした値を選べばいいでしょうか? 私は通常、定常電流に3~4A上乗せした値をざっくりと選んでいます (例えば、定常2Aだったら遮断5A程度)。 こんなざっくりとした考え方でいいのか、ふと心配になり質問しております。 本来は以下の項目も検討する必要があるでしょうか? ・回路をつなぐ電線の許容電流   ⇒ これについては、サーキットプロテクタは電線保護ではなく    回路保護なので無視していいと思っていますが。    厳密には考慮する必要があるでしょうか。 ・回路の突入電流  ⇒ これについては、プロテクタのイナーシャディレイを確認すれば     いいと分かりましたが、イナーシャディレイが規定されていない     プロテクタの場合、どうすればいいのか分かりません。     ・大元のAC電源の容量  ⇒ 大元が15A容量だったら、20Aを選定したらまずいでしょうか。 ・サーキットプロテクタの種類  ⇒電流引きはがしタイプを通常、使っていますが、サーマルタイプもあると知りました。    使い分けがよく分かりません。

  • サーキットプロテクタについて

    サーキットプロテクタと安全ブレーカはどう違うのでしょうか? 調べていたところ サーキットプロテクタ:電気配線を短絡などによる焼損から保護するスイッチ。 プレーカ:電気配線、各種装置の焼損を防止するため異常電流を自動遮断するスイッチ。 となっていましたが、サーキットプロテクタのほうは自動遮断してくれないのでしょうか?

  • サーキットプロテクターについて

     入社して間もない者ですが、ある設備の制御盤の製作を頼まれ、機器の選定をしていましたところ、ふとした疑問が・・・・・・。 サーキットプロテクター(配線用)には、1極、2極等種類があり、どちらでも回路的には問題はないと思うのですが、それぞれの用途、メリット、デメリットが良くわかりません。 電気機器に詳しい方、どうかご教授ください。

  • サーキットプロテクタの選び方について

    サーキットプロテクタの選び方について AC100Vを主電源とする制御装置(装置内でスイッチング電源にてAC100VをDC12Vに変換し、これを電源として使用)の保護用としてAC100V電源に両切りのサージプロテクタを使用したいのですが、サージプロテクタの定格電流、動作特性曲線をどの様に計算すればよろしいでしょうか? ●スイッチング電源ユニット IN AC100V(AC100Vの片側ラインに125V/3Aのフューズが実装されています) OUT DC12V/2.5A よろしくお願い致します。

  • サーキットプロテクタを取り付ける位置が分かりません

    サーキットプロテクタを回路のどこに何個設置したら良いのか分からず困ってます。 回路は AC100V電源 - スイッチング電源 - 端子台 - PLC - ランプ等 という並びになっています。 AC100Vとスイッチング電源の間にはあった方がいい気もするのですが、各負荷の直前やplcの直前にもあったほうが良いのでしょうか? サーキットプロテクタは全ての負荷の消費電流の1.25倍を下限にした直近上位の定格電流のものを選びました。 仮に複数付ける場合は同じものを複数でいいのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないです。 回答よろしくおねがいします。

  • サーキットプロテクタの両切り

    電磁弁駆動回路において、サーキットプロテクタとMC(コンタクタ)を両切りで回路を構成している図面を良く見かけます。また、片切りで回路を構成しているのも良く見かけます。 両者のメリット/デメリットを知りたくて調べてみると、 「片切りの場合は切断先は片側しか切れておらず、もう1方に振れると感電する。」とありますが本当でしょうか?電気回路は閉回路が成り立って初めて電気が流れると思いますので、片切りでも回路が切り離されるとその切り離した電磁弁コイルの回路は電気非導通なのでは??と思ってしまいました。 また、「片切の場合、切れていない回路とアース間に電圧が発生するため、危険。安全性を高めるうえでは、両切りとして2極を使用します。1極の場合でも、アースと違う電位側を切るように設計しなければならない。」とありました。アース間に電圧が発生するのはなぜなのでしょうか? また、AC100V系統、AC200V系統、DC24V系統などにおいて片切or両切 どちらで回路構成しないといけないなどの決まりはあるのでしょうか? まとまりの悪い文章で申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければ大変助かります。

  • サーキットテスターのヒューズについて

    サーキットテスターには回路保護としてヒューズが付いていますが、多くのものは抵抗、電流回路ともひとつのヒューズで兼用しているのでしょうか? それぞれ別にヒューズを持っているものもあるのでしょうか?

  • ACアダプターについて

    製品付属、もしくは市販のACアダプターにおいて、 一般的にヒューズなりサーキットプロテクタなり保護回路を内蔵しているのでしょうか? ものによりますでしょうか?

  • サーマルリレーやCPのN極側配線について

    サーマルリレーのb接点や電磁弁の保護用としての1極CP (サーキットプロテクタ)は、よく単相回路のL側ではなく、 N側(Rに対してはS側といいますか・・・)に配線されているのですが これの理由について知っていらっしゃる方、是非とも教えていただけ ないでしょうか。