• ベストアンサー

ceased asって何て訳したらいいですか?

こんな英文がありますがceased asってどういう意味でしょうか?はやめる、とまる、無効、失効と訳せると思いますが。。。。 下の文はどういう訳になりますか? as child support income received by mother would ceased as result of transfer of custody to father どうぞ、教えて下さい。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wyeatearp
  • ベストアンサー率43% (110/254)
回答No.3

would ceased → would cease / as result of → as a result of という前提で: 児童の保護が父親に移行される結果、母親が受取っていた養育費が打ち切られることになるので....、 ご参考まで。

studyveryhard
質問者

お礼

どうも、有難うございました。 非常に参考になりました。英語は、難しいです。 今後も宜しくです。

その他の回答 (2)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

法律などにかかわる文としてでなく、単なる英文解釈の素材として読むと、「母親が受け取っていた児童に対する養育費は、その児童の身柄の父親への引渡しをもって停止されるので・・・」 となると思います (a result のように冠詞がないのが気になりましたけれども)。

studyveryhard
質問者

お礼

リーガルリサーチライティングの授業を取っています。法律を勉強する以前に英語を勉強しているので大変です。でも、めげないで頑張っていますので今後も見かけたら宜しくお願いします。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 父に親権が移った結果、母親が(今まで)受け取っていた養育費は、終わりになるので、  と言うことでしょう。

studyveryhard
質問者

お礼

どうも、ご親切に有難うございました。

関連するQ&A

  • 英文に関する問題です。

    英語で実際にあったケースを読んでいます。私の理解があっているかどうかが不安のなのでどなたか見て頂けたら幸いです。おおざっぱな訳です。 よろしくお願い致します。 Mother appealed an order of the Superior Court, Forsyth County, Gault, J., which modified a previous custody order and granted primary physical custody of parties' children to father. The Court of Appeals, Johnson, C.J., held that: ある母親はフォーサイス郡、高等裁判所のゴルト裁判官の判決に上告しました。(その裁判官は、前の親権を変更して、父親の方に子供の第一主要親権を承諾しました)。 控訴裁判所のジョンソン裁判官は、以下のことを主張しました。 (1) reasonable evidence supported order modifying previous custody order and transferring primary physical custody to father based upon changed conditions; 環境の変化を元に適切な証拠が前親権へを父親に変更するよう支持した (2) trial court did not impermissibly limit evidence of father's failure to pay child support in certain years; 第一審法廷は父親が、数年にわたり養育費を支払わないことに関する証拠を制限しませんでした。 (3) trial court's inclusion of child support paid by father to mother's income for purposes of calculating her child support obligation required reversal of child support portion of judgment; and 第一審法廷は養育費を計算するために母親の所得と父親によって払われる養育費をあわせ、元々あった養育費に対する判断を再審(リバース)することができる。 (これはちょっとよく分かりません) (4) fact that father was in arrears in his child support payments did not mandate that mother retain custody of children. 父親に養育費未払いの事実があったとしても、それが母親の親権を維持することを命じてはいなかった。 Affirmed in part, reversed in part, and remanded with direction. 幾分支持し、再審し、そして再送検する。 ← これは意味不明な訳し方かもしれません。

  • as が3つもあるのですが

    The rich can buy large quantities of freedom; the poor must do without it even though, by law and theoretically, they have as good a right to just as much of it as have the rich. 上記の英文でas good a right to just as much of it as have the rich の部分を解剖していただけませんか? 意味は解っているつもりなんですが・・・ as goodのasは、 as muchのasと、 as have the richのasの両方に呼応しているのですか? 1つの英文内で、1つのasが2つのasにかかっているなんてお目にかかったことがないように思うのですが・・・私の経験不足でしょうか? それともjust as much of~が独立した熟語のようになっているのですしょうか? このjust as much of のasがよく分かりません。 right to ~は、~以下の権利と考えていいのですね? 宜しくお願い致します。

  • 【日本語訳】as received・・・以下が

    英文の指示なのですが、as received以下が解りません。 Determine the levels of pesticide residues present in the test material,as received,nucorrected for recovery,together with the(略)and(略).  ここに、nucorrected:補正されていない、recovery:回収 前半の訳は、「試験品に存在する残留農薬のレベルを決定せよ」で問題ないのですが、その後が続きません。

  • which as の訳し方。

    The members ruled the exchanges, which as an organisational entity had little agency of its own. Exchanges were marketplaces that served their members through enabling the disintermediated financing of enterprises and trading of securities between investors, borrowers and lenders by said members. 上記英文中,最初の文中のwhich as の構文の取り方と意味をお教え下さい。

  • 英語を教えて下さい!

    The large transfer of military personnel( 1 )take place( 2 )the next three months. 1.(A)can expect to (B)expects to (C)is expected to (D)would expect to 2.(A)at (B)by (C)over (D)through The increase in Anerica's military strength in lraqi comes (___)stepped-up car bombings and rocket attacks by lraqi insurgents on American military and civilian targets. (A)as a result of (B)because (C)now that (D)resulting from 上記の英文の(___)にA~Dの中から正しいものを入れて、なおかつ英文を日本語に訳せる方、教えて下さい!

  • 文の中にas much of ~とあるのですが・・

    The Danish goverment thought that if the cost of fatty foods went up, people would not buy as much of them. (英検長文問題から抜粋です) 「デンマーク政府は仮に油性の食べ物の価格が上がったら、人々はそれらをそんなには買わなくなるのではないかと考えた。」 訳はこんな感じだと思います。 質問はasの部分です。これがよくわかりません。 解説よろしくお願いします。

  • used to と would は交換可能ですか?

    My mother used to tell me stories every day when I was a child. My father would tell me stories every day when I was a child. この2文ともあっていますか?つまり、 used to と would は交換可能ですか?

  • as a result of + ing て変?

    技術系の会社に勤めています。 現在、社員が日本語で書いて翻訳家に訳してもらった英文レポートを読んで、 おかしい表現や不自然な表現を探してまとめています。 その中で、不自然に感じる表現がありました。 原文(少し変えています) 圧縮機とタービンの応力応答を推定・評価した結果、 各部応力は要件内に収まっていた。 訳文(派遣の文系の翻訳家による) As a result of estimating and evaluating the stress response of the compressor and turbine, stress at each component was whitin the requirement. これはプロの翻訳家の訳なのですが、一目ぎこちないです。 翻訳家は文系で、内容の理解は諦めて構造だけで訳している ような感じがします。 そもそも訳文は論理的に意味を成しているのかという疑問もあるのですが、 それはひとまず置いておくとして、 As a result of estimating and evaluationg .... というのは、文法的、語法的に 可能なのでしょうか? As a result of estimation and evaluation of ...なら違和感は ないのですが・・・ As a result of の後ろに名詞が来れば文法的には良いような気もしますが、 名詞形があるのにわざわざ動名詞を使っているのがひっかかります。 動名詞のニュアンスを自分なりに考えたのですが、名詞と動詞の役割もあるので、 「推定することと評価すること」というような意味になるのでしょうか? すると全体は「推定することと評価することの結果」という感じになりますか。 こうしてみると推定・評価の行為自体に着目しているような気がして、やはり 不自然に感じてしまいます。 皆様の解釈・ご意見を頂けると大変助かります。 補足 なお、原文の訳は自分だったら以下のように書きますが、 内容が分かってないと難しそうです。 理系の文章を文系翻訳家に訳してもらうことに無理がある気がしています。 The stress response of the compressor and turbine was proven to be within the requirement by the estimation and evaluation.

  • 訳し方

    The gradual (yet constant) changes in all areas of music are a result of what three forces, as described by your humble teacher? という英文があるのですが、つまりこれは3つ答えがあるということでしょうか? three forcesを答えろということですか? わかる方教えてください。

  • as の訳し方と、その文法的な働き。英文解釈の質問です。

    小説を読んでいると、こんな文章に出合いました。この文章は、日本語が原本でそれを英語に訳したものです。 Unfortunately, some exceptional artists did not win their favour or were not received by them as they deserved to have been. (気の毒なことに彼らのお眼鏡にかなわず、しかるべき処遇を受けることが出来なかった優れた作家もいないわけではありません。) their themがたくさん出てきますので、まず軽い説明をします。はじめのtheir は「彼らのお眼鏡にかなわず」の「彼ら」で、お金持ちのパトロンです。 ここから(or were not received ~)が質問です。次のthem もこのパトロンのことを指すと思います。つまり、asまでを直訳すると、「いく人かの優れた作家は、パトロンに受け入れられなかった」となると思います。そして、このasをどう訳すかがよく分かりません。 たしかに、as には「~として」という訳があり、たとえば I regard the situation as serious. They received him as a member of the club. (その状況を深刻なものとして、見ている) (彼をクラブの一員をとして、迎えた) などが考えられますが、上記の例のようにas の後ろは、必ず形容詞、または、名詞(動名詞も含む)が来ます。しかし、この小説の文は、完全な文が来ています。こんな事は、可能なのでしょうか?私の考えた直訳では、as の後ろのthey は、some exceptional artists をさし、have been の後ろに、receivedを補って「いく人かの優れた作家は、パトロンによって、受け入れられる価値のあるものとして、受け入れられなかった」になります。as のところを「~として」と訳すとこうなります。 しかし、asの後ろは、文なので、asは接続詞ではないかという思いもあります。文脈から考えて、「いく人かの優れた作家は、受け入れられる価値があったのだが、パトロンに受け入れられなかった」とas を「譲歩」っぽく訳さないと文脈がおかしくなります。as をこんな風に訳すのは可能ですか? 大変長くなりましたが、どうぞお力を貸してください。よろしくお願いします。