運動会かけっこのスタート位置がタイム順

このQ&Aのポイント
  • 小学校の運動会でのかけっこのスタート位置がタイム順で決められていることについて悩んでいます。
  • スタート位置が内側からタイムの速い順になっているため、足の遅い外側の子が逆転を狙うのは難しいです。
  • スタート位置をくじ引きやタイムと関係のない順番で決めるべきだと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

運動会かけっこのスタート位置がタイム順・・・

もうすぐ小学校の運動会です。 うちの学校のかけっこはコーナーを走るのですが、スタートラインは一直線で各自インコースに入って走るので、一番外側の子は走る距離が多く不利になります。 でもまあ、厳密に同じ距離(同じ条件)になるようにトラックを測ってスタート位置を作るのも大変だと思うので、それだけなら別にいいのですが…。 スタートの並び順が、内側からタイムの速い順なのです。 これでは足の遅い外側の子がいくらがんばっても、逆転を狙うのはむずかしいのではないかと。 これが背の順とか出席番号順とか、「運が悪かったね…(笑)」ですむ決め方ならいいのですが、一番タイムの遅い子が一番外側って、なんだか「アンタどうせビリだから外側ね」と言われてるようで。 かくいう我が子は足が遅いので(笑)、一番外側のスタートになりましたが、遅いなりにベストを尽くそうと毎日走ったりスタートダッシュの練習したりと陰で努力してきたので、なんだかな~と思ってしまいました。 繰り返しますが、これがくじ引きや背の順で一番外側に決まったのなら、まったく異存はありません(笑)! 子どもには「ビリ脱出は無理でも、一生懸命はしっているかどうか、お母さんにはわかるから、力いっぱいがんばってね!」と励ましました。 みなさんの学校ではどうやってスタート位置を決めていますか? あと、うちとは逆で、タイムの遅い子から内側に…って学校もあるようですが、私はあくまでスタート位置はくじ引きなどタイムと関係ない順番で決めて、各自があたえられた条件でせいいっぱいがんばる、というのがいちばんスッキリするかな~と思うのですが、皆さんのご意見はいかがですか?

noname#133340
noname#133340

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.3

元校長です。学校の方針は大変行き届いています。 通常、スタートから出発すると第一コーナーあたりでだんごになり、毎年多くの子供がころんでけがをします。そうなると、一人ひとりのがんばりが全く生かされないことになってしまいます。 私は、運動会の担当者に改善をするよう指示をしたことがありましたが、出てきたのが質問者さんの学校の方針でした。 一見、不公平のように思いますが、団子になる転倒事故を防ぐにはこの方法しかありません。 早い子がインコース側を走ると、コーナーでぶつかることなくうまく走れるのです。 不公平感はあると思いますが、事故防止を第一に考えるとそういうことになってしまうのです。

noname#133340
質問者

お礼

元校長先生からのご回答ありがとうございます! けがのないようにという学校の配慮の結果という可能性があるのですね。 大変参考になりました。 しかし…この方法なら必ず転倒を防げるとは言い切れないので、 明らかに不公平なスタートラインを正当化する理由にはならないと考えます。 No4さんのご回答のように1人1コースで走るのがいちばん安全で、公平ですね。 でもスペースの関係もあるので、難しい学校もあるのでしょう。 学校側の事情もいろいろありそうですね。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • maary
  • ベストアンサー率38% (153/395)
回答No.4

うちの学校ではスタートの位置がずらしてあります。 ゴールから測って、みんな同じ距離です。 そして自分のレーンのみ走り、インコース入る事もありません。 一緒に走る子も大体タイムが同じような子で競わせます。 団子になってぶつかる事もなく、安全で公平です。

noname#133340
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! お子様の学校の様子を教えていただけて大変うれしく思います。 自分専用のレーンがあるのは、公平・安全面ともにクリアできてすばらしいですね。 タイムが同じような子をそろえるのですね。うちの学校はたぶん速い子~遅い子をまんべんなく同じグループに入れています。 グループ分けにもいろいろあるとわかり、とても参考になりました。 どうもありがとうございました!

noname#135815
noname#135815
回答No.2

お気持ちはわかりますが誰もが納得する批判の少ない決め方だと思います。 遅い人を内側にすると余計なお世話だという人がいるでしょうし、くじ引きは方法論で異論が出ます。 速い人から内側というのが誰もがあきらめのつく決め方だと思います。何故なら来年は内側を目標に努力できるからです。これほど明快な方法はないと思います。

noname#133340
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なるほど、くじ引きは方法論でもめる恐れがあるのですね。 学校側もいろいろ大変なのでしょうね。 どうもありがとうございました!

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.1

非常に「正しい決め方」だと思う。 成人して社会に出れば「最も成績の悪い者が、出世コースで最も不利になる」のは間違いない。 東大とかの一流大学を出ていれば、スタートする時点で「最も短いコース」に入れるのは間違いない。 東○産○大学とか、聞いた事もないような三流の大学を出ていれば、スタート地点に並ぶ事さえ出来ないかも知れない。 「人間社会とは、そういうもんだ。弱肉強食!」というのを、小学校の時から身を持って教えてくれるなんて、なんて素敵な学校なんでしょう! 子供の頃から「成績が良ければ人より有利になる」と知っている子の方が、どう考えても「将来有望」だと思うけど?

noname#133340
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 学校は社会の縮図とはいえ、いきなり出世コースにたとえるのはちょっと飛躍しすぎかと思いますが(大人とはちがい、小学校はまだ実力の差だけでなく発達の個人差が大きい世界です)、とても興味深い考察だと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 幼稚園の息子の運動会

    あさって、年長の息子の幼稚園の運動会があります。素朴な質問ですが・・・。 プログラムの最後にクラス対抗リレーがあり、背の順に走ります。息子とは違うクラスにダウン症の男の子がいて、その子は体が一番小さく、第一走者なのですが、そのクラスはそれがゆえに練習の時から常にビリだそうです。 こういう場合って、他のクラスにハンディーをつけるなどしますか?私は、第一走者だけその子含めて手をつないで走って、同時にスタート・ゴールして第二走者からは本気で走らせるとかするのかな~と思ったりもしていました。 ただその子の親が見てて、かえって気を悪くしたり、自分の子供のせいで他の子にも悪いことしてしまったって思ったり・・・。 まとまりのない質問ですみませんが、障害児を抱えている場合の競技のこと教えて下さい。

  • 小学校の出席番号は何順(五十音・生まれ順etc.)?

    わたしの母校での出席番号は  幼稚園・・生まれ順  小学校・・生まれ順  中学校・・五十音順  高校・・・五十音順 となっていました。 幼稚園と小学校が生まれ順であることの理由として、母は「小さいうちは早く生まれた子と遅く生まれた子では体の大きさや成長に差があるから、先生が目安としやすいように生まれ順になっている。中学になると生まれた時期による差はなくなるので、五十音順になる」と言っていました(母の説なので、本当にそう意図しているのかどうかわかりません)。 現在、故郷を離れているのですが、同僚と話していると多くの人が「最初から五十音順だった」「生まれ順なんて初めて聞いた」と言います。 そこで質問なのですが、あなたの小学校では出席番号は何順でしたか? 差し支えなければ、出身地もご記入ください。 ※あくまでも名簿などに載る出席番号です。朝礼などで並ぶ時の順(背の順など)のような変動のあるものではありません。

  • HDD、BD、同心円状、螺旋状、記録順、内側、外側

    (a)HDDでは、記録位置が同心円状になっていて、これをトラックと呼び、トラックには番号が振ってあるそうですが、トラック0はいちばん内側のトラックでしょうか、いちばん外側のトラックでしょうか。 (b)新品のHDDにデータを記録するときには、トラック0から順に記録していくのでしょうか、最終トラックから順番に記録していくのでしょうか。 (c)BD(ブルーレイディスク)では、記録位置が同心円状ではなく螺旋状になっているそうですが、この螺旋状になっている記録位置は何と呼ぶのでしょうか。トラックでしょうか。 (d)新品のBDにデータを記録するときには、いちばん内側から順に記録していくのでしょうか、いちばん外側から順番に記録していくのでしょうか。

  • 運動会「好きな人同士」で組ませる?

    小学校低学年の娘の運動会のことで相談させて下さい。 競技の中に二人一組で行うものがあるのですが、相手を決める際先生が「好きな人同士で」組むように指示したそうです。 娘は足も遅いし消極的な子なので相手が決まらず、男子であぶれてしまった子と組むことになりました。他の子は皆、同性同士で組んだそうです。 娘の相手はとても乱暴な子で娘も毎日のように叩かれたり意地悪をされているので、一緒にやりたくない…と言っています。 また、誰とも組めなかったことにも傷付いているようです。 背の順など先生が決めた並び順であれば、その男の子と組むのは仕方ないと思うのですが、運動会で「好きな人同士」で組ませるのはどうかと思うし、何より組む相手がいなかった娘の気持ちを思うと切なくなってしまいました。 先生に抗議するつもりはありませんが、娘が傷付いたということは伝えたいと思っています。 ただ、こんなことを伝えるとモンペ扱いされ、娘が先生に煙たがられてしまうのではないか…というのも心配です。 皆さんのご意見をお聞かせ頂ければありがたいです。

  • 子供の発表会・立ち位置について

    年に一度開催される 子供のダンス教室発表会の立ち位置が決まりました。競技的要素の全くない、練習の成果を家族に見てもらう発表会です。 誰もが射止めたい憧れのセンター位置は昨年に引き続き、同じお子さんでした。我が子は端の目立たない立ち位置。娘は練習に励み、ダンスに自信を持っていただけにショックを隠せないようです。勿論 他のお子さんも同様です。センターに決まったお子さんは 動きもぎこちなく、お世辞にもダンスが上手いとは言えません。背格好で決めた訳でも無さそうです。 娘にはどんなポジションも重要で精一杯頑張ろうと励ましてはいますが・・・ 皆さんにお聞きしたいのは 配役を決めた先生に「決めた理由」についてお尋ねするのは いかがなものかということです。 我が子可愛さ故のひがみもあります。が、単純にどういう基準で選ばれたのかが知りたいのです。事前に明確な基準や理由等の説明があれば納得出来たのであろうと思いますが・・・。 我が子が選ばれずとも もっと公平であるべきだと思うのです。 昨年同様、曲の最初から最後まで個々の立ち位置は全く変わらず、「主役とその他バックダンサー」的演目でした。 皆さんが先生のお立場にあるとして こういった親からの質問はクレーマーだと引いてしまうものでしょうか。大人げないでしょうか。 勿論、努めてさらりと、冷静にお尋ねするつもりです。 ご意見、よろしくお願い致します。

  • 40人をグループに分ける方法?

    クラスの40人を4人ずつにグループ分けしたいのですが、 面白いグループ分けの方法を教えてもらえたらと思います。 小学校高学年くらいのレベルで(大学で使います) くじ引きや名簿順の他に何かあればと思っています。 能力や背の高さなどは考えずに人数だけ合わせて グループ学習をします。 知恵を貸していただければ幸いです><よろしくお願いします!

  • 運動会の場所取りの方法について

     季節外れの質問で恐縮ですが、運動会の場所取りの方法について教えてください。来年のPTAの役員になることが決まりまして、歴代PTAの課題がこの問題なのだそうです。  わが子が通う小学校(公立)の運動会の場所取は、尋常ではありません。例年先着順に場所取りをしていたところ、近年はエスカレートして前日の夕方から門の前に並ぶ父兄がおり、付近住民から苦情が出ました。 (学校は団地の中にあるため、運動場の門の前イコール団地の敷地という立地条件です。前日の夕方からですから、その日の夜はもちろん徹夜です。中には夜中に騒ぐ人もいるようです)  そこで今年は前日の土曜日の午後2時から3時の間に場所取りをしてもらうように変更したのすが、なんと前々日の金曜日の午後1時には早い人は並んでいました。  もうイタチごっこ状態です。改善案には、全席立ち見にするとか、学校で子どもにくじ引きを引かせるとかがありましたが、如何でしょうか?  みなさんの学校ではどうされているのでしょうか?お知恵を拝借いたします。

  • 短距離走などは、1~4コースでどれが一番有利か

    質問ですが 短距離走などはどこの学校等でも、線をひいて4コースぐらいに分けて 走りますよね。 1コースが一番内側で、4コースが一番外側という感じで。 全てのコースの走者がほとんど同じスピードだったとして、 どのコースが一番有利でしょうか? それと、2コースと4コースの走者の走るスピードが全く同じだとしたら、距離的に考えてどちらのほうが有利なのでしょうか? (スタート位置がコースによって違うので、 自分ではよくわからないので・・・) 回答を下さい。宜しくお願いします。

  • 名前の順について

    こんばんは<(_ _)> 私はヤで始まる苗字のため、小中高と「名前の順」が嫌で嫌でたまりませんでした。 私の通う学校には不思議とワ行の人が少なかったため、出席番号は大抵1番最後。試験時の解答用紙集め、最後まで残される身体測定、余ってしまい1人で走る50メートル走のタイム計測、着席するまで全員に見つめられる卒業証書授与、皆が騒いでいるのに最後まで貰えない成績表・・・と数えあげたらキリがありません。 いつも高橋とか鈴木とか・・・真ん中くらいに位置する名前に憧れていました。結婚するなら絶対カ行~タ行の人と決めていたのに、婚約中の彼がモで始まる名前でガッカリしています。私の子供も同じような思いを・・・。 ここでみなさんに質問なのですが、みなさん「名前の順」にどのような思いを持っていましたか??やはりカ行やサ行の人にもそれなりに思いはあるのでしょうか??「特に何も思っていないよ~!」でも構いません。ワ行の人やア行の人は、同じような思いを抱えていそうで期待しています☆ 近日中に必ずお礼、締め切りいたしますので、回答よろしくお願いします。

  • 中1の女子です。

    中1の女子です。 今体育の授業で持久走をやっています。 学校の持久走では、(女子だけ)AとB2グループに別れてペアを組んで走ります。 速さ順↓ A(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8) B(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)(16) (縦でペア) 3回走るごとに、順番が変わり距離が増えていきます。 運動部(特に陸上部)が上位をしめていく中、吹奏楽部で文化部の私はもともと(12)、(13)番ぐらいの位置にいました。 もともと走る事はそこまで苦手なわけではないのですが、(順は中の上ぐらい) さすがに運動部にはかないません。 そこである日、新しい順番が変わる時に走ったタイムが、(8)番目(8位)の子と一緒でした。 タイムが同じ場合、名前の順で順番が決まるので、 名前の順が先の私が(8)番になりました。 (8)番に入れた=(Bグループから初めて)Aグループに仲間入りできた。 私はその時は早い方になれたと単純に喜んでいましたが、よくよく考えてみると、 Aグループには、運動部で運動が得意で飛び抜けて足が早くて… そんな人しかいません。 そして走ってみると、やはりたまたま速い方に入れた私はビリです。 最後尾ながらも、 断トツビリ!というのはプライドが許さなかったので、 頑張って前にいる子についていきました。 そして結果前にいた子より1秒遅れてゴールできたのですが、 少し無理したもので私は今までの持久走では感じた事がないくらいのしんどさを味わいました…。 Bグループだったら、皆の間ぐらいで走れたのにな… まわりから見たら、私はただの足が遅い人に見えるのかな… とか、 Aグループは皆速いって皆知っていても、ビリは恥ずかしいな… とか今まで以上に持久走が苦痛になります。 済んでしまえばそれで終わりな話ですが、私もAグループの皆との差を縮めれるように、毎晩家の前の大きな坂道を何度も往復し、練習しています。 持久走が得意になる方法(走る時のコツなど)はありませんか?