• ベストアンサー

宅建資格試験について

nandeyane-nの回答

回答No.2

こんにちは。 宅建の試験は、問題が大変理屈っぽく、またひっかけも多いので、 出題問題の系統をよく把握した方がいいです。 なので、私は参考書はざっと読むだけで済ませ、あとは過去問集を多く利用しました。 今は、多くの出版社からいろいろな過去問集が出ていますので、ご自分に合ったものを選ぶとよいかと思います。 過去問集で勉強する際大切なのは、答えだけではなく、問題の出し方(あぁこういう風にひっかけるんだ~) ということも十分読み取って、できれば《出題も暗記する》くらいに覚えることです。 本気に真面目に勉強すれば、専門学校や通信教育を使わなくても1度で取れます。 頑張って下さいね!

noname#164342
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして誠に申し訳ございません。 励まし有難うございます。 何とか独学でやってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 宅建資格を取得するのにいい方法教えて下さい

    今年こそは宅建を取ろうと思ってます。 そこで効果的な方法をアドバイスください。 ・通信教育が一番確実なのでしょうか ・独学で勉強するならお薦めの参考書はないですか 漠然とした質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 宅建の試験を受けたいのですが

    宅建の試験を受けたいのですが、他の仕事をしているので、通信教育でと考えています。なるべく効率良く、勉強したいので、どこの通信教育がよいでしょうか。受かった方、教えて頂けませんか。よろしくお願いいたします。

  • 宅建資格

    会社で毎年、強制で宅建の資格取得のため試験をうけなければなりません。 受験料もろもろの費用は自分で支払うので、安月給の私にはとても痛いです。 今年で二度目です。何とか合格しようと思っていますが、ただの事務員、この業界に勤めてやっと1年の私にはどこからどのように勉強するのが効率がいいのか全く分からず、日常にない事ばかりの世界なので、勉強していても頭になかなか入ってくれません。 去年は参考書と問題集を買って勉強しました。 最初に厚さが3センチくらいある参考書(読み専門)を購入し、ながして読み、次に薄くて小さい問題集を購入し、問題を解いては、回答の補足を読みながらの勉強で、正解率は半分いくかいかないか程でした。 独学で資格試験に合格した経験があるとか、宅建の参考書でおすすめがある方、勉強の仕方でおすすめがある方がいましたら、アドバイスおねがいします。 ちなみに、キャリアスクール等には予算的に通えませんので。

  • 宅建資格取得者の方に伺いたいのですが・・・

     来年宅建資格を取りたいのですが、ゼロから独学で勉強するにあたり、内容がわかりやすい参考書(書籍)があれば紹介して下さい。  本来ならば学校で講座を受講するのが良いのでしょうが・・・  (独学よりはまだ通信教育でも受けた方が近道でしょうか?)

  • 宅建の資格、どうやって取りました?

    宅建の資格をとりたいのですが、合格された皆さんはどうやって取ったのかアドバイスを聞かせて下さい。 私の住んでいる所は宅建スクール等がないため、通信教育及び独学になると思いますが、通信教育も初めてで、さらに結構受講料が高く、分からないときに聞けないなどがあると思うのですが、全くの素人でも通信教育の教材で覚えられるものなのでしょうか?それとも宅建スクールの方がいいのでしょうか? 通信教育で宅建を取った方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 宅建受験を考えているのですが・・

    スクール、通信教育、教科書など、いろいろありますが、おすすめの勉強法教えてください。いまのところ、お金もあまりかけられないので通信教育を考えていますが、通信教育はどうなのでしょうか?また、どこか宅建の合格につよい所はありますか?

  • 保育士資格試験について

    保育士の資格試験を取る為に、勉強中です。 学校に通ったり通信教育を受けたりせず、 問題集を使って勉強し、来年国家試験を受けようと思っていますが、この方法では難しいのでしょうか? 国家試験てかなり難しいものなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 宅建の資格が取りたい

    宅建の資格を取りたいと思っています。 今まで資格という物を取ったことがなく、どうすればいいのか分からない状態です。 勉強ってどうやったらいいのでしょうか? 本を買う?学校へ行く? あまりお金をかけられないので、本を買うのが良いのかなと思ってるのですが、宅建の資格は素人が本を読んだくらいでできるのでしょうか? お勧めの本があったら教えて下さい。

  • 宅建の資格は難しい!?

    今年10月にある宅建の試験を受けようか迷っています。 宅建の資格を取りたいのは山々なのですが、今現在留学中で(建築とは全く関係ありません)6月には宅建とは全く関係のない国際試験を受ける予定です。まずはその勉強に専念しなければならないため、早くても6月末(帰国します)からでしか宅建の勉強をすることが出来ません。 もし受けるとなれば学校に通うつもりでいます。自主勉強のみでは考えていません。時間はあるのですが、全く初めての勉強で4ヶ月弱で合格という可能性はあるのでしょうか? 経験者からのご意見お待ちしています。

  • 宅建

     私は今宅建の資格を取ろうと思っています。大阪府の北部に住んでいるんですが、どこかお勧めの専門学校はありますでしょうか?TA〇とかOOHA〇Aとかが有名だと思いますがどうでしょうか?  また、宅建試験は秋なので、今からじっくりと勉強しようと思っているのですが、仕事柄水曜日一日しか休みがとれません。週一だけの受講でも大丈夫なのでしょうか?