• 締切済み

高校の理科の問題です!

高校の理科総合Aの問題です。 物体との動摩擦係数が0.25のあらい水平面上で、物体に初速度4.9m/sを与えて滑らせると、物体が静止するのは何秒後か。 詳しい解説も欲しいです!お願いします!

みんなの回答

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.5

物体の質量をm[kg]、重力加速度をg[m/(s^2)]、物体に働く、床面からの垂直抗力をN[N]、床面と物体との間の動摩擦係数をμ'とします。 物体に働く力は、下向きの重力W=mg、床面から垂直に上向きにN、床面に沿って運動方向と逆向きに動摩擦力f'が働いている。   滑走中に、物体が受ける動摩擦力f'は、進行方向を正とすると f'=-μ'・N 鉛直方向には物体は動いていないので、鉛直方向では力が釣り合っていると考えて良い。 ∴N=mg   以上より f'=-μ'mg 運動方程式 ma=F より、いまはF=f'と考えて良いので ma=-μ'mg ∴a=-μ'g   これは定数なので、物体は等加速度直線運動をする。 等加速度直線運動の公式 v=v0+at を使うと、物体は最終的に止まったので 0=4.9+(-0.25・9.8)・t が成り立ち t=…[s]

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mxf27288
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.4

粗い面上での運動の問題 <水平方向の運動方程式> 水平方向の加速度:α 重力加速度:g 物体の質量:m 動摩擦係数:μ’ とすると m×α=-m×μ’×g  式(1)(-は運動の向きに対して反対に働くため) 後は、この式(1)で求めた加速度αを下記 式(2)に代入して物体が静止時間を求めます。 Vはt秒後の速度、V0は時刻0秒後の速度(初速度) ここで、V=0m/s, V0=4.9m/s, α=-0.25×9.8m/s^2 V=V0+α×t  式(2) 0=4.9+(-0.25×9.8)×t t=2.0 ∴2.0秒後に物体は静止する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

No.1の回答者です。 前回回答は有効数字を考慮していなかったので、以下の通り訂正します。 【阿呆】 両辺を4.9で割って 0 = 1 + (-0.25×2)t t = 1/(0.25×2) = 2(秒後) 【訂正後】 両辺を4.9で割って 0 = 1.0 + (-0.25×2.0)t t = 1.0/(0.25×2.0) = 2.0(秒後)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

物体の質量を m とすると、 物体が t 秒後に停止するとすると、 減速する加速度を a とすると、 ma=μmg (1) v=at 4.9=at (1)より、 a=μg 4.9=μgt .t=4.9/μg =4.9/(0.25*9.8) =2 [s] 2秒後ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 a:加速度、v:速度、t:時刻、g:重力加速度 動摩擦力Fは、 F = ma = -0.25mg よって、加速度aは、 a = -0.25g = -0.25 × 9.8 等加速度直線運動の速度vは v = 初速 + at なので、 v = 4.9 + (-0.25×9.8)t 静止するときは、v=0 なので 0 = 4.9 + (-0.25×9.8)t 両辺を4.9で割って 0 = 1 + (-0.25×2)t t = 1/(0.25×2) = 2(秒後)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 摩擦

    静止摩擦係数0.5 動摩擦係数0.2のあらい水平面上に質量50キログラムの物体を置き、次の力fで水平に引いたとき、物体に働く最大静止摩擦力Fmを求めて、各物体に働く摩擦力を求めよ。 (1)f=200Nのとき (2)f=400Nのとき

  • 物理の問題です。

    物体と台の間の動摩擦係数が0.50の水平台の上で物体に10m/sの初速度を与えると、 静止するまでにどれだけ移動するか? エネルギーの考えを用いて求めよ。 但し、重力速度の大きさ9.8m/s^2とする。 全く解からないのでお願いします。

  • 分からない問題があります。

    分からない問題があります。 図のような摩擦のある斜面上に、質量2kgの物体を静かに置いたところ、物体は滑り出した。次の問いに答えよ。ただし、動摩擦係数は0.2、重力加速度g=9.80m/s二乗とする。 (1)物体に働く垂直抗力と摩擦力の大きさを求めよ。 (2)3秒後の物体の速度を求めよ。 (3) (2)のとき、物体の持つ運動エネルギーを求めよ。 (4)摩擦力のした仕事量を求めよ。 さっぱり分からないので解説をお願いします!

  • 物理の問題

    すいません、さきほどの問題文には漢字のミスが多すぎました。 面上を速さ14.7[m/s]で滑る質量5kgの物体がある。物体と面の静止摩擦係数はμ=0.60,動摩擦係数はμ'=0.5とする。 物体にはたらく加速度の向きと大きさを求めよ。 この問題をF=maをつかって正解を導きだしています。 物体は右に向かって進んでいます。 2.45=5aからa=4.9[m/s^2]になり、ここで左へ4.9[m/s^2]となっています。 なぜ左へなのでしょうか。

  • 動力学

    動摩擦係数が0.400の水平面上で、質量500gの物体を、19.2m/sの初速度で滑らせる。この物体は何s後に静止するか。また、静止するまでに何m移動するか。 私にとって動摩擦係数が0.400の水平面上というのが厄介で解けません。 解法だけでいいのでご教授ください。

  • 高校物理 摩擦がある場合の運動について

    教科書などを見ながら 何度もやって見たのですがどうしても答えがわかりません 解説おねがいします。 水平な机の上に10kgの物体をおき、水平方向に力を加えた。 物体と机のあいだの静止摩擦係数を0.50、動摩擦係数を0.45とし 重力加速度の大きさを9.8m/s^2とする。 物体を一定の加速度0.62m/s^2で直線運動させる。 このときの力の大きさは何Nか? よろしくお願いします。

  • 物理の問題

    物理の問題 あらい水平面上で物体を押して、速さが2.8m/sになったときに手を放すと、物体はそこから2,0m滑って止まった (1)物体が滑るときの加速度は何m/sか。ただし、運動の向きを正の向きとする。 (2)物体と面との間の運動摩擦係数はいくらか。 どうがんばっても加速度をだすことができません 画像がなくてすみません どうか力添えをお願いします

  • 問)5.0mの高さからなめらかな斜面をすべり下りた質量2.0kgの物体が

    問)5.0mの高さからなめらかな斜面をすべり下りた質量2.0kgの物体が、あらい水平面AB(AB=10m)上で動摩擦力を受けて減速され、点Bにおける速さが7.0m/sとなった。 (1) AB間を通るときに動摩擦力が物体に対してした仕事W(J)を求めよ。 (2) 物体とあらい水平面ABとの間の動摩擦係数μ´を求めよ。 (3) 物体が点Bで停止するためには、何mの高さから物体をすべらせればよいか。 問)軽いつる巻きばねの上端を傾きθのなめらかな斜面上に固定し、他端に質量m(kg)の物体を付けて斜面上に置いたところ、ばねがa(m)だけ伸びてつりあった。このときの物体の位置を点Aとする。さらに、点Aから斜面にそってa(m)だけ下方の点Bまで物体を引いて静かに手をはなす。重力加速度の大きさをg(m/s^2)とする。 (1) つる巻きばねのばね定数k(N/m)を求めよ。 (2) 物体を点Aから点Bまで引き下げるときね仕事W(J)を求めよ。 (3) 物体がつりあいの位置を通るときの速さv(m/s)を求めよ。

  • 動摩擦力の問題について

    あらい水平面上で質量mの物体をすべらせる。運動の向きを正の向きにとり、重力加速度の大きさをg、動摩擦係数をμ´とすると、加速度はa=-μ´gで表されることを示せ。 上の問題についてですが、運動方程式は ma=-μ´N となりN=mgなので a=-μ´g となるそうですが、 何かの力が働いて物体が滑っているわけなので、動摩擦力よりmaは大きくなりませんか?なぜイコールで表せるのですか? 動摩擦力と同じ大きさで逆向きの力を加えたとしても物体は動かないと思うのですがどうでしょう?

  • 物理の問題

    「摩擦のある水平面に質量2mの物体Aを置き、その上に質量mの物体Bを置いた。また、物体Aと物体Cを伸び縮みしない糸で繋ぎ、その糸を滑らかな滑車にかけ、物体Aを水平に引くようにする。ここで、重力加速度をg、物体Aと水平面間の静止摩擦係数をμ1、動摩擦係数をμ2、物体Aと物体B間の静止摩擦係数をμ3、動摩擦係数をμ4とする。物体Cの質量を少しずつ大きくしながら同様の実験を繰り返したとき、物体Bが物体Aの上を滑り始めるのは物体Cの質量が□を越えたときである」 という問題の解き方が全く分かりません。 どのように解けば答えが出るのか教えて下さい。 出来るだけ詳しくお願いします…。