就職活動と大学院についての進路選択に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 私は現在私大に通う3年生です。就活の説明会が始まり、学部卒業後に向けて皆の意識が高まり始まるこの時期ですが、私は卒業後の進路について未だ明確なビジョンが持てずにいます。就職しようか、または所属大学の大学院に行こうか迷っている、というかどちらが自分にとってよりベターな選択かが分からないからです。
  • 私は高校を卒業してから一浪して現在通っている大学の某学部に入りましたが、学問的な不適合から三か月ほどで休学し、同大学の法学部に入学し直しました。しかし、大学生活は充実せず、精神的な状態も影響してしまい、サークルやバイトなどには一切関わることができませんでした。そのため、自分自身の大学生活の中身に自信がなく、就職活動に不安を感じています。
  • また、私は国際政治に興味があり、大学でその分野の先生の授業には欠かさず出席していました。このことから大学院に進学することも考えています。私は将来公務員になることを目指しているため、院に行くことで、自分の学びの中身を作る機会があると思っています。ただし、聞いた意見では、公務員を志望しているのに大学院に行く理由がよく分からないと言われました。それでも私は進路について迷っています。皆さんの率直な意見をお聞かせください。
回答を見る
  • 締切済み

就職活動と大学院

現在私大に通う3年生です。就活の説明会が始まり、学部卒業後に向けて皆の意識が高まり始まるこの時期ですが、私は卒業後の進路について未だ明確なビジョンが持てずにいます。 就職しようか、または所属大学の大学院に行こうか迷っている、というかどちらが自分にとってよりベターな選択かが分からないからです。率直な意見を頂けたらと思います。 まず、高校卒業してから今に至るまで簡単にご説明しておこうかと思います。 高校を卒業してから一浪して現在通っている大学の某学部に入りましたが、学問的な不適合から三か月ほどで休学し、同大学の法学部に入学し直しました(実質的な二浪です)。 法学部に入りなおしたものの、充実した大学生活を送ることは全くできませんでした。というのも、高3あたりから、精神的に病んでしまい、大学に入学してもそれを引きずっていて、通院をしておりました。状態は大分良くなりましたが、三年のこの時期まで多くの人が従事するであろう、サークルやバイトなどには一切関わることがありませんでした。故に、「君は大学で何をしてきたの?」と聞かれたら、何も答えることができません。 こういう中で就活の時期を迎えるわけです。私はできれば民間で働くのではなく、公務員になりたいと思っているのですが、こんな中身の無い私が、一時に通ったとしても、二次三次に通るわけなく、今のままではとても勝負にならないと思っています(もちろん、あと約一年の準備期間はありますが・・・)。 ところで、私が法学部に入りなおしたのも国際政治関係に強く興味があったからでした。国際政治に関する本は好きで個人的に読み、またその分野で素晴らしい先生がいらっしゃってその先生の授業には欠かさず出席していました。あまりにも素晴らしい先生なので一、二年次には、漠然と、この先生の下で勉強できたならと感じることもしばしばありました。 こういった中で、私は、就職活動に向けて動き出すのか、大学院に行こうか迷っています。 今は院に行きたいという気持ちがいくらか先行しています。というのも、先に書いたように私には大学生活の中身がないからです。残りの学部の二年間、そして大学院での生活で、「これをやった」ということを作りたいと思っているからです。もちろん、国際政治についての学問上の興味が強くあるというのも事実ですが、それはどちらかと言えば、二義的なものだと思いますが・・(なお、親には私の精神的な病については高校時代から一切話していないため、院についての話も未だしておりません)。 実は先日、大学に出向講義にいらっしゃった外務省の方に、私の現在のこの悩みについてご相談してみました。ただ、初対面の方なので、自分が精神的に病んでたこと、大学生活に中身がなく、とても就活に臨めないのではないかということは申し上げず、素敵な教授がいらっしゃるから、その教授のもとで二年間を過ごしたいということだけ申し上げました(もちろん、それは本心の一部です)。 それについては次のように仰いました。つまり、学者になりたいわけでなく、公務員を志望しているのにのに院に行く理由がよくわからない。また、大学入学前に二年を無駄にしているので、さらに院にいくのはリスクがあり得る、と仰いました。いずれも最もなことで、就活が無謀でないかという理由から、院に行くという選択肢も安直ではないか、と改めて感じされられ、進路について決めかねています。 この二つの内の一つの選択をできるだけ、早いうちにしなければなりませんが(できるだけ今月中に)、自分が取るべき選択はどちらなのか全く見当がつきません。拙文で私の考えが分かりにくかったと思いますが、厳しいご意見でもかまいません、皆様の率直なところを聞かせて頂きたいと思います。あらゆる意見は私自身を見つめなおす機会になりますので。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

国際政治の先生に相談する まずはこれから始めてください。 外務省の方の言うことももっともだと思うが、学生のことを考えているのは、先生です。 んで、大学院というのは、大学院という学校にいくのではなく、○○先生に師事するということ。 ※ 専門職学位は違いますが、通常の大学院はこうなっている。 なので、学びたい○○先生が「来るな」と言ったら、行ってもしょうがない。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001015830&cycode=0 ここを見ると、修士課程 入学 1,380  うち国立 305  うち私立 1064 博士課程 入学 273  うち国立 125  うち私立 145 ざっくり言うと、1000人くらいは修士だけで終わっている。なので、レアなケースではないように思える。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

地方の県庁か市役所を受験する。国際的に活躍したいのかもしれませんが,精神的にどうこうという虚弱な人間が首をつっこめる場ではないでしょう。営利企業で働くのもつらいでしょう。郷里の役場で地道に生きていくのがいいんじゃないですか。

nonoly
質問者

お礼

まず、お忙しい中、私の悩みに耳を傾けて下さりありがとうございます。 大きな舞台に自分が立てる、または立ちたいとは思っておりません。専ら学問的な興味からの思いです。 しかし、もし院に行くような選択肢を取ったならば、当然、その二年間は、研究を本懐とする院生として過ごした二年が相手方に求められることなります。これは、先が見えない扉の向こうに、更なる重圧を自ら課す事のようにも思えてきます。

noname#177141
noname#177141
回答No.1

この文章中の外務省の方と全く同意見です。 色々悩んでも先に進みません。 民間就職にしろ、公務員にしろ就職すべきです。 仮に大学院にって研究をやったという実感があっても、就職試験で役に立つことはほとんどありません。 学生時代に頑張ったことと聞かれて、研究ですといっても、あっそと思われるか、他にはと聞かれるのが落ちです。 3年生なら公務員という手もまだ間に合います。但し、一次が通っても・・・のくだりはそんなこと言ってたら民間もダメでしょう。本気だったら2年遅れているので、公務員志望を第一に考えて、1年必死でやるのがいいと思いますよ。半年くらいやって、このままいけると思ったら公務員、ダメだったら民間就職に切り替えるくらいの判断力を持っとかないとどちらもダメになる可能性大です。迷っている暇はありません。

nonoly
質問者

補足

お忙しい中、私の悩みに耳を傾けて下さりありがとうございます。 今日もゼミの先生に同じ相談をしたところ(病んでたことは伏せましたが)、就職を勧められました。 私にとって現実的な選択肢は就職なんだろう、と今日強く思いました。歩んで来た学生生活のせいか、未来へと続く扉の先が全く見通すことができなくてまだ自信がもてない部分がありますが・・。 公務員志望をするにしろ、民間志望をするにしろ、これから「何をやったか」についてを、この一年間で、遅いにしても、作っていかねばなりません。今の時期、時間がとれそうな夏の時期、それ以降と、何をしていくことが私のすべきことでしょうか。 ご迷惑をおかけしますが、いくつか具体的に挙げていただけたらと思います。

関連するQ&A

  • 就職or大学院

    こんにちは。 現在地方国立大工学部の4年なのですが、就職活動の時期になって院への進学と就職を迷っています。 ・他大学工学部の院へ行く。 ・他大学法学部の院へ行く。 ・就職する。 なのですが、まず2番目の他大学の法学部の場合、今からやって間に合うものなのでしょうか? 大学によっては法学未履修者の枠もあるようなのですが、工学部から行くことが出来るのか、また近年は弁護士人口が拡大してきているという話も聞いた事があります。 弁護士にはなりたいのですが、家計の問題もあって、院まで行かせて貰いつつも卒業して自活できないっていうのは流石に厳しいと思いまして、それならば就職した方がいいのか、等と悩んでいます。 弁護士として需要や現状、また法学部への転向などについて教えて頂けると幸いです。 色々わからないことだらけで、何を書いているかわからない部分もあるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 獨協大学法学部国際法学科について

    獨協大学の法学部、国際法学科 入学後の勉強について教えてください ネットで、入学してからの試験が難しい、単位をたくさんとらないといけない 留年する人が多い、卒業が難しい、という情報を見ました。 本当なのでしょうか? 獨協大学の学部の中で、人気がないのはそのせいなのかなと思ってしまいます。 獨協大学が好きで、国際関係に興味があります。 なんとか入学できそうな偏差値が、法学部の国際法学科だけなので 受検してみたいのですが、入学後ついていけるかどうか不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 国際政治学の先生

    私は国際政治を学びたいと思っています。まだ新しい分野なので、選考できる大学も限られてる状況です。 そこで法学部にはいって国際政治学も選択しようと考えているのですが、どこの大学ならいい先生に出会えるでしょうか。 授業を聞きにいくのが一番だとは思うのですが、それにしても情報がないので選びようがありません。 私は都内に住んでいますが、師事したいと思える先生がいればどこにでも行く覚悟です!! よろしくお願いします。 ちなみに第一志望は、上智大学の国際関係法です。

  • 大学院に行くか就職するかについて

    現在大学1回生です。法学部で学んでいます。 今卒業後、就職するか大学院に行くかで悩んでいます。 法学部で大学院に進学する人は多いのでしょうか?? また女性で大学院に行く人はどのくらいいるのでしょうか?? 大学院について できれば法学部生の方、法学部卒の方に 教えて頂けるとうれしいです。

  • 大学編入

    今年、大学編入試験を4校受けて、立命館大国際関係学部と中央大法学部政治学科に合格しました。将来、国連職員になりたいと考えています。どちらの大学を選択すべきでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 大学の授業について。

    大学の授業についてなんですが、法学部とか、経済学部とかって、先生が前に立って法律とかマーケティングとかの授業をして、テストみたいなのをして単位をとって、単位が取れなかったら留年みたいな感じで、高校の授業みたいな感じなんですか? よく、ネームバリューのために、法学部とか経済学部とか行く人いますけど、別に学びたいことや、好きなことじゃなかったらきついことじゃありませんか? 学びたくないことを学んで、単位とかってとることができるんですかね? 私の友達に2人、学校の通知表はすごくいいのですが、模試の成績はすごく悪いのに、指定校推薦で慶応法学部と早稲田大学政治経済学部に行くことが決まっている人がいます。 その人たちは、大学に入ってから、一般試験で入学してきた人たちと同じように勉強して、卒業することができるのでしょうか?? それとも、沢山勉強しても卒業が危ないというほどのものなんでしょうか??

  • 地方国立大の就職について。

    地方国立大の就職について。 7社エントリーしましたが全て不採用です。(1社は大学推薦) 工学部で成績はトップ10に入っています。 院に推薦で入学するか就活を続けるか迷ってます。 今はすっかり自信をなくしてます。 院を卒業すれば就職は有利になるのでしょうか?

  • 大学選択(法学部の公務員就職)について

     私は今高3の受験生で、法学部への進学を考えています。将来は地方公務員になりたいと考えていて、それなら法律を学んでおくのが有利、と言う話を聞いたのがきっかけだったのですが、学校の授業で政治・経済を学んでから、学問自体にとても関心がわきました。(法曹関係の仕事に就くことは考えていません)  しかし法学部のある大学は多くあり、大学選択についてとても迷っています(国公立志望)。私は新潟県に住んでいるのですが、地元大学(新潟大学)に進学した方が就職には有利なのでしょうか。しかし、視野を広げたいと思っているので、関東・北陸、中部などにある国公立の法学部に通っていた・いる方がいらっしゃいましたら、どんな雰囲気だった、とか就職について(率や学校の支援など)など、いろいろと教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 2浪、2留(計+4)大学生の就職活動について。

    2浪、2留(計+4)大学生の就職活動について。 自分は2浪、2留が決定した大学3年生です。 1年時に落とした必修科目を見逃したまま4年に上がってしまったため、通常+2年間で卒業となってしまいました。 現時点で、あと2年間大学に通って新卒して就活をするのか、中退をして高卒として就活するのか、決めかねています。 また、現在自分は一人暮らしで、フリーター並にアルバイトをしており、生活費は賄えていまが、今年分の学費が払えたとしても、来年分が払えるかわかりません。 現時点でも学費の一部を借金しているので、もし卒業するにしても、更なる借金や奨学金を負うというリスクがついてきます。 そこで皆さんにお聞きしたいです。 (1)+4の新卒と、25歳の大学中退者ではどちらの方が就職に不利でしょうか。 (2)1の回答を踏まえ、自分の境遇、状況からどちらの選択をするべきでしょうか。 シビアな視点からの意見をお願いしたいです。

  • 大学院or就職活動

    はじめまして。 私は来年、大学院へ行くか、企業で働くか迷っています。 今、私は24歳なので、大学を卒業する時は25歳になり、 大学院卒業は27歳になります。 27歳で、新卒扱いは可能でしょうか? それとも、大学を卒業して、すぐにでも働いたほうがいいでしょうか? (これが1つ目の質問です。) 過去の背景として、 私はアメリカへ2年間留学をし、大学入試の時1浪しました。 私の現在の専攻は英語とビジネスで、大学院へ行くとしたら ビジネス関係の大学院へ行こうと考えています。 正直、今少し経営の勉強をしているので、 経営学部の院へ行きたいと考えていますが、 1度も働いたことのない私が社会人と一緒に経営のディスカッション、 なおかつ、大学の専攻が経営学でない私と社会人とディスカッションはありえないことだと思いますので、経営学の院ではなく、ビジネスに関連する院へ行こうと思います。 ちなみに、ビジネスに関連する専攻って何があるか、 例をあげていただけると有り難いです。(これが2つめの質問です。)