• ベストアンサー

主語を修飾する言葉は後ろに付けるものでしょうか?

英語の主語の後ろに、その主語を修飾する関係代名詞が付くことがありますが、主語の前に修飾するような言葉が付くことはあるでしょうか? 例えば、            「The Girl Traveling」 (移動中の女性 ) という言葉は、Girl を修飾する言葉が後ろについていますが、            「The Traveling Girl」 のように、Girl の前に付けることは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

受験文法では分詞は一語の場合,前に置くということになっていますが, 前に置く場合はそれによって,後にくる名詞を永続的に他と区別する役割を果たします。 traveling であれば traveling actor で「巡業役者」 traveling salesperson「外交員」 のように用います。 traveling girl とすると, 「旅行少女,巡業少女」という感じになり, 映画や歌のタイトル風になったり,その場面で独特な意味合いで用いられる ことはあるでしょうが,一般的な言い方ではありません。 ただ,いっとき,ある場所を移動・旅行中というのであれば the girl traveling と後ろに置きます。

Ihavequestions
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても的確な回答だったので助かりました。 OKWaveで質問すれば、 ほとんどわたしの疑問を解決してくれるような気がしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

それだけの問題じゃないんですよ。 分詞を前に置く場合は特別な意味が出る時なんです。 これが受験文法の盲点です。 the killed man で「殺された男」とはできない。 the man killed とするしかありません。 (ただし,the murdered man は正しい) 英語教師の間で有名なのが, ALT が the sleeping boy とか,the swimming boy を間違いだという という話です。 the boy sleeping the boy swimming とすべき。 これは受験文法では前に置くと習うものです。 the sleeping boy だと「眠り少年」 the swimming boy だと「泳ぎ少年」 のような他と区別する特別な少年のように感じられるのです。 ただ,いっとき「眠っている」「泳いでいる」 というのなら the boy sleeping the boy swimming とする。 多くの場合,the boy swimming in the pool のような表現が続くので二語以上で後ろから, というパターンに当てはまることにはなります。 分詞一語を前に置くというのは単純に ~している ~された でかかるわけではありません。 残された箱 これを the left box などとはできません。 「左の方の箱」としか感じられません。 the box left とするしかないのです。

Ihavequestions
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また英語のことで疑問に思うことがあったら OKWaveで質問しようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wyeatearp
  • ベストアンサー率43% (110/254)
回答No.2

単純な話です。主語の前から修飾するときは現在分詞(だけ)が主語たる名詞を直接修飾しているときだけと考えてください。現在分詞自体がさらに前から副詞の修飾を受けることは自由です: ex. a flying jet → a fast-flying jet 現在分詞が副詞句や節の修飾を受ける場合は必ず後ろから修飾する: ex. a jet flying over the crowds.... それだけのことです。だから the traveling girl は問題ありません。 ご参考まで。

Ihavequestions
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 OKWaveには英語に詳しい人が多く、 頼りになるサイトだと改めて実感しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [>名詞を修飾する分詞と関係代名詞の違い!

    名詞を修飾する現在・過去分詞と関係代名詞の違い、 というか、どう使い分けたらいいかわかりませんil||li(´OдO`)il||li 名詞を修飾する現在分詞と関係代名詞 ●The girl standing over there is Mary. ○The girl who is standing over there is Mary. 名詞を修飾する過去分詞と関係代名詞 ●A letter written by the John. ○A letter was written by John. ↑勝手につくった英文なので変なところあるかもしれないですが、 一応2つの文は同じような意味になりますよね…? これって、どんなふうに使い分けるものなのですか?

  • 英語の主語の長さについて。

    皆様、いつもお世話になっております。 今回は英語について伺いたことがございます。 英語では、主語が長いのは嫌われると聞きました。 そのために関係代名詞があり、後ろで繋げるのだと。 しかし、”長い”というのはどの程度のものを指すのでしょうか。 色々と英文を読んでいると、結構長い主語があったりするので これは後ろにもっていかなくていいのか…?と考えることがあります。 具体的な長さというのはないのでしょうか。それぞれの感覚ですか? 英文を作る時に悩みます…。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語速読 名詞の後に修飾する句がくるときについて

    英語速読で、名詞の後に修飾する句が来るときに スラッシュをひいて意味をつなげてできた名詞をイメージして、それ以後動詞を読もうとするとき 元元の被修飾の名詞をおもいだそうとして、返り読みしてしまいます。 (例えば、名詞Aof~of~of~which~動詞で名詞of~of~of~which~まで読む→動詞くる→ 元の主語はどれ→名詞A) このようなことはどのように防いでいますか。実際後に修飾していく句でできた大きな名詞から 述語へと読むとき、スラッシュreadingできる方々はどのようにして読んでいますか。 また、どんな長いものでも同様にしますか。また、どのように勉強しますか。

  • 副詞が主語・目的語を修飾?

    副詞が主語・目的語を修飾? eachを調べたら ━━[副]((主語・目的語を修飾して))それぞれ(について), めいめい(に), 1つ[1人]について と書いてありました。http://ocndictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/26516/m0u/ 主語や目的語になれるのは名詞なのに、副詞が主語、目的語を修飾するって意味がわかりません。 The tickets are ¥500 each. 切符は1枚500円です これは The tickets are ¥500 ( which is) each. ですか?! 他にも She sent them each a present.   めいめいにプレゼントを送った She sent them (that is) each a present.   My wife and I each contribute a dollar a year. 妻と私はそれぞれ年に1ドルずつ寄付をする. My wife and I (who is) each contribute a dollar a year. 下記を参考にしました。 http://okwave.jp/qa/q3745459.html 単純に副詞のeachは後ろから主語、目的語を修飾すると覚えたほうがいいでしょうか。

  • 名詞の修飾(中学三年内容)について教えてください

    We enjoyed the book you read for us. この文で使われている文法は何でしょうか。 「名詞+主語+動詞」という並びで「主語+動詞以下が、直前の名詞を修飾する」と いうふうに中学校のテキストに書いてありました。 しかし、the bookの後ろに関係代名詞whichがあって、それが省略されているのかとも思います。 どちらなのでしょうか。 また、それらの見分け方、考え方はあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 関係代名詞と後置修飾

    関係代名詞の省略形の文 The bag (which) I bought yesterday is blue. という文と後置修飾の The bag I bought yesterday is blue. では違いはあるのでしょうか。関係代名詞を省略すると後置修飾の文になるのでしょうか?

  • 時制の表現とその意味について(前置修飾の意味)

    こんにちは。taked4700 です。 今回の英語文法の説明方法についての投稿も9回目になりました。 今回は、「時制の表現とその意味について(前置修飾の意味)」です。 この考え方が正しいか、または、これと同じような考え方が、以前 、誰かによって言われていたか、それを知りたいと思います。 英語での前置修飾は、意識の視点が動かないままで分かることと言う制限がつくことになると今までの投稿で述べてきました。 これが、たとえば、a guitar playing boy のよう言い方は許され、a guitar playing on the stage boy (「ステージ上でギターを弾いている少年」の意味)と言う言い方ができない理由に成ります。つまり、意識がどこまで遠くを見れるかと言う問題です。これは、別の言い方をすれば、一つの文として成立する文の長さはどのぐらいなのかと言う意味でもあります。つまり、英語では、主語と述語動詞を発した段階で、基本的に、文型が意識され、文の長さが決まってしまうからです。 英語の文の長さは、その文の述語動詞によって決まります。つまり、述語動詞が第1文型しか取れないものであれば、I sleep on the mat. のような短い文になるでしょうし、第5文型を取る動詞であれば、I asked him to go there. のようなある程度の長さの文になれるわけです。 もちろん、I sleep on the mat that my uncle used to sleep in his youth. のように修飾語句を使っていくらでも長くしていけるわけですが、これは明らかに、視点の移動、意識の変化を伴っているわけです。 ですから、視点の移動を伴っていると感じないほど、意識の内部化ができているのは、英語で言うと、第1文型から第3文型までの文章が目的語や補語が動詞に前置される形で変形され、全体として形容詞になって、名詞を修飾するときです。たとえば、The girl is dancing. から、a dancing girl(踊っている少女)ができますし、The heart is burning red. が変形されて、a red-burning heart (赤く燃えているハート)のような表現も可能になるわけです。The child is treated ill. から、an ill-treated child (虐待された子供)と言う表現も可能です。同様に、The man is making bicycles. から、a bicycle-making man (自転車を作る男)と言う表現も可能です。 しかし、第4文型や第5文型が変形されて、前置修飾する例はほとんどありません。つまり、The boy gives the girl a book. のような文を変形して、a the girl giving a book boy (その少女に本を上げる少年)のような文は成立しませんし、同様に、The boy asked the girl to play tennis. が変形され、a tennis play the girl asking boy (テニスをするように少女に頼む少年)というのは、完全に無理なわけです。 このことは、別の言い方では、前置修飾では、目的語や補語が前置されて、それが動詞成分(実際は、現在分詞や過去分詞)によって名詞につながっていくと言う形をとると言うことです。 a red-burning heart は正しい表現で、a burning-red heart は正しくない表現であることになります。同様に、a treated ill childは間違った表現であり、an ill-treated child としか表現できません。a bicycle-making man も a making bicycle man ではだめなわけです。 なぜ、このように、名詞(または形容詞)と名詞の間に動詞成分が必要かというと名詞と名詞、または名詞と形容詞を結びけるものが動詞だからです。第2文型や第3文型の語順が、ここにも反映されているわけです。このことが簡単に分かるのは、a treated ill child では、「治療された病気の子供」と言う意味になってしまうこともあります。 別の言い方をすれば、名詞と名詞が直接続くとそれだけ二つの名詞の一体化が意識され、別の意味になってしまうと言うことでもあります。

  • 主語が何なのか教えて下さい

    2006年度センター試験リスニング問4の問題文の一部です。 The earliest would be around noon. (早くてもお昼ごろになりそうです) 主語は名詞のはずです。 いろいろと調べたのですが、The earliest が名詞であるとは言い難く それなら何かが省略されていると思うのですが、それが何なのかはっきり分りません。 The earliest の後に time か it でも省略されているのでしょうか? それとも何か他の理由があるならご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 関係代名詞の基本構造を中学生に身につけさせるには?

    中学校で臨時教員として3年生の英語を教えている者です。 新任で経験がなく、教え方で試行錯誤しており教えていただきたいことがあります。 受け持っている生徒の英語力はゼロに近い子からハイレベルの子までまちまちですが、おおむね平均より上の生徒が多いクラスです。 現在やっているのは関係代名詞なのですが、理解度が上がらず、どうしたらよいものかと思っています。 私は個人的には関係代名詞は中学生の段階ではたくさんの例文に触れ、読んで理解できるレベルでよいのではないかと思っていますが、学校が生徒に渡している副教材のレベルが高く、定期考査にもそれが含まれるため、私は一回の授業で10分程度を使って3個くらいずつ、関係代名詞を使った基本的な英作文をさせています。 まずは「あそこを走っている女の子はメアリーです」といった日本語を与え、 The girl who is running over there is Mary. が書けるようにする、といったように。 間違わずにできる生徒は2ー3割程度、あとの生徒は主語を「Mary」としてしまったり、動詞と主語が逆になったり、めちゃめちゃな文が出来上がってしまいます。 関係代名詞という、日本語とは全く逆の英語の修飾構造を理解させるのためには、どうしてもまずは日本語そのものの理解が必要だと感じ、毎回、日本文をみて主語はどれ、修飾語はどれ、修飾される言葉はどれ、動詞はどれ、とやりながら英文を作る解説をしますが、そのときは分かった顔をしていても、別の問題になると、間違えてしまいます。 そこで質問ですが、 ゼロから英文を作るという、英作文をやらせるのは、無謀なのでしょうか? 私は、虫食いや並べ替えなどの問題をたくさんやらせるよりも、簡単なSVO(またはC)の文章をきちんと作ることができるようにすることが、文全体をとらえる力をつけることになるのではないかと考え、そうしています。 同僚の先生から、まずは単語を与えておいてから並べ替えさせたりしてはどうか、と言われて試してみましたが、生徒からは「なんとなくこれかな?と並べ替えてみたら当たっててラッキー」と声があがって、根本的に理解をしていないのではないかと感じました。 関係代名詞になってから自分の教え方もあまり自信がなく、普段比較的英語ができる生徒も「英作文のできが悪く、わからなくなってきた」と不安げで、なんとかしなければと思っています。 どなたかご教示いただければ幸いです。

  • 修飾語の説明

    家庭教師をしている者です。 中学生の英語の指導で、 「修飾語」の概念を、矢印を書いて説明しています。 矢印の起点が修飾語、という感じです。 言葉は実際より少し硬いですが、だいたいは 修飾語とは、名詞に情報を付け加えて 文を詳しくすることば。なくても文章として成り立つもの。 代名詞の所有格も名詞を修飾する。 と教えています。 理解が今一つかなと思うのですが、 もう少しわかりやすく説明することはできるでしょうか? 色々な英文にあたらせた方がいいですか? 1年生の復習をできるだけ早く終わらせたいので、 若干焦っています。 一発で理解させるにはどうすればいいでしょうか? 今後の参考にしたいのでお願いします。