• 締切済み

立ち直れない

最近心が疲れた状態がずっと続いているというか,なんかこう立ち直れないっていうか, 気力何事に対してもやる気が起きないというか前にyahooの知恵袋で投稿したらそれは五月病だよと言われました。僕はカウンセリングや診療内科やまぁやりすぎとは言わずとも精神科にいったりいろいろやりましたが,結局は自分で悩んで苦しんで行動したほうがはるかに自分のためになるし,役に立った人も居れば,逆に役にたたない人も居ました。僕は今まで誰かに上手に頼るということを上手く出来ずに居ました。そのためか疲れ気味・・・・なんでも感でも自分でやろうとする姿勢はまぁわれながらご苦労なのですが,不便も多いです。自分で立ち直る力を手に入れたいです。 前はすぐに立ち直れたのに高校の時,進路選択で文系か理系かで誤った選択をしてしまって以来調子がかあんり斜め下降気味です。なんていうか,もう限界にまできてしまったという感じです。 正直心療内科や精神課やカウンセリングにいってももう無駄なのではないかと思ってしまいます。 タダじゃないし・・・・親もそんなにいきたいのなら,大人になって自立してか行けといわれました。

みんなの回答

noname#139377
noname#139377
回答No.2

その気持ちを持ったまま社会人になっていってください。 そして、色々な文献に目を通し、物事を1から自分で考えてください。 答えはでます。 その答えは自分にしかわかりません。 私は答えを教えることはできません。 私からしてみればあなたはまだ何もしていません。 人の脳のほとんどを使っていないと言われることから、一般人はそれほど限界に達することは無いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miktkic
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

もしかして、私の兄ではないですよね?? 症状や状況が全く同じなんですけど??

me410a-1
質問者

補足

違いますよ。僕は貴方の兄貴ではないし,貴方の症状という言葉を見る限り, 僕はまるで病気にかかってしまっているような言い草ですね。 僕はカウンセリングや心療内科,精神科全てのものをうけて診断をしたら 発達の問題や自信がない,精神錯乱状態であると診断されました。 でもそこまで深刻なものではなさそうなので,今はなんとか毎日の生活を家っていけています。 大事なのは様々な経験や体験をつむことだと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臨床心理士のカウンセリングと精神科医のカウンセリング

    臨床心理士のカウンセリングと、精神科医(あるいは診療内科医)のカウンセリングは、 どう違いますか?

  • 自立支援医療制度について教えてください

    自立支援について質問です。 地元の身障者医療助成が私が持つ手帳の等級が外されてしまうこととなりました。 最近福祉課の方から自立支援医療制度というのを知りました。 県の制度なので、県に聞いてくれと言われてしまい^^; 脳神経内科にかかっているのですが、取ることは可能でしょうか? 冊子を見たら、精神科がどうとしかかいておりませんでした。 今まで、脳神経内科以外の診療科(内科、婦人科とか)も医療証見せて負担額1割でした。 自立支援医療とやらはこういう診療科はどうなるのでしょうか? 3割? 結婚しているので、扶養に入っています。 神奈川県に住んでおります。 県によって違いが出ると思います。 できましたら神奈川県に住んでる方からのアドバイスをお待ちしています。

  • 大学のカウンセリング利用について

    大学のカウンセリングを一年間程受けてきたのですが、心療内科にかかることを勧められてしまいました。 前にも心療内科には伺ったことがあり、10分程度のお話と薬を渡されただけで、薬の効き目も感じられませんでした。精神的に参ってしまっており、診療のためだけに外出することに負担を感じ、また学生なので定期的な診療代を捻出することも難しいです。 そのため、大学にある無料のカウンセリングを利用させていただいていたのですが、 「もう面倒くさいしどうしようもないから来るな」ということなのでしょうか。 上記のことはカウンセラーの方にも伝えてあります。 見放されたように感じてしまって悲しいです。

  • カウンセリングと診療内科の違い

    抑鬱神経症で何年も治療しています。 (精神科で薬を貰っています) カウンセリングか診療内科を勧められましたが、先生の説明が大雑把でよく分かりませんでした(´`) 同じようなものだそうですが、そうなのでしょうか? 田舎なので通えるカウンセリングはいくつも無く、個人の所しかなく、保険がきかないので6000円、5000円と高くて、とりあえず一度行ってきましたが、身の上話だけであっという間に時間(50分)経ってしまいアドバイスを貰う所まで行きませんでした; まずはどんな事があったのか色々説明しないとカウンセラーさんも分からないと思うので仕方ないと思うのですが…。あまり仕事も出来ていない状態だし、高くて次をためらってしまいます。 病院なら保険がきいてだいぶ料金が違うので、できたら病院がいいなぁ…と思いますが↓ それでも効果的な方を優先したいです。 治りたい…! 診療内科の事をよく知らないのですが、カウンセラーと同じ様にしてくれるのでしょうか?悩みを聞いて、アドバイスしてくれるとか? 次にまたこの前のカウンセリングに行くか診療内科に変えるかで迷っています(´`;) どうか教えて下さい m(__)m

  • 普通の心療内科で恋愛に関するカウンセリングを受けるのは変ですか?

    恋愛がうまくいかなく悩んでおり、自殺まで考えた36歳男性です。恋愛カウンセリングと言うのを最近知りました。恋愛の専門ということなんですが、精神的にヤバくなるときがあるので、心療内科も考えたんですが、一般の診療所で恋愛がうまくいかない悩み、また対処法を言うのは変だと思うんですがどうでしょうか?やはり、恋愛のカウンセリングは専門の、精神的な事は心療内科と別々に行くべきでしょうか?

  • 精神科、心療内科の違い

    現在、パニック障害で通院して薬物治療しているものですが、 通院先の病院の診療項目は内科、精神科、心療内科となっているのですが、実際診察を受けているのは精神科で、心療内科は何のためにあるのか解りません。 私的な認識では精神科は薬物治療、カウンセリングで治療、 心療内科は精神科の内容の他、行動療法等を行うと思っていました。 心療内科のみの病院と複合した診療項目の病院の心療内科では治療に違いがあるのでしょうか?

  • 心療内科/神経内科/精神科・・・どうちがうの?

    こんにちわ。頻繁に利用させて頂いてます。 埼玉県南部に住んでいますが、病院探しをするのはいいんですけど、名称が多いのでどう探せばいいのか迷ってます。 薬だけ処方されて、対症療法で切り抜けるのは根本的な 解決にならないのでいやですのでカウンセリングもと思うんですが、 どうも調べるとカウンセリングは大半が自由診療で保険が効かないところばかりのようです。 脳のCTやMRI撮影が出来るところもほとんどないみたいですし。 投薬依存の病院はなるべく避けたいと思っています。 でもカウンセリングは保険診療でないと困るし(^^; (保険診療だとお金にならないから、割が合わないのかな?) 心療内科/神経内科/精神科・・・どうちがうのでしょう? それぞれの得意分野、不得意分野はなんなのでしょう?

  • 倉敷より西で、心療内科でカウンセリング中心のとこ・

    倉敷よりも西のほうで、心療内科・精神科で買うセリング中心の所はありませんか? 鬱病になり10年を過ぎ、仕事も病院もコロコロ変わり、この先が見えません。 薬よりはカウンセリング的なところがいいなと思うのですが、 カウンセリングは保険が効かず通うには、自立支援を使い1割負担で心療内科とかに 行くかありません。 というのは、転職も多く去年の今頃辞め冬のボーナスをもらう前に辞めましたし、 今年も夏のボーナス前に辞め今の会社にいますが半年では出ないでしょうし 普通の生活には問題ないのですが、長期にカウンセリングに通う余裕はありません。 やはり自立支援を使い心療内科とか精神科に行くのがいいのですが、 今まで行くところはだいたい10分程度の診察で切り上げあられ、 薬を出され終了です。 もっと聞いてほしい、話したいのにと… ネットで調べると岡山市内には何個か見つけましたが通うには遠いです。 倉敷より西でも数件ありましたがそこは予約が2カ月先まで詰まっているとかで無理でした。 もし、カウンセリング中心の心療内科ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 精神的な病気でしょうか、PMSでしょうか?

    精神的な病気でしょうか、PMSでしょうか? 21歳の大学生です。ここ一年ほど、精神的に不安定です。年中五月病のような感じで、無気力、不安感、孤独感が強いです。一日家から出ずに寝ていたり(一人暮らしです)、ひどいときはリストカット(傷跡が残らないくらいの軽いものです)や過食嘔吐なんかもありました。原因はよくわかりません。 ただ、精神的に不安定になるのはだいたい生理二週間前からで、生理がはじまるところっと元気になります。その繰り返しなので、PMSかなとも思うのですが、落ち込み具合がひどすぎてそれだけではない気がもします。 何度か病院に行こうと思っているのですが、まだ行っていません。この場合、何科に行けばよいのでしょうか?精神科?心療内科?婦人科? 教えてください。お願いします。

  • ほんの数分のカウンセリングは、ドクターにとって困った存在になるのでしょうか?

    精神科や診療内科で、少しの睡眠薬などを常備薬として処方していただいていますが、念のため程度のカウンセリングを数分で済みますが、受けています、軽い挨拶程度のものですが、診療所にとっては、6~7年も月一回の外来されると、ドクターは別のドクターに引継ぎをするものなのですか?

このQ&Aのポイント
  • 五公五民とは、国民負担率のことで、日本の場合は47.5%になります。
  • 岸田首相は防衛費の増税を必要とし、消費税も上がる可能性があります。
  • 増税は防衛費増備とコロナ対策の一環で行われ、万博の費用にも充てられるかもしれません。しかし、増税によって税金の割合が半分以上になる可能性もあります。スタグフレーション状態の中、日本で暴動が起きない理由は首相の態度や野党の影響力の不足など複数の要素が考えられます。
回答を見る