• 締切済み

【業務】販売管理について

販売管理について 業務で販売管理をしています。 といっても月ごと半期ごと年間の各営業担当が取ってきた案件の金額、 それから支払(経費)を抜いた利益、各クライアント毎の弊社に対する売上集計 といったところです。 ■質問 上記以外にも会社の経営陣に必要とされる集計表などを出していきたいです。 だが、何が必要とされているか 何を出せばいいかがよくわからないです。 ※「直接経営陣にどんなデータがほしいか聞いたらいい」というのは  重々理解しておりますが、私がいる部署から何かを出したい(自主的に)と思っております。 下記条件で集計できるものがありましたら教えてください。 あと皆様のところではどんな集計表が出ていますか。 それとよければ、こういったことについてのお勧めの本やWebページが あれば教えていただけますでしょうか。 蓄積しているデータ ※いずれも昨年度と今年度(進行中)がある。 クライアント毎の請求金額 クライアント毎の利益(請求金‐支払) 担当営業毎の請求金額 担当営業毎の利益(請求金‐支払) 案件毎の支払金額(合計と内訳←会社名やその会社でしてもらっている業務内容、購入しているもの毎) その他 私の会社では「売上」よりも「利益」に重きを置いて 年間計画や年間目標を決めています。 営業の出張費、備品費などは管理外です よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

販売管理と簡単に書いてありますが,奥が深いものがあります。 セールス・プロモーションは販売促進。商品の需要喚起のための各種活動を指すが,狭義では広告などは含まれないけれど,売り上げ集計やデータは大切なことです。 私の会社は「売上」げよりも「利益」に重きを置いている?売上がないのに利益は上がるだろうか?なんだか経営陣の圧力に困り果てた質問内容ですね? 回答になっていませんが,参考にしてください。 私は思います。 広告宣伝・セールスマン活動・販売店援助など需要創造のために行う活動を重視すべきと思います。 私はこれらのことを重視しました。 セール「売り出し。安売り」・セールストーク「売り込みの説得話術」・セールスポイント「商品売り込みの際の強調点。その商品の特徴。自分を客に印象つけるための魅力。長所」・セールスマンシップ「商品を売り込む手腕。客に買わせる技術」等に優先させました。

関連するQ&A

  • 販売管理のソフトを探しています

    販売管理のソフトを探しています。 ほとんどの販売管理ソフトは得意先別の月末集計が多いようです。しかし官公庁などの取引では一品ずつ、受注・納品・請求・入金のプロセスがあります。顧客別や担当営業別などの集計ができる、物件ごとに管理できる販売管理のパッケージソフトをさがしています。

  • 弥生販売 粗利益管理 運賃管理

    弥生販売について教えてください 仕入 販売先の各会社から注文によって1つの会社より商品を仕入れる 単価はその日によって違う (1)○○会社へ販売のために仕入れ  A商品 2*2000  B商品 15*3000 (2)××会社へ販売のため仕入れ  A商品 5*1800  B商品 10*2500 売上 複数の会社を相手にしている 運送料がかかるが、相手には単価にプラスして請求をしている。 (運賃としては請求しない) 上記の利益を出す場合 売上伝票で原単価と単価を入力すると粗利益がでる (仕入伝票で入力した単価をそのまま使いたいが、できないようなので1取引で2度同じ仕入単価をうつことになる) (1)○○会社へ販売  A商品 原単価2*2000(←この部分が2回打つ手間がある)      数量単価2*2150(運賃込みの請求する金額)  B商品 原単価15*3000      数量単価15*3200 これは後で運送屋さんに支払う運賃が含まれているため、正しい利益では無いですよね。 どのように処理していけば、1取引ごとの利益が出せるようになるでしょう 後、運賃の支払いを管理したいのですが、売上げ時にかかった運賃。 販売先に請求しないので、どこに入力して管理したらいいのかわかりません。買掛金とも違いますし・・ わからないまま任されて、日数のみが過ぎていきます。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 売上集計の消費税について

    くだらない質問かと思われるかも知れませんが、皆様の意見を聞かせて頂ければと思います。 私は経理を担当しており、毎月営業事務から上がってくる売上集計表に基づいて売上計上をしています。 毎月、得意先より入金があり売掛金の消し込みを行うと、1円や2円の差額が発生することが多々あります。 最初は特に気にせず得意先との消費税計算の方式(四捨五入にするかどうか)が違うのかと思っていたのですが、 売上集計表と得意先に提出している請求書の合計金額に既に差額が生じていることに気付きました。 売上集計表では毎月の税抜金額の合計に5%を掛けて計算しており、 請求書が何枚かに分かれた場合はそれぞれの税抜金額に5%を掛けますので差額が発生してしまうのです。 私の働いていた前の会社では、何枚か請求書あれば、その税込金額を足した数字をもらって 会計システムに税込入力(仮受消費税を自動仕訳)していたので、差額が出ることがほとんどありませんでした。 現在は差額が出る得意先が多く売掛金管理も煩雑になっています。 ちなみに売上の管理システムを使用しており、今のところ請求書の金額で集計する方法は無いようなのですが・・ 皆さんの会社ではどのように集計・計上されていらっしゃいますでしょうか?教えて頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • ピボットテーブルを使って個人別案件数と売上を

    添付の表のからピボットテーブルを用いて集計を行いたいと思います。 出したいデータは 誰が何件の案件を担当したか。 誰が合計いくらの売上を上げているか。 です。 自分でやってみようとしたのですが、手順がよく分からず上手くいきませんでした。 商品1~4の列が空欄となっていますが、実際にはそこにクライアント名が入ります。 クライアント、担当者、売上/クライアント2、担当者、売上/・・・・という構成になっています。 どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 営業事務の販売管理業務の流れを教えてください。

    営業事務の販売管理の流れを教えて頂けないでしょうか? 中小企業の事務をすることになりました。 営業事務は未経験でしたが、引継ぎは市販の販売ソフトに仕入と売上を入れるだけの簡単なものでした。 前任者が退職をし私一人で業務をすることになったのですが、販売管理システムを変える話が出ており、同時に入力手順も変更するので提案してといわれました。 しかし、見積書やら注文書やらを営業さんがどのように処理しているのかさっぱりわからず、とても聞ける雰囲気ではないため途方に暮れています。 番号の取り方や業務の流れを変えようと思っているのですが、なにせ基礎知識がないもので、どうか助けてください。 【現状】 注文書やら見積書は営業さんが自身でやっています。 私は内容は一切把握できません。 見積書番号も注文書番号も売上番号も全てバラバラで、リンクさせるには神経衰弱状態です。 仕入と売上の内容・金額を営業さんに教えてもらう。 ↓ 販売ソフトに 売上内容を入力。(売上番号は連番) ↓ 仕入内容を入力。(仕入番号は売上番号と一緒) 【今後の提案】(実現可能か不明。。) ・注文書番号と仕入番号をリンクさせる。 ・見積書や注文書も私が管理する。 どうか、今後どのように変えていけば良いか、営業事務のキホンとより良い方法があれば教えてください。

  • 売上、販売集計ソフトを探しています。

    売上を集計等するソフトを探しております。 各営業マン、各部署毎などに集計できるようなソフトです。 また、目標売上金額と達成金額などの比較を月ごとなどに集計できるようなソフトは無いでしょうか。 推奨ソフトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 与信管理の売掛債権残高について

    与信管理について下記教えてください。 <例として> 与信枠設定500万円の会社があるとします。 12月末の売上債権残高が200万円(枠内)の場合、 12月末の与信残高は300万円(=500-200)です。 さらに、 1.翌月に売上債権が追加150万円発生することがわかっている。 2.当月この会社から新規250万円の案件が受注できそう。 <与信管理担当の思惑として> 1の金額はすでに分かっている金額であり、 12月末残高は150万円(=300-150)になるはず。 そこへ2の案件受注がきたならば、 12月時点で「超過」となるハズだと言われました。 <システム開発者の思惑として> 1の金額は1月に計上する金額であり、 2の金額は売上残高発生月に計上する金額であるため、 12月時点の残高は300万のまま、「超過していない」ハズ。 一般的に、売上債権残高として売上債権残高(売掛金)を計上するのが普通と考えています。 将来発生する売掛金(1の例)や、新規案件の契約金額(2の例) を残高に考慮するものなのでしょうか? とくに2の例については、与信管理の範囲内なのでしょうか? 会社や立場によって考え方も違うとは思いますが、 一般的にどうなのかをお教え頂けると助かります。

  • 集計したいのですが、困ってます!

    エクセルを使って、毎日売上の集計をしています。 集計シートとして、担当営業別の「売上日毎の金額」と「月の金額の合計」を表にしています。 また、担当営業別にそれぞれシートを作っており、それに売上日・売上先・売上金額を入力しています。 そこで質問なのですが、その集計のシートに売上先の件数を追加したいのですが、同じ売上先の場合、何回売上があろうと、1件として表記したいのです。 何かいい方法はありませんか?

  • 売掛金管理業務

    売掛金管理業務担当者の具体的仕事内容や、 携わっていての感想(好きな点・ストレスな事etc.)と 求められるタイプやこの業務に向くタイプなどをお聞かせ下さい。 大まかな流れは分かっているつもりなので、 担当者としての業務の進め方ややり方などをお願いします。 Ex.でよく使うスキルもお願いします。 関連して、請求書発行に関してもお願いします。 請求書発行~売掛金回収の一連の流れを担当する場合、 一般事務・営業事務・経理事務の内 どの職種に分類されることが多いですか。 会社によって違うと思いますが、 比較的よく使われる職種名から業務に自分が向いているかなど 判断材料の1つにできたらと思っています。

  • 営業管理で苦労したくない

    本当はこんなことろで質問することではなく、ちゃんとお金を払って教えてもらうことなのでしょうが、どなたか教えてくだされば幸いです。 私は本業はWebサイトの企画なのですが、ITに明るい社員がいないため営業管理の業務を行うような流れになってしまっています。その管理業務が本業を圧迫して時間が厳しい状況です。 事務職の社員がいればいいのですが、総務・経理は外部の会社にアウトソーシングしてしまっているので、社内には営業(5名)と私と工事担当と社長しかいません。 SFAみたいなものを導入するか、業務改善をしたいのです。 以前、Salesforceは検討したのですが、1アカウントあたりの料金が高かったのと、業務移行がしんどそうだったのでやめました。 ちなみにほとんど予算がないため、新規にシステムを導入するのは無理です せいぜいSaaSとかで月1万円台ぐらいまでです。 現状業務の流れはこんな感じです 1.テレアポを取る  (テレアポ代行会社・営業担当者) 2.テレアポ会社のスケジュール管理ツール(Webベース)を日次で確認する。  (私・社長) 3.新しく増えたアポイントをGoogleカレンダーに担当者を割り振り、転記する  (私・社長)  他の人のアポイント内容は見えないようにしている(必須!) 4.Googleカレンダーを見て、テレアポで話した内容を確認し、  該当の日時に商談先に向かう。  (営業担当者)  → 直行直帰が多いので、Webベースでの伝達必須。 5.商談が終わったらメールで商談の結果を報告する  (営業担当者)  → 本当はGoogleカレンダーに直接商談結果を記入することが望ましいのですが、  Googleカレンダーはモバイルでは記入できない仕様になってます。  Take24/7というアプリを使えば、携帯から直接記入できるはずなのですが、  営業担当者の何名かがソフトバンクを使っており、ソフトバンクの携帯だと動作しません。 6.メールで報告された商談結果をGoogleカレンダーに転記する  (私) 7.個々の商談結果をGoogle Spreadsheetに入力  (私)  2重管理になってしまうのですが、Googleカレンダーだけだと追客管理ができないため。  本当は営業担当者が入力すれば楽ですが、他の営業担当者と案件情報を  共有させてはいけないのでこうなってます。 8.毎週末Google Spreadsheetを見て案件状況を営業担当者に口頭で確認  (私)  フォロー予定になっている案件でフォロー状況がわからない案件などについて営業担当者に  状況確認したり、フォローを促したりします。 9.8を受けてGoogle Spreadsheetを更新します  (私) 10.毎週末に親会社の担当者に営業報告のメールをする  担当者・テレアポ会社の別がわかるように  ・テレアポ実施数  ・今週の新規のアポ数  ・今週の契約数、契約内容、契約先、契約金額  ・主な商談中の案件の経過 11.翌月月初にGoogle Spreadsheetを見て案件状況を営業担当者に口頭で確認  基本的には8と同じなのですが、もっと詳しくヒヤリングします。 12.親会社向けに先月の営業内容について報告書を作成します  担当者・テレアポ会社の別がわかるように  ・テレアポ実施数  ・新規のアポ数  ・契約数、契約内容、契約先、契約金額  ・主な商談中の案件の経過  ・テレアポからのアポ率  ・商談からの契約率  あわせて、GoogleSpreadsheetの内容を、確度別に並べ替えて、エクセル上で見やすく整形して印刷します。 --------------------------- といった流れなのですが、転記が多く、かつ集計が自動でできないため、いつも苦労しています。 どんなふうにしたら省力化できるか、ソリューションは問いません。 また、業務プロセスが間違っているっていうご指摘も歓迎です。 どなたかお知恵をおお貸し頂きたくお願いいたします。

専門家に質問してみよう