• 締切済み

短時間休業実施中の残業時間の計算方法について

現在、雇用安定のため短時間休業(雇用安定助成金申請済)を実施中です。 弊社の所定労働時間は8:30~17:15までの7.75時間です。そのうち朝の1hを短時間休業しております。 日々残業が発生しているのですが、短時間休中の残業代計算で悩んでます。 例えばある日の労働時間が9:30~19:30とすると労働時間は昼休憩1hを除いて9時間です。 この場合の残業時間でどちらの計算が正しいか判断がつきませんのでご指導お願いします。 弊社は所定外も125%支給です。 A 08:30~09:30(短時間休業中65%支給)   09:30~17:15   17:15~18:15(所定内残業として100%支給)   18:15~19:30(所定外残業として125%支給) B 08:30~09:30(短時間休業中65%支給)   09:30~17:15   17:15~19:30(所定外残業として125%支給) 要点は短時間休業1hをその日の労働時間と判断するかどうかです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

正解はBです。 理由は >短時間休業中65%支給 を助成金で頂いてるので、勤務時間と算定します。 Aの場合は会社が助成金の分お得になりますね。

you1row
質問者

お礼

ありがとうございました。スッキリしました。

関連するQ&A

  • 残業時間の計算について教えてください。

    1日の所定労働時間 8時間 月の所定労働日数  20日 月の所定労働時間 160時間 1年単位の変形労働時間制を採用している という会社の状況で ある従業員が 欠勤 1日 所定労働時間8時間+残業2時間働いた日 5日 であった場合 残業代は 残業2時間×5日=10時間 に対して発生するのでしょうか? それとも、欠勤した日を差し引いて 所定労働時間160時間-欠勤8時間+残業2時間×5日=162時間 となり 160時間を超えた2時間に対してのみ残業代が発生するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 残業時間について

    初めて質問させていただきます。 残業時間計算についてです。 所定労働日が20日、1日の所定時間が8時間の場合、 所定労働時間は160時間となります。 ある日に8時間残業(その日は16時間勤務)して、 同じ清算月内に有休を1日取得したとします。 その場合、残業は8時間でしょうか? それとも、実労働時間は160時間なので 残業はなかったものとなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 残業時間の計算

    平日 始業9:00-17:00 昼休み12:00-13:00 土曜 始業9:00-12:00 1日7h、1週間38hになる場合で、 平日に1日だけ3hの残業をしたのと、土曜に3h残業したのでは、同じ3hでもかわるのですか? 1日8h超えたら残業で、週で40時間越えたら残業とか、1ヶ月で総労働時間で計算とかって調べたらあったのですが、どうなるのでしょうか? 平日3hの残業なら2hの残業になるけど、1週間で計算すると1hの残業になります。 ご意見ください

  • 早く終わった時間を残業代に当てている?

    正社員として働いています。 うちはよく雇用主の都合で早上がりの日があります。 どうやらその早く上がった時間を残業があった時間に振り当て相殺して、残業代を支払わないのですがそれは法律上問題ないことなのですか? また、所定労働時間が法定労働時間を越えている件についても「早上がりの日があるからそれでチャラだ」と言い張るのですが、それはどうなのでしょうか?

  • 自賠責加入のみで事故を起こしてしまいました。休業損害の計算方法について教えてください。

    こちらでたびたびお世話になっている者です。相手の人から電話があり、会社から休業について証明してもらうため、休業損害の証明書を頂きたいとのことでした。損害金についていつ支払うかの話まではしていません。相手の人は既に先月中旬から仕事に復帰しており、実際に休んだのは10日間、パートで時給800円、1日5時間勤務です。支給は基本給のみとして休業損害の計算は単純に5hX800円X10日=40000円(総額)と考えてよろしいでしょうか?また残業時間等は考慮せず、予め労働契約で定められている所定労働時間での計算と考えてよろしいでしょうか? いつも相談にのってくださっている保険会社の方が休暇を取っているためこちらで質問させて頂きます。

  • 残業代を契約書と異なる労働時間数で算出してもいい?

    私は月給制の労働者です(6ヵ月ごとに更新する契約社員)。 月額給与が20万円(通勤手当以外の手当はなし)、事業所の定時は9時~17時まで、うち休憩は1時間(ともに雇用契約書に明記あり)です(一日の所定労働時間7時間)。 先月で試用期間が終わり、今月から法定内残業についても残業代を払ってもらえることになりましたが、その残業代計算のベースとなる「時間給」が著しく低くなっています。 問い合わせたところ、税理士事務所で計算してもらっているということで、以下の説明文をもらいました。 ・年間所定休日日数:105日(求人票では123日) ・年間所定労働日数:260日 ・1月平均所定労働日数:22日(求人票では20.1日) ・1月平均所定勤務時間:173時間 ・基本給:20万 ・諸手当(通勤手当、家族手当を除く):0円 ・時間給相当:1,156円 ・法定内残業・単価1,156円、法定外残業・単価1,445円、休日残業・単価1,560円 年間所定休日日数や1月平均所定労働日数も、求人票と食い違いがあるので、これも問い合わせるつもりですが、それを措いたとしても、「1月平均所定勤務時間」の「173時間」がどこから来た数字なのかわかりません。 自分なりにネットで調べたところ、「365日÷7日×40時間÷12ヵ月」ということかと思いますが、これは「法定労働時間」という意味でしょうか? どのサイトでも、月給制の時給単価は、「月給÷月の(平均)所定労働時間数」で計算されると書かれていますが、私がもらった説明文は、「月の所定労働時間数」ではなく、「月の法定労働時間数」で計算されているのでしょうか。それは違法ではないのでしょうか? それとも、もう少し調べると、「法律上設定できる最大の所定月間労働時間は173時間」という記述がありました。これは単に、雇用契約時に1日8時間を超えた時間数を所定労働時間と設定できないという意味でしょうか? それとも、残業代算出に際して、実際の労働時間、つまり雇用契約書で定められた時間数と異なっても、173時間を所定労働時間数として設定し、それを根拠に時間給を計算しても違法ではないということでしょうか?(それでいいなら、年間所定休日日数や1月平均所定労働日数は無関係になってくると思うのですが・・・)   法定労働時間数なのか、実際とは食い違っていても所定労働時間数と呼ぶのかわかりませんが、この1日8時間で計算したであろう173時間という労働時間を、時間給計算のベースにしても違法ではないかという点について教えてください。 つまり、私の場合、実際の1日の所定労働時間数は7時間なので、1月平均所定労働日数を税理士の計算どおりに、たとえ22日としたとしても154時間となりますが、これを無視して「20万÷173時間」と時給を計算してもよいのでしょうか? 自分としては、「20万÷141時間(求人票通りの計算で7時間×20.1日)」で、時給1,418円と試算しており、あまりに違いに戸惑っております。 それから、もう一点、以上は法定労働時間内での残業における時間給計算についての話ですが、この時間給が、法定外労働における1.25割増しや1.35割増しの残業代の算定基準額にもなっています。 「所定労働時間後、法定内残業においては、時給単価は最低賃金を下回らなければ自由に設定していい」という記述がネット上にありましたが、たとえそうだとしても、法定外労働における割増し残業代の計算においても、この173時間を根拠とした時間給をベースにすることも違法ではないのでしょうか? 「割増賃金の基礎となる賃金単価は、法定内残業時間の単価ではなく、通常の労働時間の賃金とする」という記述もネット上にあったのですが、いかがでしょうか? 以上、2点質問させていただきます。よろしくお願い申し上げます。 ちなみに、就業規則は見せてもらったことがなく、ないのか?と尋ねたところ、「あるにはあるが、とくに公開していない」とのことです。おかしいのは重々承知ですが、就業規則の公開を迫っても逃げられるだけだと思いますので、法律的に上記の説明や計算式が正しいのかどうかについてご教示いただきたいと思っております。 また、17時以降の残業において、「労働の密度」は正規の勤務時間内と何ら変わりません。後片付けだけとか掃除とかいった残務整理ではなく、「業務の継続性」もあります。

  • 中小企業緊急雇用安定助成金の特例短時間休業制度で、5時間仕事して3時間

    中小企業緊急雇用安定助成金の特例短時間休業制度で、5時間仕事して3時間休業した場合、5時間分の賃金支払いと3時間休業した分の6割以上の休業手当の支払いがないと助成金は支給されないと解釈してまちがいないでしょうか?それとも5時間分の賃金が平均賃金の6割(1日当たりの休業手当額)を越えている場合、3時間の短時間休業分の支払いはしなくても助成金は支給されるのでしょうか?

  • 残業の計算方法について

    このカテゴリーで有っているかどうかわかりませんが、 残業の計算方法に関して質問です まず、1日8時間以上 週につき 40時間以上が残業の計算ですが 以下の例を見てください (今回は所定労働時間7時間とします。) 日曜日 → 休み 月曜日 → 7時間勤務 火曜日 → 7時間 〃 水曜日 → 7時間 〃 木曜日 → 8時間 〃 金曜日 → 9時間 〃 土曜日 → 3時間 〃 この場合 まず、 金曜日に 1時間の残業があります それ以外の時間の合計(勤務時間の合計)は40時間になると思います。 よって残業した時間は合計1時間となるはずです。??よね しかし 私が見ている労働基準法の本は 残業2時間となっております。 なぜなら、 月曜日から金曜日までの労働時間が合計38時間(残業時間も含む) で残り、土曜日の3時間も含めると合計41時間になります、この41のうちの1時間を 残業に含め プラス 金曜日の残業1時間も残業となり 合計2時間の残業です。と説明 されてますが これは正しいですか?? 

  • 残業時間の計算方法

    残業時間の計算方法についてご質問です。 月給制にて『16:30~24:00』という所定労働時間があったとします。 ※休憩時間は無視し、又22:00~の深夜手当てはすで基本給に含まれて いるものとします。 定時の24:00以降残業をした場合、24:01~は深夜手当ての対象となるのは分かるのですが、例えば13:00~早出出勤し、そのまま通常勤務に付いた場合は、22:00~も別途深夜手当ての対象になるのでしょうか? 言い換えれば、早出して更に残業した場合の時間の計算方法は、(1)早出は早出のみ、残業は残業のみでそれぞれ別で計算する、のか(2)早出(出勤)した時刻を起点とし、そこから超えた時間を時間外とする、のかどちらですか?分かりにくい文章でしたらすみません。 よろしくお願いします。

  • タイムカードの時間と就労時間について

    タイムカードの時間と就労時間について 現在、中小企業緊急雇用安定助成金の支給申請の準備をしておりまして、 どうしてもわからない点があり質問させていただきたいと思います。 支給申請には賃金台帳の提出が必要かと思うのですが、 このときに記載する労働時間はタイムカードどおりの時間にする必要があるのでしょうか? 実際、弊社の就業時間ではAM8:20からPM17:00までとなっているのですが、 現場が少々遠く移動時間がかかるため、ほぼ毎日AM7:00からPM18:30という タイムカード打刻となっております。 ハローワークから、この前後の時間を時間外労働として計算する必要があると警告され、 正しく残業代が支払われていないと、助成金の支給は難しいかもしれないといわれてしまいました。 従業員も残業という認識はなく、特に請求をされたこともなかったので、 定時業務扱いで、残業の支払いはしておりませんでした。 やはり残業代として支払う義務は発生するのでしょうか? この時間を時間外労働に算出してしまうと、月額50時間以上になり、 それだけで数万円の残業代が発生してしまいます。 経営者側の都合といわれてしまうかもしれませんが、 お手数ですが教えていただけますとありがたいです。