• ベストアンサー

未払金は計上していたほうがよいのか

前に働いていた方が、まったくひきつぎもなく 初めて経理の仕事をさせいていただいてます 諸々の支払について(光熱費、年会費、自動車税・・他) 必ず、未払金に計上しないといけないのでしょうか? 未払金に計上しないと、税金がたかくなってしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 結論から言えば、未払計上すべきです。 「発生主義」といって当期に起因する費用は支払っていなくても未払を計上するのが通例です。 またおっしゃるように未払いを計上しないと利益が高くなりますから、イコール所得が高くなるので法人税が高くなります。 これはご質問から離れますが、支払い側だけでなく、売り上げ側は大丈夫ですか? 当期に貴社が販売したものでお金をもらっていないものがあったら売掛金を計上して売上げを計上すべきであると思います。 引継ぎが無い中での経理業務でしかも初めてとは、大変だと思いますががんばってください。 周囲の方や会計士の方や税理士の方等いらっしゃったら正直に初心者であることを伝えてご相談したほうが良いと思います。

gokumami
質問者

お礼

うちの社は、100%に近いぐらい公共工事なので 売り掛けの勘定科目を使用しているのをみたことがありません 適切な回答、質問をありがとうございます<(_ _)>

その他の回答 (1)

回答No.1

基本的には、『計上すべき』だと思います。 なぜなら、『その期の経費はその期のモノ』ですから。 そうしないと、<前期は赤字だったから未払い金を上げなかったけど、今期は利益が出るから未払い金で経費を多めに上げる!!>なんてコトが可能にです。 勿論、細かい金額ならば、そこまで目ざとく言われないとは思いますが、やはり毎期継続して上げておくことが、一番良いと思います。 まぁ、中小企業の場合は・・・そこまで目くじらを立てない人も多いのかもしれません。 ただ、比較がしにくくなりますね。

gokumami
質問者

お礼

そうですね、なるべく計上するようにします ありがとうございます<(_ _)>

関連するQ&A

  • 未払に計上する科目について教えてください。

    未払に計上する科目について教えてください。 決算をする際に、未払金を計上するかと思うのですが、どのような場合に計上すればいいのか、 よくわかりません。 水道光熱費、通信費は、毎月支払がされていますので、現金主義のままでもいいのですか? それとも、このように毎月継続して支払が行われるものも、発生主義にするため、未払いを計上 しなければならないのでしょうか? 悩んでおりますので、このようなことにお詳しい方がおられましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 未払い計上の漏れについて

    昨年度末に未払い計上するべきもの500万円を計上漏れしていたことが今になって 判明しました。 ちょうど今法人税の申告書を作成しているのですが、この500万円については税金計算上は 減算して損金算入しようと思います。 またこの500万円に対する仮払消費税は期末に計上した未払消費税から税金計算上控除して、 その控除した消費税を5月に納めようと思います。 ここで質問ですが、上記の消費税の処理をすると未払消費税の残が残ってしまうのですが、 未払消費税の残は消した方がよいのでしょうか? 仕訳としては未払消費税/仮払消費税 の仕訳を入れた方がよいのでしょうか? 未払消費税を残のままに放置しておくとどのような不具合が発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未払計上

    ○契約期間が2006年4月~2007年3月 ○9月に決算 9月役務提供分10月支払分の 電話代の費用を未払計上しました。 (9月末日の締めまでに請求書の到着が間に合わなかったため) そこで疑問なんですが この未払計上というのは 「未払金計上」ですか?「未払費用計上」ですか? 「未払費用」の定義では 「一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、 すでに提供された役務に対して、 いまだその対価の支払が終らないものをいう。」 契約期間が1年間なので→継続して役務の提供を受ける場合 ということなので 私としては「未払費用計上」だと思うのですが どうも会社としては「未払金計上」だそうです。 なぜでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 経費未払計上について

    経費の未払計上について、教えて下さい。 17年度は白色、18年度は青色申告に手続きしました。 白色の時には、経費は引き落された金額だけ計上していました。 ですので、例えば17年12月分の電話代が18年1月に引き落されているのは計上しておりません。 その場合、1月に引き落された分は経費として通信費で計上していいかと思うのですが、 未払金にした方がいいのでしょうか? また、18年12月分は未払金で計上しようと思ったのですが、 それですと発生主義と支払主義が混合してしまって良くないのかな? と考えてしまいました。 やはり、どちらかに統一した方がいいのでしょうか? 併せて、ネットのプロバイダー料金が毎月定額で発生しているのですが、 仕事以外にも私用でネットを使うことはあるので、そういった場合は定額のものでも 全額経費にしない方がいいのでしょうか? (契約しなければネットができない=仕事ができないと言う場合なら、 定額全額を経費にしてもいいような気がするのですが・・・) よろしくお願い致します。

  • 未払い計上と精算とは?!

    事務を始めて1年目になろうとしているOLです。 簿記の知識が少しはあるものの… なかなか難しいことばかりで、アドバイスお願い致します! まず、 決算を向かえ4月支払日のものを(家賃や水道料金等) 3月に未払い計上していました。 これは先輩がやってくれました。 そして、 来期、明日からなんですが… その未払いを精算していくようなんですが、 先輩から「めんどくさいよ~」と言われました。 そこで質問なんですが、 未払い計上とはなぜするのでしょうか?? そして、どういう意味なのでしょうか?? 未払いを精算する際、 何がめんどうなのでしょうか?? 明日の仕事が不安でたまりません(>_<) 助けてください…

  • 未払金の計上のしかたは?

    12月決算の事業者ですが、保守料の未払計上のしかたについて 教えて下さい。 この保守料は昨年12月からの1年分です。(支払日は今年) この場合、月数で按分しひと月分だけを未払金計上し、残り11か月分 を支払時に支払手数料で処理しなければなりませんか。 これを全額未払金で挙げておき、実際に支払ったときに未払金の減少で 処理することは認められませんか。

  • 給与の未払金計上について教えて下さい。

    当社では、海外から研修生・実習生として従業員を雇っています。 彼らは、3年の研修及び実習の後帰国するのですが、その際の支払いについて 教えてください。 帰国するのは、11人いる実習生のうち5人です。 以下のように仕訳をします。 H21.8/12 帰国時 (1)8/10に帰国者5名の7月分給与を現金支給 残りの6名は銀行振込 *7月末で未払金計上* 借方/賃金手当(11名分)   貸方/未払金 *8/10現金にて給与支給* 借方/未払金   貸方/現金(5名分)           /預金(6名分)           /預り金(所得税等11名分) 所得税等は9/10に支払う。 (2)8/12に8/1~8/11分(本来9/10に支払われる給与)を現金で支給。 このとき、現金は賃金手当ではなく”仮払金”で計上。 9/10その他6名の海外実習生に支払う時、仮払金を精算する。 控除された所得税等は、11名分10/10に支払われる(本来9月に支払われる給与分のため)。 *8/12支払時(5名分) 借方)仮払金 △△△   貸方)現金   △△△ 立替金(年末調整)◆◆◆ *9/10(8月分給与支払)時、11名分 借方)賃金手当(11名分) 貸方)所得税等(11名分)                  仮払金(8/12支払) ここで疑問なのですが、9/10支給分の海外実習生給与を、8月末に未払金で計上する際、これまで通り、11名分で計上してもいいのでしょうか? 初心者で混乱してます。 分かりにくい文かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 未払金の計上ミスについて

    おととしから青色申告に切り替えたばかりの、経理初心者です。 前年分で計上ミスが発覚し、どう修正すればいいのかわかりません。 2007年12月  外注工賃 32,400 未払金 本当は28,200としなければならないところを、32,400で計上してしまいました。 支払ったのは「2008年3月 28,200」なのですが、この場合、差額分はどのように計上すればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法人税などの未払い法人税計上について

    たびたびお世話になっております。経理初心者です。 平成19年10月に株式会社を設立し、本日、一期目の決算申告を行ってきました。 一期目は赤字だったため、法人税・事業税は0円で、法人市民税5万円と法人県民税2万円を納付してきたのですが、仕訳方法について調べてみたところ、 決算が確定したら、未払い法人税で計上し、翌期で未払い金の清算をする、というように書いてありました。 しかし、一期目の決算の時、未払い法人税等を計上(入力)せずに、損益計算書・貸借対照表などを作成(会計ソフトでプリントアウト)して申告書と一緒に提出してしまいました。別表五(一)や五(二)の法人市県民税の期末現在未納額の欄には5万・2万と記入しています。 質問1.別表五(一)や(二)の期末現在未納額の欄に記入したら、会計ソフトのほうでも未払い法人税として計上してから損益計算書・貸借対照表などの決算書類を印刷したほうが良かったのか? 質問2.今日支払った法人市県民税は 法人市民税 5万円/預金 5万円 というように仕訳してしまっても良いのか? それとも、一期目で 法人市民税 5万円/未払法人市民税 5万円 と未払い計上してから 本日の日付で 未払法人市民税 5万/預金 5万 としても良いのかどうか。 質問3.今期(二期目)からは、法人税(住民税、事業税含む)はすべて未払い法人税として計上したほうが良いのかどうか。計上する方法としない方法があるそうだが、どちらが正しいのか? 質問4.決算が確定したときに法人税未払い計上をする、と書いてあるのを読んだが、「決算の確定」とはいつのこと?株主総会で承認されたとき??期末末日がH19年9月30日の場合、未払い計上するのはいつの日付?? いろいろとすみませんが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 未払法人税

    先日、前事業年度の法人事業税及び法人市民税を支払ったのですが、前事業年度において未払法人税と未払事業税の計上が間違っていたようで、今回の支払額より未払計上が少なかったのです。こんな時、差額はどのように処理したらよいでしょうか?