• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職考えてます)

転職の考え方と将来のことを考える

このQ&Aのポイント
  • 新卒で働いているが残業や休日出勤が多く、仕事に対する苦痛を感じている。
  • 彼女と結婚し、大阪で一緒に暮らす予定だが、まだ入社したばかりで辞めることに迷いがある。
  • 将来のことを考えると、早く転職して大阪で働くべきかどうか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lampard8
  • ベストアンサー率60% (89/146)
回答No.3

yu-da0さん こんばんは。 自分自身、近しい境遇で新卒入社を果たしたこともありますので、 できる限りアドバイス、返信いたします。 新卒で入社した会社で、自分は7月頃に辞めたいなって思いました。 休日出勤は無かったですが、残業は常にあり、0時を回るたち仕事でした。 なので、yu-da0さん同様、「苦痛」としか思わなかったです。 社会人になられた今、そのような感想を抱くことは、当然と思います。 古い言葉ですが、 ・働いてお金を貰う(社会人) ・お金を払って学びにいく(学生) の違いは、自分も23で社会に出た時なんて、全く分からなかったですし。 一生できる仕事ではないなと思っていたことも同様です。 ただ、yu-da0さんは彼女が居るようですし、その方の存在が 支えにはならないですか? 苦しくても、声を聞いたらがんばれる、とか、週末は会える・・・とか、 そういった意味でです。 新卒で入った会社を辞めたいと思ったときに周囲に相談したら、 「せっかく入社したのだから、もう少しは続けたほうが良い」 「自分で決めたらよい」 の2通りの返事をいろんな人から貰いました。 結果、辞めずに来て、そこから約10年経った今は、正解でも、不正解でもないな というのが本音で、やっぱり 「自分自身で決めるしかない」 と思います。 全く同感だった「仕事が苦痛」という考えも、だんだんと改まって来ましたし、 3~4年経って環境、下に新人が入るetc、色々考えも変わって、違う仕事にも興味が出て 結果転職をしました。そのような思いや経験値を積めた半面、「年数」は経過しています。 新卒でせっかく入社された会社で数ヶ月では、確かにどんなスキルが身についたのかは 疑わしいかも知れませんね。 ですので、ご自身でどちらを選択するか?でしょうか。 最後に。 自分の周りには、色々な人間が居て、同じように転職、就職には迷いながら決断してきた 人間ばっかりです。そのような時に彼女、家族、友人の意見を参考にされるのは 大変良いと思います。 ご自分ひとりでやられるのではなく、周囲の意見も参考になされて、決断をされてはと思います。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Aprio12
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.7

他の回答者のアドバイスと同感です 新人特有の五月病ですね キツい言い方になりますが、仕事がキツいから会社を辞める理由を探してるようにしかみえません 今の状態で会社を辞めれば、次は正社員ではまず見つかりません 「新卒」の絶大な威力を忘れていませんか? 会社からすれば数ヶ月で辞めるような人よりも 経験の有る中途採用か、来年の新卒を採用するでしょう 勤務1ヶ月は新卒でもないし、中途でもないしで書類選考も通らないでしょう 大震災関係もあり来年の新卒求人は一層少なくなるでしょうし 会社からすれば、今年よりも良い人材が取れる可能性があると考える あと。。。質問文に書かれてないだけかもしれませんが・・・ 結婚の話をされてますが、彼女がこちらに来る選択肢はないのですか? 何故最初から大阪で探さなかったのですか? 正式に相手の親御さんと婚約の話をしてますか? 大阪で家を借りる資金や引っ越し代は? 結婚式の費用は? 当面の生活資金は? ツッコミ所が満載です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

とりあえず転職活動を始めてみましょう。 転職先が決まってから考えたらいいです。 そう簡単に転職先は決まりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

本当の意味で将来のことを考えるのであれば、安易に転職するのは辞めるべきです。 「残業や休日出勤が多くとても大変」なのは、職種によってはどこも同じです。 違いがあるとすれば、 ・残業した際にきちんと残業手当or営業手当が相応に支給されているか? ・休日出勤も手当の支給or振替休日の取得などがちゃんとされているか? といったところです。 その点が他の会社と比べて著しく悪いいわゆるブラック系の企業だというのなら転職もやむなしですが、しんどいからと言って辞めていたら、転職癖がついてしまうだけですよ。 最悪、このご時世ですから、次の仕事が見つからずフリーター地獄へ一直線という可能性もあります。 自ら望んでフリーターになるのならそれはあなたの勝手ですが、フリーターにしかなれないという状況は悲惨ですよ。 一度じっくりと考えてみるべきだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134199
noname#134199
回答No.4

嵐の二宮君主演ドラマ フリーター家を買う みたいですね はっきり言って甘いです 家族に迷惑と言うより がっかりするでしょうね 転職も人生ですが 今辞めると 将来の 転職に不利に間違いないでしょう 結婚だって 約束しているだけで この先は分からないですよね 今、実家暮らしなら 今日 与えられた仕事をやり遂げたと思えるまで働いて 毎日頑張って貯金をすれば良いと思います 彼女だって、彼女の親だって 結婚前提のお付き合いしている貴方が大阪に転職できても、家賃を払ったり生活費で貯金もままならないより 和歌山で しっかり働いて貯金をして 今の仕事内容を自信を持って言える男の方が安心するでしょうし。 それに 大阪と和歌山なんて近過ぎで 遠距離とも思えません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • helonpa
  • ベストアンサー率38% (108/278)
回答No.2

> 仕事は残業や休日出勤が多くとても大変です。 仕事がどれくらい大変なのか、入社前からある程度分かっていたことなのか などが分からないと何とも言えない面もありますが、 > 元々今の仕事を一生続けるつもりはありませんでした。 元々はどの程度続けようと思っていたのでしょうか。 できればそこまでは続けて欲しいものです。 転職をする事はできると思いますが、入社1ヵ月余りで辞めた事を、 次の会社にうまく説明ができますか。 次の会社の採用担当は、うちでもすぐに辞めるかもしれないと思う でしょうから、中身を見られる前に門前払いにされるかもしれません。 今の環境で学べることや説明に値する程度の努力をしなければ、 転職でうまくいかない可能性は高いのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

まだ働き始めて1ヶ月ちょっとですよ! しかも、残業や休日出勤が多いといっても、就職活動でどんな会社かは大筋でも察しがついていたかと思います。 結婚するつもりならばその資金を貯めないといけないと思いますし、多少の貯金も必要でしょう。 昨今の就職事情は知っているかと思いますが、安易な退職や転職は命取りです。 転職できる確信があるならばいいですが、いざ会社を辞めて次がなかなか見つからなかったら結婚すらおぼつかなくなります。 そうなったら、精神的にもお互いの関係がギクシャクするかも知れません。 せめて、働きながら就職活動をして次が決まるまでは、今のところを辞めるべきではありません。 たとえ自己都合で辞めるにしても、失業保険の受給資格を考えたら1ヶ月は短すぎます。 少なくとも、彼女が卒業するまでは勤めた方がいいでしょうし、あるいは彼女が卒業後に就職して数年経った後でもいいような気がします。 急いてはことを仕損じる・・・です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職考え中の30歳です。

    今現在転職を考え中です。 転職理由としては、仕事に関しては不満はありません。 ただ、残業が全く無い&休日出勤も全く無い=給料が安い、賞与もほとんど無いが理由です。 働くのは嫌いじゃありませんし、残業、休日出勤も自分から申し出るくらいですからね。 働く気力はバリバリあるのに、毎回毎回定時に帰らされるとね・・・。 おまけに事業縮小をするような事も耳にしましたし。 将来の事を考えると貯蓄もままなりません。 今は独身ですが、結婚するってなった時の事も考えると、行動を起こすべきだと思い転職を考えています。 そこで質問なのですが、私は一貫して製造業の仕事に就いてきました。 今の仕事も製造業です。 次の仕事も製造業に就きたいと思っています。 製造業の仕事は多々ありますがジャンルは問いません。(未経験の製造業にもチャレンジしたい気持ちはありますんで。) 製造業の仕事に就くにあたって取得しておけば有利に働く資格ってありますか? 今の会社に居ても将来の見込みはありません。 因みに今の仕事の手取りは15万弱です。

  • 転職するべきですか?

    大学新卒で入った会社ですが、拘束時間が長く、ブラックなのではないかと思います。 来年か再来年には地方に転勤になってしまうので、転職するなら今しかないと考えています。 営業職 入社3年目 妻子あり 基本給22万+みなし残業代6万 年収400万 現在の残業時間は月60時間程度、土日出勤無し 地方に行くと残業月100時間以上、土日出勤が当たり前になります。 年間休日122日 昇給は月5千円ほど メーカーで、縮小産業なので将来も少し怖いです。 転職した方が良いでしょうか?それとも、どこに転職しても似たり寄ったりなのでしょうか?

  • 転職しようか悩んでいます(長文です)

    始めまして。転職するか迷っていますが、ふと感情的になっているだけ?と思い、冷静なご意見をお聞きしたくて投稿しました。 現在の仕事は新卒で入社、現在28歳、女性、既婚です。 接客販売と売り場管理が主で、時間は朝8時位~夜は平日は10時位まで、土日は12時位時々朝方2時~3時位までという感じです。残業代は見込みで、タイムカードはなし。休日出勤は当たり前で、休日も仕事しないとこなせない仕事量です。もちろん「勝手に休日仕事しているだけ」なので無給ですが、上司からは休みでも皆「当然来るんでしょ」といわれます。会議は休日を当て、残業代としての振替はなしです。 だぶんここまではどこも似たり寄ったりだと思うのでが、転職を考えたきっかけが、数字が足りない時に「自分で買う」点です。今までは無ったのですが最近は足りなければ買うのが良しとされ始めて、違和感を感じてます。買うといっても物の単価が高く20万とか人によっては50万近くです。自ら進んでではなく、上司から強要された形です。正直何のために給料もらっているのか疑問です。 仕事内容等には面白味を感じてますが、仕事への時間のかけ方(しかも当然のように休日出勤)と自分で買う金額の多さに嫌気が差してます。現状の環境に嫌気が差した転職は逃げているだけの様で納得しきれない部分あるのでが、既婚で将来の可能性として出産のことも考えると1部上場企業なのに産休育休を取った人が2人、等不安があります。 そんな折、昇進の打診来ています。当然今まで以上に自分の全時間をかけて取り組む事になると思います。 私としては仕事はブランク無くしていきたいの思っていますが長期的に見て、家庭面・仕事面両方から見て、現在の仕事を続けた場合と、転職(仕事しながらは全く時間が取れないので退職してから)した場合、どちらが良いのかわからなくなっています。 皆さんの冷静なご意見をお願いします。

  • 転職を考えているのですが・・・

    現在19歳で、高卒なのですが、転職を考えています。 ですが、資格も持っておらず、転職先があるのか不安です。 今の会社を退職したい理由は 1.給与遅延が発生している 2.平日の残業が2~3時+休日出勤 3.残業代の上限は60時間まで 以上の3つです。 特に、3については休日出勤するとすぐにたどり着き、割りに合いません。 また、ここ3ヶ月で7~10人の人が辞めていっているので、会社の経営状態が不安です。 アドバイスをお願いします。

  • 異業種へ転職できるか不安

    現在社会人3年目、25歳女性です。仕事は システムエンジニアをしてます。残業や休日出勤が 多くて身体がもたず、仕事も向かないし人事制度にも 不満があるので転職することを決意しました。 異業種へ行きたく、できれば雑貨や映画などの 仕入れや卸に携われる仕事がしたく、さらにせめて 40歳代まではしっかり働きたいので、待遇や将来性に 不安があるところは避けたく、正社員で就職したいです。 しかし、たった3年の経歴で異業種でよく知らない 業界へ転職できるか不安です。また、今の会社は 規模や福利厚生はそこそこ、給料は平均くらいですが 親からは「新卒ならともかく、未経験の転職では 待遇面・安定性において今と同じレベルの会社には 行けない」と言われます。 自分もそう思いますしかなり不安です。 同じような状況で成功された方はいらっしゃいますか? アドバイスをお願いします。

  • 向上心がいまいちない彼氏について

    私には付き合って3年目の彼氏がいます。 彼:30歳 私:25歳 彼の職業なのですがエンジニアをしており、新卒から働いていて手取り16万です。 今までは残業でなんとか手取りにプラスして残業代で頑張っておりましたが管理職となり残業代がつかなくなりました。 ちなみに責任手当でプラス7000円程度はつきます。 管理職となったことにより休日出勤など多く頼まれるようになったのにも関わらず少ない給料で働く羽目になりました。 私は25歳ですが手取り20万、そこに残業代といった感じです。 将来お互い結婚を考えているのですが将来のことが不安で転職をしてほしいと相談したのですが、責任のある仕事だからと言ってあまりいい返事はもらえず... 私も仕事は続けるつもりではいるのですが現実的なことを考えると子供ができたことなど考慮すると厳しくなってしまうのでは?と思います。 説得もなかなか厳しそうなのですが皆様の場合だったら別れを決断しますか? ご回答お待ちしてます。

  • 20歳男、転職を考えています。

    今年20になり、高卒で就職して3年目になりました。 今の職に収入の面では今現在不満はありません。 しかし、これから先の昇級に不安があります。 新卒で幹部候補生と周りには言われますが、30代後半の主任クラス の方が手取りで26万円、私が同じ時間の残業で手取り20万円ほどです。 残業がなしだと17万円ほど(税金等引かれ始めたのでもっと下がりますかね?) またサラリーマンなんだから異動は当たり前、と毎年、長くて2,3年で 事業所を異動、やる事は同じと言っても事業所ごとで違うのが現実で やる事がまったく違ったり、今まで深めた知識と技術が使えなかったり 同じ給料なのにほとんど仕事がなくても、あっても変わらず残業といっても休日出勤と夜勤手当で稼いでいます。 将来性、やりがい、職場の雰囲気、3年目になり疑問が深まりました。 ただ、それだけなら1人で生きてくなら贅沢ではないにしろ問題はないですし、夜勤で生活リズム崩れようが実質の休みが多いので遊べます。 今こうして転職を考えているのは将来結婚を考えている人がいまして、趣味に遊びに無茶苦茶やれる友人と遊べればいいやーとガキな考えで今まで生きてきたことを後悔してしまっており、転職で1からやり直し、最初は2人で共働きして頑張っていこうと考えてますが、子供を授かる頃には自分1人で飾らずとも十分な安定した収入 が得られる職についていたいと考えています。 今の職で学べたことは多く、中途採用がおおい会社なのでいろんな仕事の話も聞くことができます。 サラリーマンにしては貴重な経験がたくさんでき、またこの仕事をしていたからこそ大切なパートナーができたとも思えます。 長話になりましたが、今このご時世で転職というのはいろんな意見があると思いますがこのままダラダラしていてはいけませんし、20歳だからこそ分岐点にまだ立っていられると思っています。 私は愛知、彼女は大阪。 愛知といえばトヨタから始まる工業系の仕事が安定の代表です、しかし大阪での仕事探しも視野に入れれる今、せっかく転職するタイミングが見えてきたので大阪でもいい仕事がないかと探しています。 私は自動車、バイクが好きで趣味を越えて仕事にしたいくらい熱を込めれます。 しかし好きなことを仕事にできても、それで家庭を持った上で生活レベルをあげていけるのかといえば難しい話だと感じます。 バイクショップで資格を確実にとっていき店舗を任される一員にまで成長、これが今1番夢があるビジョンですがバイクショップでの年収は狙ってる会社の例では8年目で450万(30後半)とあります。 1人子供を持ち、中学にあがるまでは妻には家にいて欲しいのですが20中盤で380万に届けばいいかなレベルです。 子供をもつこと、どのくらいのお金がかかるのかまだわからないことだらけです。 転職に関して、愛知と大阪での仕事、車関係で資格も突飛して持ってないがやる気と若さが取り柄な私を成長させてくれるような就職先があるのか、一例でもこういう道は?とかアドバイスでも構いません、たくさんの意見を聞きたいです。 まだまだ甘えた考えが質問上にあるかもしれませんが、今の安定してはいるが少し仕事に感じるやりがいに堕落しかけた、こんな状態からは抜け出し再スタートで少し給与面で下がろうが将来を見据えた仕事を見つけたいです。 見つけて就職し、そこから頑張る気はまわりの20歳よりは家庭を持つ、子供をもつといった意識も合わさり負ける気がしません。 よろしくお願いします。

  • 転職を考えています

    将来のことを考えると早い段階で転職しようと考えているのですがなにかアドバイス等ご教授ください。 転職理由 ・仕事の拘束時間が長い(残業時間85時間以上/月、土日出勤5~6/月 労基的にまずい気が…)ため、将来家族ができたときに家族との時間が作れない可能性が大 ・給与面の問題:残業手当がほとんどつかない(残業時間の1/4くらい付けれたらいい方 基本給+各手当で手取20万程度) 学歴は短大卒程度です。資格等も特にありません。現在22歳の社会人2年目です。 理想は定時上がりできて、土日出勤もなく給料もそこそこあるような仕事に就きたいです。

  • 転職

    新卒で入社して3年目 寮生活のため毎日が同じように過ぎ夕日を見ることなく仕事が終わったら寮に戻る 残業代は一切でないにも関わらず残業の日々 昇級はなく不景気でボーナスは無くなり会社形態から有休も使えません (一人でも抜けると流れがストップするため) <空気の悪い環境>もあっていないのか最近、体も壊しがちです 将来のことを考えるとこのままではいけない もちろんいつか結婚もしたいし子供も欲しい そのためにも仕事にやりがいを持ちたいんです 初めての転職で考えれば考えるほど不安です 自然であふれた環境で夢中になれる仕事なんてありますか  あなたはどんな苦しみがあって それ以上にどんなやりがいがあるから今の仕事を続けれるのか 教えて頂けないでしょうか 

  • デザイン業界からの転職(事務職)について。

    デザイン業界からの転職(事務職)について。 デザイン業界から事務職への転職を考えています。 現在の会社に新卒でつとめて1年目の22歳女です。 3年生専門学校を卒業しデザイナーとして1年がんばりましたが、残業・休日出勤の多さと将来性の無さ(先輩を見ていると私には体力的に無理だと感じました)にストレスが溜まり、転職を検討しています。 転職先に求めるのは、ある程度の収入と残業月10時間未満であることです。 いまは月80時間は残業しています。(この業界では少ない方ですが…) (収入はいまは手取り15万で奨学金の返済月5万と家賃その他諸々を支払っています。暮らしてはいけますが貯金があまり出来ません…。) 一般事務か不動産事務、もしくは医療事務をと考えていますが、いまいち仕事内容の違いが具体的に想像できず悩んでいます。 なので、実際にこれらの仕事についている方から仕事の内容やメリットデメリットをお聞かせいただけますとさいわいです。 また、私が気にしているのは以下の点です。 1)残業が少なく土日祝日休み、17時~18時半が定時であるかどうか(職場によるとは思いますが…) 2)女性が事務員として一生働いていくことは可能でしょうか?(一生独身のつもりです) 3)必要な資格について。その取得が困難かどうかを知りたいです。 4)正社員の求人を見つける前に派遣で事務の仕事をした方が有利に動けるでしょうか? 5)おまけ。もしあなたがいまの仕事以外でやるとしたら何をしたいですか? どうぞよろしくお願いいたします。