• ベストアンサー

男性に質問です。

もし、付き合っている彼女に「境界性人格障害」だと告白されたらどうしますか? または精神的な病を患っていると告白されたら、でも構いません。 別れる、病気について勉強する、変わらず付き合い続ける、など何でもいいです。 たくさんの回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thyrider
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.4

私自身、本気で恋愛すると、ボーダーライン・パーソナリティーの一面が出てきて、 非常に苦しいです。日常生活は何とか営めますが。 彼女もかなり苦しんでいると思います。 「好きだけど信じれない。あなたを失う恐怖感。」という根本がこの障害だと思います。 そして、これが色々な心配やトラブルを生みだします。 特に、付き合い始めた、初期は正常な人でも、恋の病に狂うことがありますから、ひどく不安定に なると思います。 彼女さんの言動や精神的な束縛に耐える自信があるなら、受け入れてあげて、常に言葉をかけて安心させてあげてください。自傷行為や自殺企図があるようなら、精神科を受診させ心を鬼にして離れるべきです。その際、一切の連絡を絶つというのも重要です。 精神疾患についてよほどの知識と寛容性が無いと、あなた自身が疲れると思います。 彼女さんに治療の意思があるなら見込みはあると思います。 私自身、ボーダー的な人格が出てきたときの自分とは、付き合いたくないです。 私の結論は、分かれるですかね。 でも、好きになったらしょうがないですものね。頑張れるところまで頑張るというのもありかも…。

hobo618
質問者

お礼

ごめんなさい、私は告白した彼女の方です。 分かりづらい質問で申し訳ありません。 恋愛すると、そういう一面が出てきてしまう人はきっと多いですよね…。 >「好きだけど信じれない。あなたを失う恐怖感。」 私も彼を信じられない気持ちから、今後、不安定になっていくと思うとそれが一番心配です。 現在、精神科にも通い、家族にもサポートしてもらい、「治したい」という気持ちもあるのですが、これから彼に迷惑をかける事もあるかもしれないので、質問者様の言うように「別れ」も視野に入れたいと思います。 まだ、付き合って日が浅いので、今のうちに(冷静なうちに)その事を彼に話したいと思います。 >でも、好きになったらしょうがないですものね。頑張れるところまで頑張るというのもありかも…。 そうですね…彼はそういう人と関わった事が今まで全くないと思うので、私にとって負担の少ない付き合い方を一緒に考えていこうと言っていました。 当初は「正直、迷ってる」と言っていたので、一般的に男性はどう思い、その後どうするのだろうと思い、質問させていただきました。 回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

別れます。 精神的な病の人間と関わって酷い目にあったので、二度と関わりたくないと思っているからです。 症状の重さも関係なく、聞いたことのない名前のものでも調べようともせずに別れます。 だって下手に理解しようとしてダメだったときの方が相手を傷つけることになるじゃないですか。 愛だなんだと格好良い自分を演じるために綺麗事を並べる輩が多いですが、そんな簡単なことじゃないですよ、精神的に病んでる人を相手にするのって。 私は自分の弱さを知ってるので、あえて最初から拒否します。 自分が傷つかないためにも、相手を傷つけないためにも。

hobo618
質問者

お礼

私も別れるのが一番いいと思いました。 病気を告白した時点で、別れは覚悟していたので。 回答者様のように以前に辛い思いしている方なら、なおさらだと思います。 私は病気の当事者ですが、家族には本当にたくさん迷惑をかけました。 家族だから今まで見放さずにいてくれたんだと思いますし、それを他人に背負わせるのはあまりに酷だと思いますし…。 >自分が傷つかないためにも、相手を傷つけないためにも。 そうですよね。 彼にもう一度、この病気の(彼にとっての)大変さを説明したいと思います。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137551
noname#137551
回答No.5

どういう病気なのか聞いたりしますが、 あなたが今まで見てきた彼女じゃなくなっても 理解して付き合っていけるかどうかですよね。 自分も昔、付き合ってる途中彼女が精神的な病気になって、 それまでマメにメールしてた彼女が気まぐれに返事するようになって (マメじゃなくなって)、それを不満に思うようになり、 それが原因で別れたことがあります。 どこまであなたが病気の彼女についていけるか、 ってとこですね。

hobo618
質問者

お礼

私は彼女の方です。 分かりづらい質問で申し訳ありません。 >今まで見てきた彼女じゃなくなっても理解して付き合っていけるかどうかですよね。 そうだと思います。 回答者様も別れたんですね。 付き合う上でのリスクや大変さも早めに言っておこうと思います。 それでも、大丈夫と言ってくれるならしばらくお付き合いしようと思います。 私の過去(自傷行為の跡、自殺未遂など)や病気の事を受け入れてくれた事だけでも十分嬉しかったので、彼に負担がかかる事はなるべく避けたいと思います。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.3

付き合ってること事態、通常は判らない病気だろうと、考えます。そして病気の内容を調べます。対処方法も含めて勉強します。そしてどんどん進行するのか、結婚・出産などに影響はどうかなどで考えることになるでしょうね。

hobo618
質問者

お礼

付き合った当初は、おそらくほとんどの人が気付かない病気だと思います。 対処法や結婚・出産などの現実的な問題について考えるのは大切ですよね。 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_pc
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私ならばですが・・・。 まず、相手が告白してきたって事は、それだけ勇気を絞って話をしてきたのを理解して相手の事をまず知ろうと思います。 病気の事、日ごろの生活での支障、こっちが気を使うような事が有るのか・・・。 聞くのが気が引けるかも知れませんが、知らない事なので知ろうとするのは相手を受け入れる事だと思う。 後、相手が話してきたと言う事は今後の展開を見込んで話をしてると言う事なのでは? 結局は、あなたが受け入れるかどうかです。 病気の事も含めて、全てが彼女なんだと思いますよ。 って事で、個人的には一緒に向き合います。 ・・・答えになってない?

hobo618
質問者

お礼

ごめんなさい、私は病気を告白した方の女です。 分かりづらい質問で申し訳ありません。 >知らない事なので知ろうとするのは相手を受け入れる事だと思う。 >病気の事も含めて、全てが彼女なんだと思いますよ。 そうですよね、私も知ろうとしてくれたり、病気も含めて彼女なんだと思ってもらえたら嬉しいです。 いえいえ、十分回答になってます(^ ^) 回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

まずはなにそれって聞き返す。 病院に通っているなら、一緒に病院に行ってお医者様の話を聞く。 どうするかはそれからですねー。 今までそういう病気だということは知らなかったとしても、すでに付き合っているということは、そういう病気を含めて彼女って人がすきなんですから、病気に対する対処法が確立されているなら、まずはそれを知ることからはじめますよ。 そこまでする気がないならフェードアウトですけど、これはないかな。

hobo618
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうこざいます。 そこまでする気がないならフェードアウトっていうのは、納得です。 好きだからこそ、理解したいって思いますもんね。 回答ありがとうございました(^ ^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 境界性人格障害と性格

    境界性人格障害と性格 ネット上の診断で境界性人格障害の疑いありとの結果だったので精神科を受診しました。 しかし、病気とは思えない、と言われました。 それが元々の性格(パーソナリティー)のようだし、最近その症状がひどくなったのも原因がはっきりしていて、それに対する正常な反応だから、というのが理由のようです。 そして、病気ではないから以後どうするかはあなたが決めてください、と言われました。 要するに、病気でもないのに通院しますか?ということだと思います。 病気だと言われたかった訳ではないですが、たった1回話しただけで後のことは自分で決めろと言われたことに驚きましたし、ショックを受けました。 そういう性格の人間は、ただひとりで堪えるしかないのでしょうか? 相談できる相手がいないから受診を決意したのに、こちらとしては何もできない、というような回答、どうすればいいのでしょう? せめてこういう性格を少しでも改善したいと思っていたのに、脱力してしまいました。 どなたか、境界性人格障害についてお詳しい方、アドバイスを頂けないでしょうか?

  • 精神疾患関係に詳しい方にお聞きします。

    精神”病”(鬱病など)と、精神”障害”(人格障害など)と精神なんとか”症”(不眠症など)がありますが、治し方が違うのですか? 障害と呼ばれるものは、治らないといいますが、症や病の場合は、治るのですか? またよく、障害であって病気じゃないとか、いいますよね。 ということは、病気なら治るまで会社を休んで良さそうなイメージがありますが、障害の場合は、それにあう仕事をするという感じがしますが、どうなのでしょうか。 へんな質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 境界性人格障害向けの病院を教えてください

    一昨日、境界性人格障害かもしれないしとにかく辛いというタイトルで質問をさせて頂き、数名の方にアドバイスを頂いたきました。 しかしながら、このgooの規約違反である長文に及ぶ質問をしてしまい、結局色々な方にご回答頂いたにもかかわらずちょっとしか見れず、私の質問は削除されてしまいました。ご回答頂いた方々には、この場を借りてお詫び申し上げます。そして、見ず知らずの私にアドバイスを本当にありがとうございます。 削除前のアドバイスからあるURLを見て気持ちに整理がつきました。一度勇気をもって病院に行こうと思います。 境界性人格障害、もしくは精神的な病で病院をご存じの方教えてください。よろしくお願いします。

  • 自己愛性人格障害について

    心理学などいろいろ調べていたのですが・・・ 例えば「自己愛性人格障害」って誰もが当てはまることではないのでしょうか? こういった精神の病として扱われているものって多いと思いますが、 こういうのを薬でなおすことは意味がわかりません。 あがりさがりが激しくてそれを抑えたら人間の原理に反しませんか? そうやってあがったりさがったりするのもその人自身だと思うのですが、それを薬で抑えて、それは正しいのでしょうか?いくら苦しくても耐えようとするべきなのではないでしょうか? 自己愛性人格障害についてですが、私はすごく当てはまります。 けど、それらの傾向が病気だったら、どう生きていけば良いかわかりません。 人に依存しますし、ほめられたいですし、・・ 精神病って悪いことってイメージありますよね もしそれを、病気だと知られたら、嫌われるのでしょうか 受け入れてくれる人っているのでしょうか

  • 人格障害の人がつく嘘について

    お疲れ様です。境界性人格障害「以下(BDP)という。」の人、もしくは精神科医にお聞きしたいのですが、境界性人格障害の人は、嘘を認識しているのでしょうか。また、大きな嘘が、とんでもないことになった時、BDPの彼らはどう思うのでしょうか?他人なので、なかなか理解に苦しむところではありますが、回答のほどよろしくお願いします。

  • 境界性人格障害チェックしたら

    ネットを見ていましたら境界性人格障害判断チェックがあったので試しにテストしてみたら、「境界性人格障害の可能性があります」と出ました。 なにげなくやったテストでこんな結果になるなんて思いもせずに不安になってしまいました。 ネットテストで病気の可能性が出たからって病院いくことないですよね!?怖いです。 最後まで読んでいただきありがとうございます、回答よろしくおねがいします。

  • 境界例人格障害と診断されました。障害者手帳と年金のことに関する質問です。

    現在21歳で14の時から病院を転々とし、今通っている病院でやっと診断名がつき、境界例人格障害と診断されました。 今の病院には16の時から通っていますが、18の時すでに病名は境界例人格障害だったらしく、傷つけないためにと主治医が私に適応障害だと言っていましたが、境界例ではないですか?と聞いたところ、そうだと一か月前に言われました。 境界例人格障害という病名で障害者手帳はもらえるのでしょうか? また、障害者年金は当たるのでしょうか? 年金は若年の免除を受けていて一度も払っていません。 それでも障害者年金は当たるのでしょうか? 現在は働くことが困難で、勤めてもすぐに仕事を辞めてしまう状態です。 父も定年を迎え、年金生活になり、精神福祉法の援助(すみません名前忘れました)を受けていますが、薬代を払うのが苦しい状況です。 回答、よろしくお願いいたします。

  • 境界性人格障害

    境界性人格障害って、家庭が問題で起こる病気なのでしょうか?? これと言ったストレスの原因が見当たらないのに、 うつ病・不安神経症・境界性人格障害とかってなりませんよね。。。

  • 教えてください

    すこし前から精神的に病んでる感じだったのですが、何もせず放置してたら、気分がコロコロ変わったり、すぐにキレたり、睡眠が最近全然とれなかったり、恥ずかしながら急に人に甘えたくなったり、人が沢山いるところに行くのが面倒になったりとても手におえません。自分で症状に気がつていても普通にできません。自分で病気を調べてみたのですか、境界性人格障害と症状がにているなと思いました。 まだはっきり境界性人格障害とはわかりませんが、この場合病院に行った方がいいのでしょうか? 自分一人で治すのは難しいのでしょうか?

  • 境界性パーソナリティ障害の病院

    私は、境界性パーソナリティ障害と診断され通院しています。16歳から摂食障害(過食症とうつ)とは言われ通院していましたが、なかなかよい方向に向かわず何度か転院しています。 そして成人になってから、今の病院でこの病気だと診断されました ですがいまの病院もあまり自分に合っているとは思えず、境界性パーソナリティ障害を専門に診てくれる病院を探しています。(なんとなくですが境界性人格障害の私が通院しているのが場違いではないかと思えてきます。もちろん精神科なのですが) 大阪市内在住なので大阪近隣でどこかよい病院をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? また、自立支援のための医療費負担(? 正式名称が分からないので・・・)は境界性人格障害は対象外と主治医に言われたのですが本当ですか? 服薬しながら仕事をするのが辛く治療費と薬代の負担が重いです。   ご存知の方がいらっしゃればご回答お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通ESPRIMO FH78/LDを使用していたパソコンが突然起動できなくなった。ウィルス感染やハードディスクの寿命が原因か悩んでいる。最短30分で駆けつけるパソコン修理EXPERSS姫路市に修理を依頼したが、修理代が気になる。また、再セットアップ用のリカバリディスクやオフィスソフトのインストールが心配事だ。
  • パソコンの故障が起きた原因は、ウィルス感染かハードディスクの寿命かがわからない。富士通ESPRIMO FH78/LDを使用しており、頻繁にアダルトサイトの動画を視聴していた。ウィルス感染の警告メッセージが頻繁に表示され、数日後に起動不能になった。FUJITSUのロゴが表示されるが、自動修復ができずに黒い画面が表示される。修理を最短30分で対応するパソコン修理EXPERSS姫路市に依頼しているが、修理代が心配だ。また、再セットアップ用のリカバリディスク作成やオフィスソフトのインストールも心配事だ。
  • パソコンの故障原因をウィルス感染かハードディスクの寿命かで悩んでいる。富士通ESPRIMO FH78/LDを使用しており、アダルトサイトの動画視聴時にウィルス感染の警告メッセージが表示されるようになった。数日後に起動不能になり、FUJITSUのロゴは表示されるが自動修復ができず、黒い画面のままだ。最短30分で修理可能なパソコン修理EXPERSS姫路市に修理を依頼しているが、修理代が心配だ。さらに、再セットアップ用のリカバリディスク作成やオフィスソフトのインストールも心配だ。
回答を見る