• 締切済み

さっき間違えました 分子の形

先程はすみませんでした C2H2とOF2とSO2でした。sp混成軌道で説明してくれると助かります。 この分子の形を教えてください!

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#133813
noname#133813
回答No.2

SO2については、O=S=Oのように、S-Oはその構造解析から二重結合になっていると説明されています。 その結果、Sはsp2混成をとっているようです。 http://www.geocities.jp/miyagawasusumu2004/works/chemistry/inorganics/so2.html

noname#201883
noname#201883
回答No.1

価電子殻電子対反発理論を覚えると楽ですよ。 価電子殻電子対反発理論とは、 σ結合数+非共有電子対(ローンペア)数が 4つの時 SP3混成 3つの時 SP2混成 2つの時 SP 混成 を取ります。 C2H2は C≡Cが3重結合してるのでσ結合とπ結合×2       H-Cが単結合なので σ結合1個       ローンペアは無       したがって、2つなのでSP混成軌道です。       SP混成軌道なので直線構造を取ります。 OF2 は Oはσ結合が2つ       ローンペア2つなので4       したがって、SP3混成軌道を取ります。       SP3混成は正四面体構造です。       正四面体の頂点2か所にF原子が付く形になります。       (H2Oと同じ感じ) SO2は Sはσ結合2個      ローンペア2個なので4になります。      したがって、SP3混成軌道を取ります。      正四面体構造の頂点2か所にO原子が付く形になります。      ちなみに、O原子はSP2混成軌道で、平面構造です。      したがって、SO2もH2Oと似た形をとります。

関連するQ&A

  • アゾベンゼンの分子軌道

    アゾベンゼン(Ph-N=N-Ph)のアゾ基(-N=N-)の分子軌道を描いたのですが、あっているかどうか自信がないので質問しました。以下が私の答えです。 まずこの場合の窒素は、ホルムアルデヒド(H2C=O)のカルボニル基(>C=O)の分子軌道と同じくSP2混成軌道であると考えました。その結果、次のように窒素原子の電子配置と混成軌道の電子配置を描きました。   N :1S(↑↓)、2S(↑↓)、2Px(↑)、2Py(↑)、2Pz(↑) 混成:1S(↑↓)、SP2(↑)、SP2(↑)、SP2(↑)、2Pz(↑↓) 次に分子軌道を描くときにどの軌道を用いればよいかが分かりませんでした。いちおうSP2(↑)と2Pz(↑↓)を用いた結果、分子軌道は以下のようになりました。 分子軌道:σNN(↑↓)、πNN(↑↓)、n(↑↓)、π*NN( )、σ*NN( ) どうでしょうか?分かる方おりましたら教えてください。お願いします。

  • 分子軌道法について

    授業で分子軌道法について習ったのですが、酸素分子を考える時に2つの酸素原子がどうして混成軌道をとらないのかがわかりません。 ネットでいろいろと検索してみたところ「分子軌道法は混成軌道の考え方と馴染まない」という記述を見つけましたが、そうなのであればCH4などは分子軌道法では説明できないのでしょうか?

  • 分子軌道法と混成軌道について

    ブルーバックスの付録でついてきたWinMOPAC3.0BBで分子軌道について遊んでいたのですが、わからなくなったので質問します。 メタンの分子を用いて混成軌道について考えようと思ったのですが、どの軌道が等価だからsp3混成なのかが良くわかりません。 いろいろ調べていると混成軌道は原子価結合理論に用いられているという情報もあったのですが、私の学校で使っている「現代の無機化学 共三出版」との矛盾が生じているのではっきりしたことがわからないので以下の3点の質問に答えて頂きたいです。 1.混成軌道の考え方が原子価結合理論だけの考え方ですか? 2.もし混成軌道が分子軌道法にも考え方として存在するなら原子価結合理論の混成軌道の考え方とはどう違うのですか? 3.もし混成軌道が原子価結合理論だけの考え方ならメタンなどの正四面体構造はどのように分子軌道法で説明がされるのですか? よろしくおねがいします。 p.s. WinMOPAC計算結果とHundの規則の矛盾ということで別の質問もしていますのでそちらにも答えて頂けると嬉しいです。

  • H2Oの混成軌道について

    H2Oの混成軌道について http://www.eonet.ne.jp/~quimica/c_note10.html このサイトの2ではH2Oはsp3混成軌道とあります。 ですが http://kusuri-jouhou.com/chemistry/sp3.html こちらのサイトでは手が二本の場合はsp軌道とあります。 水分子はH-O-Hですからこのサイトの法則ではsp軌道となりますよね? なぜ水はsp3軌道なのかを教えていただきたいです。 それと水の酸素原子の混成軌道は何かも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • スルホン酸分子軌道の形

    ベンゼンスルホン酸(Ar-SO3-)は、 SやOにp軌道やd軌道、混成軌道を描くと、互いにどのように結合を描けるのでしょうか? Sから四方に平面になりますか? どなたかお願いします。

  • 混成軌道の見分け方について。

    分子式が挙げられていて、印のついた原子の混成軌道を示すという問題の考え方がわかりません。 例えば CH3COCH3の真ん中にあるC原子の混成軌道は? と聞かれると、CとOは2重結合をして両隣の2つのC、あわせて3つの原子と結合しているからsp2混成軌道である。 という風に考えればいいんでしょうか?? 2重結合や、孤立電子対に関わっている原子の問題だとわからなくなってしまいます>< 考え方は一々、電子配置を考えずに分子構造を書いて判断すればよいならば、CH3OHのO原子は2つの孤立電子対を持っていますが、両隣のCとH原子が2つなのでsp3混成ではなくてsp混成になるのでしょうか…??; NH3のNの場合は孤立電子対も考えてsp3混成軌道であるということはわかってるんですが… 乱文ですがご回答よろしくお願いいたします。

  • 正か誤か?窒素分子の窒素原子はsp混成軌道である

    次の記述は〇か×のどちらですか? 【窒素分子の窒素原子はsp混成軌道である。】 間違っている記述の場合どこが間違っているかも教えて下さい。 あと、簡単でよいのでsp混成軌道の種類の判別方法も教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ケテンイミンについて

    1、ケテンイミン(CH3=C=NH)はアセトニトリルと同じ分子式C2H3Nをお有するが、化学的に不安定でアセトニトリルへ異性化してしまうがその理由を教えてください。 2、ケテンイミンの混成軌道でSP2混成軌道でもSP3混成軌道みたいに直線構造になっているのはなぜか教えて下さい。ほかにも混成軌道について議論できることがあったら教えてください。 3、ケテンイミンの安定構造などもわかったらおしえてください。 ほかにもケテンイミンのことで知っていることがあったら些細なことでもいいので教えてください。 専門的な物質で難しいかと思いますがぜひ知っている人がいたらお願いします。

  • 水分子の形について

    水分子はなぜ、あのような形をしているのでしょうか?「酸素OがSP3を取っていて、Hの反発力によって少し広がり、あのような形になっている。」と聞いたのですが、よくわかりません。酸素ってsp3を取れるのでしょうか?炭素は取れるということは習ったのですが、その考え方だと、酸素は取れないような気がします。 教えてください。お願いします。

  • 化学の問題

    p-キシレン分子のsp 混成軌道を形成している炭素原子         sp2 混成軌道を形成している炭素原子          sp3 混成軌道を形成している分子軌道         σ軌道 、π電子 はそれぞれ何個ありますか? 教えてくだされば幸いです。