• ベストアンサー

妻の母

betchi95の回答

  • betchi95
  • ベストアンサー率14% (42/292)
回答No.8

かなり危険な状態です。 私の知り合いに妻の両親の過干渉により離婚した例が何件かあります。 特に子供が生まれた後にその兆候が強くなるとのこと。 質問者さんは仕事、奥さんは子育てと忙しいでしょうが、夫婦で真剣に話し合わないと、本当に離婚ということになりかねません。 お子さんのためにも最悪の事態にならないよう、気を付けてください。 ちなみにうちも妻の両親が結構頻繁に来ます。 一応気を使っているようで、私が仕事に行っている間に来て、帰宅前には退散してくれているので気にしないようにしています。

関連するQ&A

  • 妻と母の関係で悩んでいます。

    いわゆる嫁姑問題で悩んでいます。 うちの母は悪気はなく、妻のことを気にかけてあれこれしてくれるのですが、それが妻にとっては煩わしく思うみたいです。 妊娠前までは関係は非常に良好で、妻だけで私の実家に遊びに行ったり買い物にいったりと仲良しでした。 しかし、妊娠してからは自分の母が妻にあれこれ口出しをしだんだん妻が母と距離を置くようになりました。 自分にも口出しやあれこれ世話したいと母から色々言われ、母に自分達でしてくから口出しするなときつめに注意しました。 メールや電話も妻はたくさんくるのを嫌がったのであまり送るなと言いました。 妻は母がいないので、うちの実家で里帰りしたのですが、それから更に私の母を毛嫌いするようになりました。 同居生活ではうちの母はがんばってくれたと思うのですが、四六時中一緒にいて子供を連れていかれることが耐えられなかったみたいです。 今では月数回のメールですらイライラするみたいで怒ります。 1週間に1回私の両親が孫が見たいため我が家にやってくるのですが、妻は「なんで月2回会ってるのに来るの?」って怒ります。 いつもオムツや食材を持ってきてくれて、玄関先で帰ったりいても10分で帰るのですが・・・ 妻はいつまで続くの?って不機嫌です。 また、妻は自分の実家には頼れないので私の母に子供を預けるのですが、預けたくないと言います。 自分の趣味持てとか、孫ばっかりに依存しないで欲しいとかかなりきついです。 私の両親も孫が可愛くて仕方ないと思うし、子供を預けるのは親孝行で良いと思います。 たしかに嫁姑なので距離が難しいと思いますが、妻も我侭だと思います。 皆様どう思いますか?

  • 同居の妻の母がうるさい

    同居の妻の母が(岳母)うるさいです。特に孫のことに関しては。 共働きで、幼稚園の子供の面倒を見てもらっています。子供のしつけ、育児に関してこだわりが強く、いろいろやり方を指示してきます。私は、こだわりがないので、基本的に従っています。それでも不満が多いようで、不満を聞こえるように言ったり、妻に言ったりします。私は怒られるのが嫌なので、聞こえてくる愚痴は、ほとんど修正します。 ですが、何年もいろいろ言われるので、私もやることが多くなり、矛盾も出てきて(義母が遅くまで孫をかまっているのに、早く寝なさいとか。家や部屋が汚いと言いつつ、子供の勉強や運動や遊びを見ろとか。)かなり嫌になってきました。しつけのやり方を家族で考えようと言われて、私のしつけの意見を言うと、必ず否定されますので、私は、はいもいいえも言わないようになってきました。(現在の最善策は、無視です) もちろん、これに対しても陰で愚痴愚痴言っています。(テレビにも近所に対してにもすぐ文句を言う人です) 妻も自分の母なのに気を使いますが、文句ばかり言われているので時々親子喧嘩をしますが、その時私も巻き込まれます。夫婦が悪いと。コミュニケーションが足りないとか。義母は絶対謝らないので、私と妻で問題が解決しなくても謝りに行きます。なぜなら、家のローンもありますし、妻も今の環境が楽だからです。 義母は、これだけ孫の面倒を見てくれるスーパーおばあちゃんはいないとしょっちゅう言います。感謝が足りないともよく言われます。 私の考えでは、この人は子供に対する偏愛が強く、少しでもかわいそうなことが起こらないように全力を尽くして疲れ果ててしまうようです。(孫と一緒に寝ると布団から出ないように自分はほとんど寝ないとか、食事も嫌いで食べないと困るから何パターンも何時間もかけて作る) この人は、確かにスーパーだと思いますが、良い味方なのでしょうか? この人は、みんなを洗脳しようとしているのでしょうか?自分のコントロール下に置きたいのでしょうか?幸せになって欲しいという素直で純粋な心なだけでしょうか? 女性同士の喧嘩というのは、言い合ってすっきりするのでしょうか?私も言い合った方がいいでしょうか? 良い夫、良い婿さんでいる必要がなくなってきました。よくある、留守にしがちな夫になってもいいのですが、子供は絶対手放せません。最後まで面倒を見たいし、しつけや教育もしたいだけです。 妻に何も手伝わせないくせに、何もできないと文句を言います。子離れ、孫離れができてないだけかとも思います。 似たような相談がないので、私が悪いような気もしますが、義母の気持ちがわかる方など、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 何かあるとすぐ二番目と言い出す妻

    親がらみで妻と喧嘩するとすぐに「どうせ二番目だし、嫁だし」と言われます。妻には独り立ちできていないと思われているのでしょうけど。 妻の方は自分の親(妻の親)といつも相談して、自分にはどうするといいながら聞く耳を持たないで、自分の主張を通す妻。 自分の親と妻との間に入って、取り持たなければならないことも自覚はしています。また、他人同士なんだから無理なこともわかっています。 でも、妻のことを二番目に考えてはいません。本人にも言っていますが信用されていません。自分からすると被害妄想としか思えないときもあり。 親も自分の孫に対しての夢もあり、妻も自分の子供に対しての夢もあると思います。基本的には妻の考えているように話をいつも進めています。でも、少しは相手の親も気持ちも聞き入れて欲しいと思うのですが。 女性、妻、嫁の立場としてどう思うのですか。 そして自分と同じ、男の立場として。 相談させてください。お願いします。

  • 現在、私の親と妻とで同居しています。

    現在、私の親と妻とで同居しています。 家族で話し合いの中の流れで父が妻にたいして「血縁関係がないんだから・・・」と発しました。 妻の立場としたらどのように皆さんは思いますか。

  • 妻の両親

    結婚4年目です。 5ケ月になる子供がいます。 今、妻と3人でアパートで暮らしているのですが、妻の両親の家は車で10分位にあります。 私が仕事終わって家に帰るのがだいたい8時頃なんですが、どうやら妻の両親が毎日のように孫(初孫)を見にアパートにいるみたいで、私が帰る時間になったら帰っているみたいです。(父親は夜勤業務なので昼間には家に帰ってこれるので、父親は毎日です。母親は仕事が暇な時は会いに来ている状態です。) お菓子の空箱やコップが多く使われていたりしているので、また来てたのかって分かります。妻に聞くと、『来てたけど、何か悪い?毎日子供と遊んでくれて助かるよ。あなたが家に帰る時には親がいないんだからいいじゃん。』って言います。 確かに妻の子育てには楽かもしれません。 けど娘と孫がいるからって、毎日来てもいいのでしょうか? 私はその間も家族を養う為に働いています。 ちなみに私の両親に対しては妻は『勝手に孫に会いにこないよね?』など言われて、私の両親なんか半年に2、3回しか会っていません。 妻の両親と私の両親は、仲良くありません。年の差が10歳以上あるかもですが… 一度口喧嘩みたいなのがあってからは、お互いの両親が会っていません。 喧嘩の内容に関しては、意見が合わないっていう内容なんですが、うちの両親は孫には会っていない。妻の両親はほぼ毎日孫に会ってる。なんだか私の両親が悪いみたいになっています。 私の両親も孫に会いたいと言っていますが、妻の両親がいると伝えると、行きたくても行けない状態です。 妻の両親が過干渉なのでしょうか?妻が親離れできていないから? 私が我慢するべきなのでしょうか? できれば、妻の両親はアパートに一ヶ月に2、3回にしてもらいたいです。 もしくは妻と妻の両親が仲悪くなってもらいたいです。 何か良いアイデアありますか

  • 昔のことで、いまだに言われる

    妻に昔の話をいまだに言われます 父親とどうしても再同居してほしいときに 三人での話し合いを妻から提案されましたが 俺が親にちゃんと言うと断りました 内容は親の過干渉です 何かにつけて妻のやることをつけまわり 手伝うから、手伝うからと 絡んでいくのが、妻としては息が詰まる 一日このような感じなので やめてもらいたいということを 自分で親父に言うといいますが 俺が、断ったんです 俺がちゃんと言うから、大丈夫だと で、親父に伝わってませんでした 同じように一日妻のやることに付きまとい 手伝うよとしゃしゃり出ることをやめてませんでした でも、親としては親切のつもりで何の悪意もないのです 妻からしたら、手伝うよと言っても、結果、できてないから 黙ってテレビでも見てればいいのに 周りをうろうろされてある日切れて 親と大喧嘩になり それ以来、二度と会わない関係になりました そこをいまだ言われます 俺に任せてといったのに やっぱり自分で言えばよかったのに あなた自身が意味わからないのを 角立たないように伝えたから 余計に干渉や付きまといがひどくなったし 最悪、なぜ、あの時三人での話し合いを断ったといまだ言われます 親は、亡くなりましたが、いまだ本人に意味を伝えられなかったと 責められます いつまで言われるんでしょうか、もう、懲りてます

  • 妻の親の同居のための増築

    私名義の一戸建てに、妻の親との同居のために増築を検討しており、増築に係る費用については妻の親が負担することになっています。いくつか検索したところ、この場合妻の親からの贈与にあたり課税対象となるようです。課税の負担を出来る限り押さえるにはどのような対処方法がありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • なかなか帰省できない妻について

    約15年、夫の実家に妻が『色々な諸事情』あって帰省できていないとしたら。 皆さんはその妻に対して、どのように思いますか? 夫(息子)は、数年に1度は子供(孫)と遠方にある実家に帰省しています。深刻な嫁姑問題があるわけでもなく。 妻だけ、その都度『色々な諸事情』により帰省できていない状態です。 ちなみに私の話ではありません。 色んな意味であっぱれ!でも真似できない(笑) 夫、妻、夫の親、それぞれの立場でご意見よろしくお願いします。

  • 妻に関する相談です。

    妻に関する相談です。 ここ数年、家族全体を巻き込んでいる妻の言動についてです。 結婚して10年ほどになりますが、6年ほど前に2世帯住宅を建てました。 よくある同居トラブルになるかと思いますが、建築前に妻が鬱病にかかり、建築も中止しようとしましたが、周囲の目を気にする妻が中止はしないでくれと言うので、そのまま建ててしまいました。 私や私の両親も考えが甘かった・・・といえばそれまでなのですが。。。 しばらく平穏に過ごせていたのですが、3年ほど前から、私の親との同居についていろいろと言い出し、しまいには現在住んでいる地域も好きになれないなど、言いたい放題です。私が何か言っても、結局は同居が原因、と全てを同居の責任にします。 先日も不倫めいた怪しい行動をとっていたので、問い詰めると、結局は同居のストレスが原因と言う始末。 また、ケンカになると決まって何年も前の話しを持ち出し、この時こう言われた、ああ言われてバカにされた(ちょっとからかった程度の話しにも取れるようなこと)、など同じこと繰り返し私自身のストレスも半端ありません。 私の親とは話し合いの場を持ち、なんとかやっているという感じですが、私の弟夫婦や親戚とは一切交流していません。 余裕があれば、親と別居することが解決になるのですが、ローンを支払いながらそんな余裕も無く、子供のことを考えると離婚にも踏み切れません。 こういう妻の言動って、普通なのでしょうか? 同居でいろいろ苦労はあるかと思いますが、私自身いろいろありすぎて、よくわからなくなってしまいました。

  • 妻と私の両親

    妻と私の両親のことを相談させていただきます。 結婚して9年になりますがこれまで私の両親と同居したことはありません。 仕事の都合で何度か転居しており、車で1時間くらいの所に数年住んでいたこともあります。 私自身からみて、良識のある両親だと思っていますが妻から見るとこれまでの関係、両親の言動が許せないそうです。妻の両親に対してもも非常に失礼な言動をしたそうです。(その場に私もいたらしいのですが、私自身も私の両親も何がいけなかったのか、そのようなことをした意識が全くありません。このことが一番たちが悪いのですが・・・) 今から2年ほど前にこれまでのものがたまりにたまっていたのか妻が爆発しました。 私との結婚生活の中でたまりにたまったものがあったかもしれませんが、私の両親も含めてのようです。(私の両親だけでなく祖母、叔父叔母、兄弟を含めてのようです) どんな失礼な言動があったのか妻に聞いても具体的に話してくれません。 それ以来約2年近く私の両親とは妻は全く会っていませんし、話もしていません。 私たちには子どもが3人おりますが私の両親とは全く会っていません。(孫に全くあわせていないといった方がよいとおもいます) それも「私の両親には孫を会わせたくない」という妻の言葉があったからです。 今まで私を育ててくれた両親です。私にとってはかけがえのない両親です。自分のこれまでの人生を全否定されたような気持ちになります。(そんな親だとは決して思いません。) 両親は「あなたたちがうまくやっていればそれでよい」と言ってくれています。 私自身はそれなりの職業に就いていますが、妻に言わせれば家の外と中では言葉遣いも態度も違うようです。私自身に問題があるのは明らかなようです。(これは私自身が改めるべきなのでしょうが・・・ 私自身にはそんなひどいことをしているつもりはないのですが・・・) なんとか私の両親との関係を修復したいのですが何ともならないのでしょうか? 妻の両親はこの事実を全く知りません。(孫の運動会などの行事にはよく来ていたのに、ぱったり来なくなったので普通は変だと思うはずですが・・・) 私は妻の両親に対しては特別な感情はありません。拒む気持ちもありません。 現状を誰かに相談したいのですが、妻の両親に相談するのはいかがなものでしょうか? ネット上で今の気持ちを全て伝えることは出来ませんが、アドバイスをいただければ幸いです。