• 締切済み

土地・建物・貯金・現金の遺産相続

父親が、祖父からの相続のとき、長年住んできた土地を手放すことになるかもしれない と不安に思っており、私も小さいころからこの地で育ってきた思い出深い土地を離れたくなく、 何とかならないかと思い、ここに質問させていただきます。 遺産相続にお詳しい方、ご教授の程、どうぞよろしくお願いします。 私には、90歳になる祖父がいます。 ひどい認知症を患っており、介護を受けております。 最近食欲もなくなってきており、もう先も長くないのかもしれません。 最近は、何を話をしても全く理解できない程に認知症が進行してしまいましたが、 若い頃は実業家として成功し、土地・一軒家・貯金・現金など資産もたくさん保有しております。 (合計した額はよくわかりませんが…。) 相続資格を有する人ですが、祖父の妻はすでに他界しており、 子供が第一の相続優先権があると聞いたことがありますので、 祖父の子供である、私の父と、父の弟の二人が相続人になると思います。 ◇質問◇ たとえば、土地等の不動産を見積もってもらい、遺産額が5000万円と見積もられた場合、 (1)相続税は幾ら発生するのでしょうか。 (2)相続税をなるべく少なくする手法はどのような方法がありますでしょうか。 (※相続税を少なくする手法として、1000万円までであれば贈与可能で、 相続税の対象から外れると聞いたことがあるのですが、これは本当ですか。) (3)認知症の祖父は意思表示ができず、贈与はできないと思います。 認知症の祖父から贈与を受ける方法はありますでしょうか。 以上、どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

相続税は、遺産の総額・法定相続人の数などで大きく変わります。 不動産だけで試算は出来ませんよ。 さらに、戸籍謄本で確認しない限り、安心すべきではありません。 親兄弟であっても、知らない事実がある場合もあります。 贈与を行えば、基本的に贈与税が課税されることになります。 しかし、贈与財産の内容や続柄などで特例があることでしょう。 ただ、意思表示が出来ないのであれば、贈与は出来ません。書類の形式基準をそろえて手続きしてしまう人もいるかもしれませんが、相続争いとなれば大きな問題になりかねません。 したがって、贈与による相続税対策はおすすめできません。 ちなみに私の祖父の相続の際は、配偶者たる祖母が認知症で手続きを行えないと判断しました。そこで、祖母は家庭裁判所にて成年後見制度の申し立てを行い、祖母の代理人として後見人と遺産分割協議を行いましたね。 最後に、相続税では、財産評価を相続税法に従った方法で行わなければなりません。時価の一つかもしれませんが、通常の市場価格である時価と大きく異なる場合もあります。財産が大きそうであれば、税理士へ試算を依頼されることですね。私自身、税理士事務所の経験と税理士試験の相続税法の受験経験(不合格)がありましたが、私の試算より、税理士の計算の方が評価では安くなりましたね。税理士はいろいろな特例や例外を駆使して納税者有利で計算してくれます。知識も数年経てば制度が変わっているものですし、知らない制度もありましたね。安易な方法は取らないようにご注意ください。

jessie1
質問者

お礼

最終的には税理士に計算してもらうことになるとは思いますが、 予備知識と、心づもりのために質問をさせていただきました。 ご回答くださりありがとうございました。参考とさせていただきます。

回答No.1

現行の相続税法からすれば、5000万円+(1000万円×2人)=7000万円までは非課税ですので、誰にも相続税はかかりません。

jessie1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 相続人2人の場合、遺産額が7000万円を超えない限りは、 1円たりとも相続税は発生しない、ということでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 土地の遺産相続について教えてください

    両親が相次いで亡くなりました。 相続のことを 今回初めて いろいろ知らなくてはならなくなり勉強中なのですが わからないことが多く どなたか 教えていただきたく よろしくお願いします 質問も 何を聞いたらいいのか 実はよくわからない状態なので 関連のことで アドバイスいただけたら ありがたいです なお あまり具体的なことは 書けない事をお許し下さい 数年前に父が亡くなりました。 その際、専門家に相談したところ相続税の申告は不要と言うことでした。 父の遺産は4000万円の土地と預貯金でした。 預貯金は母が全て受取り 土地については登記の変更等はせず そのままになっています。 昨年 母が亡くなりました。母名義の財産は土地と建物2件、預貯金で 合計で4000万円程度です。 相続人は 子供二人だけです 遺産について話し合いの最中ですが だいたい ↓のように 分配することに決まりそうです 子供Aが 父名義の土地と 母名義の建物1件 子供Bが 母名義の土地と 母名義の建物1件と預貯金 この時 相続税は 申告する必要があるでしょうか 遺産分割協議書というものを 父の遺産についても 作ることになるのでしょうか 父名義の土地は 子供Aが 父の遺産として受取ることになるでしょうか それとも 半分は母の遺産ということになるのでしょうか

  • 土地の遺産相続について

    先日私の祖父が亡くなり、49日も終えました。 それで、土地の相続について、もめています。 祖父が生前(5年前)に父へ土地を相続したのですが、 その事について、他の兄弟には知らせていませんでした。 (後から聞いたら、祖母も相続したこと知らなかったと言ってました。) その相続をした一部の土地は、他の兄弟が以前から飼育をしていて、 その兄弟にも一言も相続のことを知らせていませんでした。 それが、49日を過ぎて遺産相続の話になったときに、 相続したすべての土地を、 「兄弟(と祖母)は知らなかったから、それも含めて、わけよう」 と言ってきたのです。 ちなみに他にも祖父の名義の土地はありますが、 それだけでは納得がいかないみたいです。 あと父が現在住んでいる家も名義は父なのですが、 土地の名義は祖父になっていて、土地の税金は祖父がずっと払っていました。 そして重要なのは、祖父と一緒に住んでいた兄弟が、 「あのころ(5年前ぐらい)から少し呆けていた」と言い出したことです。 そこで質問なのですが、 (1)生前に相続した土地も相続対象になるのか。 (2)父が住んでいる土地はどうなるのか(相続対象になるのか)。 (3)祖父名義の他の土地は、兄弟全員(父を含めて)でわけられるのか。

  • 遺産について

    先月祖父が他界しました。 明日四十九日を行い、その時に遺産相続について少し話し合いをするみたいです。 祖父の後継ぎは私の父で、私もいずれ実家を継ぐことになっています。 祖父は遺言などもなく、急に逝ってしまったので遺産関係を探すのも苦労したと父が言っていました。 なんとか通帳などが出てきてそれをもとに協議するようです。 その時に祖父名義の通帳の他に、父名義の通帳や私名義の通帳や保険証書も出てきました。 祖父自身以外の名義のものって贈与税のようなものはかかるのでしょうか?祖父の名義のものは贈与税を引いて相続該当者が均等に分け合い相続するんですよね? あと、銀行員を介して税理士や司法書士もつけるみたいなんですが、その時手数料が500~600万円かかると言われたみたいです。本当にそんなにかかるのでしょうか? 額が額だけに本当なのかって思ってしまいます。 両親もこうゆうことには疎いので心配になってしまいます。 分かり易く教えて頂けたら幸いです。

  • 相続した土地建物の遺産分割が済まないうちに二次相続

    相続した土地建物の遺産分割が済まないうちに二次相続が発生、二次相続発生後に一次相続の遺産分割協議書を作成した場合、一次相続財産は遺産分割が済んだものとして算定されますか?それとも法定相続分で遺産共有持分があるとして算定されますか? 平成21年一次相続時の被相続人はFで相続人は配偶者Hと子A,B。相続財産は自宅土地建物8000万円のみ。遺産共有の不動産登記を行ったが、遺産分割協議は行わなかった。 また基礎控除額8000万円以内であるため、相続税の申告もおこなわなかった。 自宅には配偶者Hが住み、固定資産税をHが支払っていた。 このままHが他界し二次相続が発生、H固有の財産として株式5000万円あり、二次相続の相続人は子A,B。 そこで、遅まきながら、自宅土地建物をFからAが相続するという一次相続の遺産分割協議書を作成し、子A、Bが捺印した。一次相続時は配偶者Hも相続人であるため、故H相続人Aと故H相続人BとしてA、Bが捺印した。 このような場合、二次相続の課税価格はいくらになるでしょうか? 登記上はH,A,Bによる遺産共有であるため、一次相続時に法定相続分通りに遺産共有が行われているとみて、配偶者Hが土地建物8000万円の1/2である4000万円の土地建物持分と株式5000万円の計9000万円の相続財産を有していると、算定するのでしょうか?。 それとも、Aへの相続による移転登記はなく、また一次相続の遺産分割協議書の日付が二次相続より後であったとしても、遺産分割の効果はFの相続開始時にさかのぼる(民法909条)ため、土地持分はHにはなく、相続財産は株式5000万円のみであると算定するのでしょうか? (預金等の財産は簡素化のため割愛。土地価格は路線価ベース。)

  • 土地の相続について

    父親の土地の相続についてお聞きします。父親は健在で、評価額2700万円の土地(宅地)があります。住居は25年前に立てたもので父が一人で住んでおります。家族は3人兄弟、母は他界しております。 贈与か相続について父から話がありましたが、私たちもまったく素人で分かりません。できれば遠方にいる長男に引き継ぐ形にしたいようです。他にめぼしい資産や貯金、借金、生命保険はないという話です。 この場合、贈与と相続ではどちらがお得なのでしょうか?発生する相続税、贈与税はどうなのでしょう?すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 遺産相続。被相続人からお金を借りていますが・・・

    被相続人は私の父になります。遺言はなく、相続人は被相続人の妻と被相続人の子供3人の合計4人です。 私は家を買うために父から1000万円借りました。自分名義の家が持てました。 毎月数万円返していましたが返し終えることなく父は他界してしまいました。 残りの借金は約600万円ほどあります。 そこで教えていただきたいのですが、この返し切れてない借金600万円は、法的にはどのようにとらえられるのでしょうか。 ・遺産となりますか。 ・私が相続できますか。 ・他相続人に支払わなければいけませんか。 ・それとも父から私への贈与となりますか。 ちなみに、遺産は、不動産(評価額1500万円)と現金2000万円(私の借金は含まない)の合計3500万円です。 宜しくお願いいたします。

  • 遺産相続、放っておくとどうなる?

    よろしくお願い致します。  ニ年前に父方の祖父が亡くなり、その2週間後に父が病気で亡くなりま した(2カ月ほど昏睡状態でした。)。  そのため、私と妹・母の3名が祖父の遺産の相続権を引き継ぐ形となっ てしまい、ヘンテコな騒ぎに巻き込まれています。  祖父の遺産相続について、お決まりの兄弟間での相続争いが起きてお り、未だ決着できておりません。距離が離れていることもあり、直接会 話できるのは年に一度程度です。祖父の遺産は事実上、祖父の次男( 私の伯父)が管理しています。祖父の子供は8人兄弟です。私の父は 長男でした。  また、祖父の父(私の曽祖父)が所有していた土地も、正式に遺産相 続が行われなかったらしく、登記簿上は曽祖父のままとなっています。 その後、固定資産税等の維持管理は30年以上、祖父が行っていました。 祖父の兄弟は何名かご壮健です。  そのような状況で、以下が質問になります。 1.相続に時効(相続の権利を主張できなくなる)は存在しますか?  また、存在する場合、回避するためにはどうしなければいけませんか? 2.相続権利者が亡くなった場合、その権利はどうなりますか?  ・配偶者や子がいれば継承される。  ・相続権が発生した以降に結婚した場合や生まれた子供には継承されない  ・相続権発生時に結婚していたが、その後離婚した場合 等々 3.相続財産を調べるためには、相続権利者全員の承認が必要ですか?   遺産を管理している人(私の伯父)が明細を提示してくれません。  (銀行等の規定もあるのかもしれませんが。。。) 4.曽祖父の土地を、祖父の遺産に含めることは可能ですか?  (取得時効の主張等々で。) 5.祖父の遺産とは関係なく、父の遺産相続を行ってしまって問題ない  か? 6.このようなことを相談するのは、弁護士か司法書士か。 質問が多岐に渡り申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 土地と建物の遺産分割について。

    土地と建物の遺産分割について。 母と子(私)の共有にするか、私の単独名義にするかで迷っています。 それぞれ何かメリットデメリットがあるのでしょうか? 相続税はかからないと思います。 状況としては、父が死に、母と子三人が相続人です。子供のうち私を除く2人は、相続分はいらないとのこと。私は父名義の土地に家を建てて住んでいます。母は同筆の土地の別の建物に住んでいます。 母は固定資産税の支払いとかが面倒なので、私名義にして欲しいといっています。

  • 路線価格の高い土地を相続せずに手放す方法

    父は他界しておらず、母も年老いてきたため、相続の問題を考え始めました。現在、母と私が同居している首都圏の土地・家屋を母から相続する以外に、かつて母が祖父から相続してあった土地が大阪にあり、それも私が相続することになります。その大阪の土地は路線価格は2500万円ぐらいらしいのですが、実際にはインフラも整備されておらず、使い道もないので、相続税を取られた上でその後も固定資産税を払い続けるぐらいなら、いっそのこと早めに売ってしまいたいと思っています。しかし、そんな不便で利用価値の低い土地ゆえ、売ったとしても数百万になるかならないかというレベルなのが現実らしいです。私としては100万円でもいいから売ってしまいたいのですが、そんな安価で売ると税務署は買い手に対して土地を贈与したと見なして、路線価格である2500万円への贈与税を課してくるはずだと言われました。 土地を相続したくないから安価でもいいから売りたい、でも安価で売れば贈与と見なされ高額な路線価格に対する贈与税が課せられる。こういう状況を解決する方法はないものでしょうか? なお、首都圏の土地・家屋を相続するだけで相続税の控除額は超えてしまい、大阪の土地にはまるまる相続税がかかると思われます。 アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 相続・遺産分割について

    相続について教えて下さい。 私(鈴木家:仮)の家族は祖父、祖母、母、妹、自分(男)の5人家族でした。父親は20年前に病死しています。今春、祖父が亡くなりました。祖父、祖母の間には父を含め5人の兄弟がいます(つまり叔父、叔母が4人)。母、妹、自分は祖父、祖母の養子縁組をしています。つまりは相続人が8人います。 祖父は生前、相続税対策としてアパート経営を始めました。現在の借入(負債)は約1億円です。遺産は自宅とアパートと土地1と土地2と現金(約500万円)を合わせて約1億1000万円です。 ※土地1は自宅とアパートが建っている土地 ※土地2は自宅とは離れていて駐車場経営を行っている土地(土地評価額は約5000万円) 遺言書はなし。 今のところ何ひとつ決まっていませんが、今後、鈴木家を引き継ぐのは自分なのかなと思っています。祖父の喪主もやりましたし。不安なのは借入が1億円あることです。 叔父や叔母が納得するような遺産分割は通常どのようになりますか? 宜しくお願いいたします。