• ベストアンサー

わからない問題があります。教えてください。

1辺の長さが4の正四面体OABCに球が接している。 (1)△OABの面積S₁を求めよ。 (2)正四面体OABCの体積V₁を求めよ。 (3)内接球の半径rを求めよ。 (4)内接球の表面積S₂、体積V₂を求めよ。 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

(1)△OABは一辺が4の正三角形ですから、OからABに垂線を下ろすとその長さは2√3です。 (2)ABの中点をDとし、△ODCを考えます。ODとCDは上記の通り長さ2√3、COは長さ4です。DからCOに垂線を下ろして、その長さをxとして三平方の定理を使うと x^2=(2√3)^2-2^2=8 よってx=2√2 となるので、△ODCの面積は4*2√2/2=4√2 です。次に△ODCについてCDを底辺と考えるとOからCDに下ろした垂線の長さは4√2*2/2√3=4√2/√3=4√6/3 です。これはOABCの高さに相当します。 (3)内接円の中心をQとし、四つの三角錐、QABC、QABO、QCAO、QBCOを考えます。これらは合同で、底面は一辺4の正三角形、高さは内接円の半径です。従って V1=4*S1*r/3 が成立します。 (4)これはrが判れば楽勝ですね。

w_midnight_pl
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

暇だったので解いてみました。 計算違いがあるかも。 (1) ABの中点をDとし、△OADに注目すると、 OA=4、AC=2、∠ODA=90°、なので、 OA^2=AC^2+OD^2 16=4+OD^2 OD^2=12 OD=√12=2√3 △OAB=底辺×高さ÷2=AB×OC÷2=4×2√3÷2=4√3 三角比を使うと、 △OABは正三角形なので、 △OAB=OA×OB×sin60°÷2=4×4×√3/2÷2=4√3 と簡単に求められます。 (2) ABの中点をDとし、△OCDに注目すると、 OC=4、OD=CD=2√3 △OCDは二等辺三角形 OCの中点をEとし、△ODEに注目すると、 OD=2√3、OE=2、∠OED=90°、なので、 OD^2=OE^2+DE^2 12=4+DE^2 DE^2=8 DE=√8=2√2 △OCD=OC×DE÷2=4×2√2÷2=4√2 CDを底辺としたときの高さは、 高さ=4√2×2÷CD=8√2÷2√3=4√2/√3 正四面体OABC=底面積×高さ÷3=4√3×4√2/√3÷3=16√2/3 (3) 正四面体OABCに球が内接しているということは、△OCDの面で切断すると、△OCDに円が内接しているということである。 △OCDの面積は、4√2 一方、内接円の中心をQとすると、△OCDの面積は、 △OCD=△QOC+△QCD+△QOD とも書ける。 △OCD=(OC×r÷2)+(CD×r÷2)+(OD×r÷2)=(OC+CD+OD)×r÷2=(4+2√3+2√3)×r÷2=(2+2√3)×r よって、 4√2=(2+2√3)×r r=2√2/(1+√3)=2√2(√3-1)/((√3+1)(√3-1))=2√2(√3-1)/2=√2(√3-1) (4) S2=4πr^2=4π(√2(√3-1))^2=4π(2(4-2√3))=16π(2-√3) V2=4πr^3/3=S2×r/3=16π(2-√3)×√2(√3-1)/3=16√2×π(2√3-2-3+√3)/3=16√2×π(3√3-5)

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

1.三角形は正三角形である。   正三角形の高さはいくつになるのかを思いだしてください。 2.三角形の面積が分かれば、正四面体は「三角錐」ですので、   高さを求めれば体積は計算できます。   高さは…正四面体を縦に割った時の断面を考えると分かりやすいでしょう。 3.断面…が分かれば半径を求められます。 4.半径が分かれば、面積も体積も計算できますね。 考え方のアドバイスをしましたので、分からないところはご自身で調べてみてください。 お手元にある教科書やインターネットの検索で十分な答えを見つけられるはずです。 ※ 答えや計算式を示すだけでは本当に理解することとはほど遠いところで収まってしまいます。   これでは「理解」にならないので問題の解決にはならないと思うんですよ。   考える力を身に付けるようにしましょう。

関連するQ&A

  • 数学を教えてください

    空間図形。途中式を教えてください。 解答に途中式がないので求め方がわかりません。そこで途中式を教えてください。 1辺の長さが4の正四面体OABCに球が内接している。 (3)内接球の半径rを求めよ。 答え√6/3 (4)内接球の表面積S2、体積V2を求めよ。 答えS2=8π/3、V2=8√6π/27 (1)で△OABの面積S1=4√3、(2)で正四面体OABCの体積V1=16√2/3を求めました。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    球 半径rの玉の表面積は4πr、体積は4/3πr^3 のとき 半径3の円に内接する正十二角形面積のSを求めよ。 分かるかたがいたらお願いします!(`・ω・´)

  • 高校数学 図形と計量の問題

    一辺の長さが3の正四面体ABCDに内接する球の中心をOとする。次の問に答えよ。 (1)四面体OBCDの体積を求めよ。 (2)球の半径r、表面積、体積を求めよ。 詳しく解説をお願いします。

  • 空間図形の外接、内接球について

    一辺の長さが2の正四面体について (い)正四面体に外接する球の表面積を求めよ (ろ)正四面体に内接する球の体積を求めよ (は)外接球、内接球の表面積の比と体積の比を求めよ 解説お願いします

  • 三角形の問題なのですが

    宿題なのですがどうしても自分の力だけでは解けませんでした。 高校の数学なのですが、教えてください。 よろしくお願いします。 (1)半径3の球の体積と、半径4の底面を持つ高さ6の円錐n体積の比の 求め方を教えてください。 球の体積?:円錐の体積? (2)半径4の円に内接する正三角形の面積の求め方を教えてください。 △ABC=? 問題が多くてすいません。

  • 数Aの問題です。 大学受験の勉強をしています。

    数Aの問題です。 大学受験の勉強をしています。 一辺の長さが1の正三角形ABCを底辺とする四面体OABCを考える。ただしOA=OB=OC=aであり、aは1以上とする。頂点Oから三角形ABCに下ろした垂線の足をHとする。 この時、OABCが球Sに内接しているとすると、この球Sの半径rをaを用いて表せ。 解説と一緒に回答お願いします。

  • 内接球と正多角錐

    高校一年のものす。授業で扱った問題で、気になった点があったので質問させていただきます。 「円錐の表面積・体積とその円錐に内接する球の表面積・体積を求めよ。」という意の問題があり、答えは覚えていないのですが... 「内接球の体積:内接球の表面積=円錐の体積:円錐の表面積」 とにかくその問題の答えから、↑のような結果が生まれました。更に正4面体でも同じ結果(球の体積:表面積の比率と同じという結果)がでてきました。  そこで思ったのですが、 「内接球の体積:内接球の表面積=その内接球を持つ正n角錐の体積:その内接球を持つ正n角錐の表面積」 みたいな法則ってあるのでしょうか。  ちょとした興味で得た疑問で、まだ三角比を学んだ辺りなので、難しいことはよくわかりません。簡単に教えてください。また、この質問にある式自体assyuburannkaの勘違いだという場合もお知らせください。        よろしく御願い致します。

  • 高校数学の球の問題の別解について 3-18

    一辺の長さが1の正四面体の内部にたがいに外接する2つの球P,Qがある、球Pは正四面体の4面全部に接し、球Qは正四面体の3面に接しているものとする (1)球Pの半径を求めよ (2)球Qの半径を求めよ 解説は正四面体をOABCとおき、Oから平面ABCに下ろした垂線の足をH,正四面体の1つの面の面積をS,体積をVとする また、球Pの中心をPとおくと4つの四面体POAB,POBC,POCA,PABCが明らかに 合同であり、球Pの半径をpとおくとV=(1/3×S×p)×4=S/3×OH したがってp=OH/4=1/4×√6/3 =√6/12 (2)球Qの中心QはOH上にあるとしてよく、球P,Qの接点を通ってOHに垂直な平面で正四面体をきると図のようになり、このときできるQを含む四面体はOABCと相似である  したがって球Qの半径をqとおくと OH:(OH-2p)=p:q これを解いてq=√6/24 となっていたのですが(1)の球Pの中心をPとおくと4つの四面体POAB,POBC,POCA,PABCが明らかに 合同とありますが、球Pの位置が分からないので、この四面体は合同になるか分からないのではないですか? (2)は球Qの中心はOH上にしてよいとありますが、何故そんな事が分かるのですか? Qを含む四面体はOABCと相似というのも何故相似だと言えるのですか?相似が言えた後の式 OH:(OH-2p)=p:qもどこの辺の比から成り立っているのですか?

  • 一辺の長さが1の正三角形ABCを底面とする四面体OABCをかんがえる。

    一辺の長さが1の正三角形ABCを底面とする四面体OABCをかんがえる。ただしOA=OB=OC=aであり、a>=1とする。頂点Oから三角形ABCにおろした垂線の足をHとする。AHの長さは3/√3とする。問題   四面体OABCが球Sに内接しているとする。この球Sの半径をrをaを用いてあらわしなさい。解答がr= 2√3a2-1/√3a2です。  解説お願いします。〔解答の2は2じょうということです。〕

  • 微分の文章題

    微分の文章題 半径5の球に内接する直円柱のうちで体積がもっとも大きい場合の底面積の半径、高さ、そのときの体積を求める。 詰みました。 とりあえず、高さh、底面積の半径rとして V=hr^2π として、hの消去を疑いましたが、自分ではできませんでした。 教えてください!!!