• ベストアンサー

地下埋設物を残したまま建築は可能ですか?

親がずいぶん昔から保有している土地があるのですが地下2m以上のところに古い建物のベタ基礎が埋設されていました。 一応、水がたまらないように穴があけてあるみたいですが、埋設物は隣家にまたがるもので、撤去はできません。 ベタ基礎で2階建て木造住宅を建てようとしておりますが、普通に考えて建築は可能なのでしょうか。 また、埋設物は建築予定スペースの一部のみにかかっている状態ですが、その場合でも建築は可能なのでしょうか。 一般的なお話で結構です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.4

不動産業者です。 建築が可能かどうか?と問われれば建てるのは可能ですが、一切の保証はどの業者、メーカーでもしないでしょう。 現在、瑕疵担保履行法の絡みがあり10年間保証できることが最低限の条件です。 その埋設されている基礎の様なものは地下2m程度にあるならば、そう大した容積ではないと思います。 昔、RCのビルやマンションがあった基礎のベースなどならばもっと深い位置にありますから 最低限、建物を載せる部分から1m程度は、外側に切り離し解体して処分するしかないと思います。あまり隣家に近い部分を安易な工作機械で(ブレーカーなど)壊せば隣家に振動で影響が出ないとも限りません。 信用と技術のある大きな解体業者に依頼して撤去されることをお勧めします。色々と特殊な機械を持っていますので。若干費用は割高になりますが、後日の争議を考えれば安いものです。 一度数メートルは掘り下げることになりますから、新築時は何らかの地盤改良も必要となります。 経験上、そのままで良いと言われた(有資格者や技術者)経験はありません。もう随分古くどれぐらい劣化しているかわからないコンクリの塊の上に住むというのは、リスクが大きいですよ。

mukku77
質問者

お礼

隣家とはいえ、うちの実家なので隣家と争議にはならないとは思いますが、やはりかなり危険そうですね。 最近、地震が怖いですしプランを練り直した方がよさそうですかね・・・。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • botamoti
  • ベストアンサー率23% (103/442)
回答No.5

私が設計の依頼を受けた場合 当然埋設物の撤去を提案し、それがなされればその部分を充分養生し建物基礎がそこへ来ても大丈夫なように地盤を改良するなり方法を講じます。 もしくは配置をずらして貰うようにします。 提案したにもかかわらず、予算の関係という理由でそのままだとしたら依頼はお断りするしかありません。あなた様が責任は自分が負うと言われたとしてもです。 将来建物が傾いたり、ひびが発生する原因になるからです。 地震の時の揺れ方も当然違ってきます。 その場合、埋設物を無視して設計をしたのなら、設計者が責任を取らされても仕方がありません。 あまり近づきたくない、物件です。 埋設物撤去は必然であり、できないのであれば配置を移動すべきと考えます。

mukku77
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい大変申し訳ございませんでした。 撤去が難しいため、地盤改良を行って、埋設物もろとも固めてしまう方向で 話を進めております。 ありがとうございました。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

NO.2の方の回答に一票! 不同沈下の恐れがありますので、一級・二級建築士の試験に出てくれば撤去するとなるでしょう。 或いは、その部分を避けてプランを練り直すかですね。

mukku77
質問者

お礼

そんなに初歩的な問題なんですか!!<試験に出てくれば撤去するという回答 遠い親戚に2級ですが建築士が居たはずなんで、連絡がつけば聞いてみることにします。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

建築工事作業自体は可能ですが、地盤調査をしてべた基礎による施工でも安全と判断できなければ建てられませんね。地盤の状態が均一でないことは不同沈下の危険があるからです。無理を言えば瑕疵保証がつかない可能性もありますよ。そうすると工事はできません。 昔の基礎を埋め、盛り土したり、以前大きな建物が建っていたなどという経緯があると時々そういうことはあります。隣地とまたがっていてもカッターで切って撤去するのが普通だとおもいます。 レアなケースとしては、無視できる位置や杭基礎だった場合に摩擦や施工に問題なければ撤去の必要がない場合もあるかもしれません。 (だってそのコンクリートが盤だったっ場合、隣地もその上にすでに建てたり撤去したりすればその影響でコンクリートの盤が動く可能性もありますよ。そんな不安定な物に何千万の家をのせて安心できますか?)

mukku77
質問者

お礼

保証が受けられないとなると大きな問題ですね・・・。 地盤調査だけはしっかりやってから決めようとは思っていまして、地盤調査をする以前に埋設物がある上に家を建てるのは非常識ということであれば、建設計画そのものを変更しようと思っていました。 重要な点としては、 (1)地盤調査はきっちりやる。 (2)施工業者には綿密な状況説明の上、施工可能かを確認してもらう。 といった感じでしょうか。

  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.1

2m下に基礎? 盛り土されて今の地盤に成ったのでしょうか? まぁ 2mも下なら。 そこに基礎を作るにしても、 床掘りはGL-40~-50cmくらいでしょうから問題無いでしょう。 産廃にもお金が掛るし。  2m下の物を掘り起こして、埋め戻すには さらに巻き出し(20~30cmごと)転圧が必要になり。費用もかさむと思います。 家の周りの排水をきちんとすれば、湿気も気にならない程度だと思います。

mukku77
質問者

お礼

埋め戻しはしたみたいなのですが、転圧したかどうかは不明です。 産廃&埋め戻しの費用と、将来的なリスク、どちらをとるかですね・・・。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地に埋設物がありました。

    昨年12月とても気に入った土地を購入し、 今月から着工になりました。 建物は、木造在来工法2階建てです。 基礎工事の為、土地を少し掘り下げたら、 地中より埋設物が出てきました。 現状では、大きさが直径1Mくらいのコンクリート製の円柱の埋設物です。地下2Mまで掘り下げましたが、終わりがなく まだ深く埋まっていそうな感じです。 色々な業者さんの意見では、80%くらいの確立で浸透マスではないか? 井戸の可能性もなくはないという意見です。 とりあえず、見えている部分を壊してみて中を見ないと、 それが何か分からないとの事で、今週末に立会いにて解体する予定です。井戸だったら、とても嫌ですが・・・・ その埋設物の撤去費用等は、土地の売主さんが「瑕疵担保責任により負担します」との事です。 ここからが質問です。 1.地中埋設物が発見された場合、それが浸透マス 井戸 どちらにしろ、今後、その土地を売る場合に地中埋設物があった告知義務は発生するのでしょうか? 2.上記告知義務に該当する場合、不動産評価額 取引額に影響はあるのでしょうか? 3.埋設物の撤去方法は、重機で2~3Mくらいまで掘り下げ埋設物を撤去し、それ以上埋まっている部分は、技術的な問題で、そのまま埋まったままになりますと言われましたが、一般住宅宅地の造成方法は、そんなもんなのでしょうか? 言葉足らずの所も有ると思いますが、アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 地下室の建築中の水

    地下に居住スペースのある、新築戸建を買おうか検討中です。 先日、まだ建築途中の地下部分を見ることが出来ましたが、コンクリートのむき出しの床部分に、うっすらと水が溜まっているところがありました。(1階、2階部分は大体出来上がっていて屋根もついている状態です。まだ、ドライエリアには蓋がしてありました。) 建築にはまったく素人なのですが、建築中にはよくあることなのでしょうか? それとも、地下の基礎工事がきちんとされていないのでしょうか?

  • 建築工法について

    現在、30坪の土地に家を建築しようと考えています。車の駐車スペース等も考えると、実際に建物を建てられるスペースは16坪程度しかないので、3階建を考えているのですが、3階建に向いている建築工法ってあるのでしょうか?土地が静岡なので、「地震に強い3階建」を建てたいのですが、やはり木造建築よりも鉄筋建築の方が強いのでしょうか。よろしければどなたか教えて下さい。

  • ビルとか大型の建物に見られる地下ですが、今や普通の住宅にも地下が作られ

    ビルとか大型の建物に見られる地下ですが、今や普通の住宅にも地下が作られているのが見受けられます。 私も将来家を建てるにあたって、地下もいいかなと思います。 それで質問なのですが、地下ってどれくらいまで作って貰えるんでしょうか? 確か「こち亀」で地下建築の話が出た時、購入した土地は地下何キロメートルまで購入者のモノだと書いてありましたので、土地からはみ出さない程度ならどこまでも作れると受け取れるんですが、やはり業者とかでも、何階までとか何m3まで作れますとか決まってるんでしょうか? ご存じの方はお願いします。

  • 傾斜を利用して建ぺい率50%/容積率100%に木造地下付き2階建て住宅を建てたい?!

    教えて下さい! ある土地購入を検討中なのですが、その隣の土地、二方向とは高低差があり(コンクリートブロックで仕切っています)、購入検討地のGLから120cm程低くなっています。 その高低差を利用して地下室を作り、容積率に入れない増床を考えています。 しかし地下室はとても高コストで予算オーバーしてしまいます。 そこで土地全体をGLから120cm掘り下げて、低い土地のレベルに合わせます。二方向に土留めのコンクリートよう壁を作り(残りの二方向はコンクリートブロックの仕切りを撤去すれば、低い隣地と同じレベルです。)、そのよう壁で囲んだところに木造3階建てが建てられそうに思えるのです。 GLの設定を120cm下にしてしまうと容積率100%をオーバーするので既存のGLのままで、木造の1番下のフロアを地下室扱いにして、2番目(真ん中)のフロアを1階として地下付き2階建てとして建築確認は取れないものでしょうか? やはり地下部は鉄筋コンクリートで作らないと地下室とは認められない(建築許可が下りない)ものでしょうか? なお隣地の低い土地は山林です。 土留めする側は隣家と道路です。 詳しい方、どなたかお知恵を貸して下さい。

  • 地下室の工法と予算について

    今回二世帯住宅3階建+地下に音楽室(ピアノ)を検討しています。 素人でいろいろ分からないので教えてください。 (1)地下室を造るにあたりカビや湿気があるものでは困るのでいろいろ調べたら、システム地下室、埋没型地下室、タケイ式進化コンクリート、 掘り込み型、などなどいろいろあっていったいどれがよいのかわからなくなりました。 (2)地下に20~25坪地下室を造ったら安くて一体いくらになるのでしょうか? (3)上物は木造か2×4で考えていて、地下室があまりに高額ですと総額に影響するのでハウスメーカーでの建築は駄目だと考えています。建築士さんにお願いした場合このような建築物はいくらで出来ますでしょうか? 土地33坪 建平、容積は60%,160% 全面4m公道 です。 よろしくお願いします。

  • 隣家の地下に伸びた根をどうしたらいいでしょうか

    購入した土地に隣家と密接した木が3本あります。一本は径が40センチほどある割と大きな木です。敷地の一部には伸びた根が3メートルほど土に見え隠れしています。 と言うことは、隣家の地下にも根が伸びている可能性があり、もし更地にするとき、この木を伐採し地下に根を残したままにするれば隣家の地下に入り込んだ根が将来的に腐ったりして、隣家が傾いたりしないでしょうか? 隣家を建てるときには40センチほど掘ったいわゆるベタ基礎の方法を取ったとのことで、それより地下に根があるかどうかまでは解らないようです。 もし隣家に影響がでるようなら、伐採した時点で何らかの方法で根が腐らないようにするとか、苦情を申し出られないような方法はないでしょうか? 隣家は当方に何とかしろ、と言って来ているわけではなく、問題があるならトラブル無く解決したいと言っているので今のうちに何か手を打てればと考えています。 よい考え方法がありましたらよろしくお願いします。

  • 地下室を作る場合の地上階の建築費の削減について

    現在、4坪程度の地下室+地上1階(但し、天上高は5m程度)のアトリエを建築予定しており、設計を業者にお願いしております。 地下は鉄筋コンクリート造で、地上は2x4の木造としております。 質問ですが、例えば、地下を作るのと同時に、地上階の壁も地下の鉄筋コンクリートを延ばして作った場合と、地上を木造で作る場合では、総合的に考えてどちらが安価になるのでしょうか? 比較対象は、地上階が木造の場合はモルタル壁、屋根はガルバニュウム鋼板で、鉄筋コンクリートの場合は、床壁天井の内装は一切必要ありません。 一切の住宅設備は考えず、単に箱として考えた場合で教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 柱状改良する場合、基礎は布基礎?ベタ基礎?

    木造2階建の住宅の新築にあたり、柱状改良による地盤改良をする予定です。 この場合、建物の基礎は布基礎とベタ基礎のどちらが良いのでしょうか? 表層改良なら荷重を全体で支えるベタ基礎が良いのでしょうが、柱状改良なら荷重を柱部分の基礎で支えるので布基礎で十分のような気がします。 また、ベタ基礎だと全面に配筋しコンクリートを打つので重量が増えるし、杭の本数も増えコストアップにつながるのではないでしょうか? 木造2階建で1階の床面積が17坪ですが、ベタ基礎から布基礎に変更すると、どれくらい建築費が安くなりますか?

  • 地下室は境界ぎりぎりでも建築OKですか?

    隣家が地下室付きの住宅を建築中です。 現場を見たところ、境界上にあるプロック塀から20センチ位しか離れていないところに杭を打ち、板張りをしています。 外壁は境界から50センチ離さなくてはいけないということですが、地下の場合はかまわないのでしょうか。 また、当方に地崩れや地盤沈下などの影響はでないのでしょうか。工事中は地震のような揺れを感じます。 隣家からは地下室を作るという事も、工事の内容についても説明がなく、しかも仮住まい先への連絡方法も知らされておらず困っています。 どうかよろしくお願いします。