• 締切済み

母に八つ当たりを

母に対してきつくあたってしまいます。キッチンの整理整頓の悪さに汚さ、片付け方や冷蔵庫の在庫管理能力の無さなど細かいことを、ホントにいらついていじめてしまうのです。口でいくら厳しく言っても母は平気なふうで馬耳東風。わたしのほうがイライラして怒りまくり、それから自己嫌悪に陥ります。これってなにか病気なのでしょうか?

みんなの回答

  • docomone
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.1

自分の価値観とお母さんの価値観が違うだけじゃないかな? 自分が気に入らないのなら整理整頓、在庫管理したら? 文句なら自分が出来ることをしてから言ったら? やってもいないのに口に出すのはよくないことですよ!

ebony1
質問者

お礼

ありがとうございました。母にいらつきながらも全部わたしがやっているんですけど(^-^;)それがまたストレスになっていたみたいです(^-^;) もうストレスにならないように構わないことにします(^-^;)

ebony1
質問者

補足

そっか、病気とかじゃなくて、価値観の違いにイライラしてるだけなんですね。 わたしは母のだらしなさに文句言いながらもいつも、洗いものしたり、掃除や整理したりしていて、何度言っても決めたことが守れない母にホントにストレス溜まってしまっていて、精神的に自分は病んでるのかと思い始めていました。 価値観が違う、と諦めればスッキリ割り切れるのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掃除できない母への対応

    見苦しいほどにカビや埃がたまっていても気にならないようです。 現に、水周りは酷い惨劇です。。 一番、驚愕なのはカビだらけのお風呂場でした。。 片づけられない人でもあるので、部屋は物で溢れています。。 ごちゃごちゃと・・。 どこもかしこも目も当てられません。 もちろん、人を家に呼ぶことなんてできないです。 結局、目について気になるので 私がするしかなく。 イライラが募ってしまうかたちになってしまい反省・・。 私としては、日々、シンク周りも水を軽く拭いておけばカビもマシだし 目についた時に、すこしやっておけば、どえらいことにならずにすむって思う性質で・・ 何も、某女優さんのように、なんとか棒を持って、隅々まで磨いて~とか 完璧に綺麗にしたいわけではないのです。。 標準?基準レベルくらい保てれば・・と。 いちいち言うのも、自己嫌悪で疲れます。。 お互いに嫌な気持ちになりますよね。。 そういう時の気持ちの持って行き場といいますか・・ このやるせないモヤモヤを どう処理したらよいでしょうか。 又、臭いに鈍感なようなのか、 冷蔵庫から腐った臭いがしても何ともないようです。 (気にならないのが不思議です。。) 過去には、野菜とかが冷蔵庫で腐ったものを発見するのは 決まって私で、母は、放っておくと気付かないという感じで。。 台所に置いてあるものも油でベタベタ+埃汚れは当たり前。。 いちいち言うと母もしんどいでしょうし。 だからと言って、言ったところで「ごめんごめん」って感じで、 なんていうんでしょ?気持ちのこもってない謝りで。苦笑 謝っておけばいいと思ってあしらわれている感じです。 (いちいちうるさいなぁーって思われてると思います) 言っても、掃除ができないっていうより、したくない? 別にしなくても平気っていう感じなのでしょうかねぇ。 もう、適当に謝られるのもイライラしてしまいます。。 イライラせずにいたいのですが・・。 一応、気になるところは掃除し終えた段階ですが、 これから、どうしたらよいだろうか・・と。 こんなに酷くなっているとは思ってもいなくて。昔よりパワーアップしているような気がしますし。。 一緒に暮らすことになったので、うまく共存するためにも 母も私も、お互いに気持ち良く暮らせるように・・ よきアドバイスよろしくお願いします。。

  • 台所の掃除、整理整頓の方法教えて下さい。

    母が昔から掃除と整理整頓が苦手な人言うかしない人なんです。 特に台所が酷いです。結婚して今実家に帰省しているんですが ここまで酷いものかと驚きました。 ・床はフローリングが真っ黒。 ・キッチンマットも真っ黒。 ・残った料理を冷蔵庫にしまわず台所のテーブルに置きっぱなしで  そのうち忘れてしまって腐っているのが置いてある。 ・小さいごみ(割り箸)は台所のテーブルなどに投げぱなし。 ・ぞうきんもふきんも皿拭きも区別なく使われている。 ・洗い場には食器がたくさんある。たまったら洗っているが  生ごみは片付けない。 ・洗い場はごみ箱かのように何でも生ごみを捨てるので小さい虫が。 ・台所中が腐ったにおいがする。 ・ガスレンジも油だらけ、換気扇のフィルターもべとべとで1度も替えてない 様子。 ・買い物しても冷蔵庫には入れず床においておくので腐ってるのがある。 ・野菜は冷蔵庫ではなく床に置いてある。 ・冷蔵庫に賞味期限切れのもの多数。捨てようとすると怒られる。 ・食器棚には二人暮らしとは思えないほどの大量の食器がある。もちろん捨てると怒られる。 いったいどこから掃除、整理整頓したら良いのか分かりません。 とりあえず洗い場は片付けるんですが、片付けても 片付けても母が使うとすっごく汚れてしまいます。 順序としてどこから掃除していけばよいでしょうか。 頭がくらくらしそうです。 アドバイスお願いします。 今実家に帰省中なのでとりあえず台所だけは整理整頓、 掃除をしたいのですが、

  • 家事代行サービス

    出張に行っている間に、留守番の娘が家事をやりこなせず冷蔵庫の中やキッチンが散らかってしまいました。 私自身掃除が家事の中で一番苦手・・・ なので、冷蔵庫内の整理とキッチンの整理を家事代行サービスに頼みたく調べてみたのですが、いまいちこれに特化した会社がわかりません。 台所周りの整理整頓だけをやってもらって料金を抑えたいというのが希望です。 オススメの家事代行サービスがあれば教えてくださいませんでしょうか?

  • 家事分担:整理整頓について

    共働き夫婦、妻の私は時短で残業もほぼなく、夕方に家に帰っています。そのため、家事のほとんどは私の担当です。 夫はゴミ出しと、時々食器を洗ってくれたり、洗濯物を干す時に手伝ってくれます。 夫は夜遅くまで働いているので、今の家事分担で概ね不満はありません。 が、私は昔から整理整頓が大の苦手で、夫から注意を受けることもしばしば…。 そこで質問なのですが、掃除道具、布団類、工具類などの夫婦共通で使う物の整理整頓は、やはり妻がきちんとできないとダメでしょうか…? 季節が変わり、布団を夏用に替えると冬用をしまわなくてはいけないのですが、天気の良い日がなかなかなくて(干してからしまいたくて)、放置したままの時がありました。その時も怒られ、他の整頓できていない所も延々怒られました。自分ができないと自覚しているので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。一度やる気に火が付いたり、アイディアが浮かぶとうまく整頓できたりもするのですが、そうなる前に夫に怒られることがほとんどです>_< ならば、夫にも整頓するのに協力してほしいと思うのです…。ですが、夫は「妻の役目」と言ったり、イライラしている様子が伝わってきます。ちなみに、夫は普段はとても優しく、亭主関白ではありません。私が整理整頓を疎かにしている時に突然厳しい人になります…。 整頓を頑張れば良いのはわかっているのですが、できない自分がいて、いつも自己嫌悪になっています>_<整頓がうまくなるコツや方法なども教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 80才の母についてです。

    80才の母についてです。 現在両親と3人暮らしですが、2~3年前から呆けの症状がでています。 例えば数分前のことを何度も聞いてくる、今日は何月何日かしょっちゅう聞いてくる、 冷蔵庫の中身が乱雑になってきている(特に野菜室)、同じものを買ってくる、その他にもいろいろあります。 病院で検査をさせたいのですが、性格上の問題と病院嫌い、そして自分は痴呆であることを認めない (これは誰にもあてはまることだと思いますが)ため、未だ行っていません。 でも上記の症状から、痴呆であることは間違いないと思います。 よくテレビや新聞等で、痴呆の人との対応について見聞きしますが、いずれも怒鳴ったりしない、仕事をとりあげない等、といわれていますが、私が未熟なため、毎日怒鳴ったりしてしまいます。 毎日反省して(自分が将来呆けた時のことを考えると、自分はなんてひどいことをしているんだろう、なんでもっと優しく対応できないのだろうと)今日こそは優しく接しようと思うのですが、仕事から帰ってきて、母の悪口を聞いたり、何度も同じことを聞いたり、冷蔵庫に腐敗した野菜があふれてきたり、その他いろいろな事があると、つい暴言を吐いてしまいます。ほぼ毎日、母と喧嘩しています。 一人暮らしをして平静な日々を送りたいのですが、年老いた両親をおいて出ることができずにいます(両親が不仲なため、私が出ると母は急速に呆けるような気がします)。 兄弟もいますが、姉2人は家族をもっており、あてにはできません。 30も後半にさしかかり、私はこのまま年老いていくのかと思うと、苦しいです。 最近は誰に対しても、ちょっと不愉快なことがあると、死ねばいいのに、とつぶやいている自分がいます。 自己嫌悪の毎日です。 話がそれてしまいましたが、呆けた母と今後どうやって接していけばよいのでしょうか。 アドバイスしにくい質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 片付けがイライラ

    片付けについては過去の質問にもたくさんありましたが、質問させて下さい。 私は本当に片付けが苦手で、というか、すごくイライラしてしまいます。 彼と同棲しているので虫がわくほど汚くはないと思いますが、彼はもう我慢の限界のようで、今日も喧嘩しました。(ある程度部屋は散らかっています) 最近は喧嘩の原因の大半が、私の整理整頓ができないことです。 確かに私も、片付けないとヤバいかなと思いますが、やり始めると無性にイライラして気持ちをおさえるのに苦労します。 普段こんなイライラすることはあまりないのですが、片付けはどうも昔から苦手のようです。 彼は親の教育が悪い、甘やかされた、って言います。(確かに甘やかされました) イライラしても我慢して毎日続ければ、多少慣れて平気になるのでしょうか? イライラする気持ちをおさえながら落ち着いた気分で片付けをしたいです。 整理整頓は、大人になってからでも頑張れば苦手から得意になることはありえるのでしょうか? 今日も徹夜で片付けしようと思ったのですが、無性にイライラしてしまって我慢できなくなりました。 甘ったれてると思われるの承知で質問させて頂きます。 厳しいアドバイスも歓迎です。 宜しくお願い致します。

  • 母がクチャラーでストレス

    中3です。小5か小6あたりからずっと母(と兄)の咀嚼音に悩んでます。 少し愚痴です。質問までが長いです。 今日はいつもおつまみなどをちょこっと食べるだけの母が珍しく私と同じ、お米とお肉を食べていました。 だからいつもより咀嚼音がよく聞こえてきました。それに耐えきれなくなってしまいものすごく早食いをしていたらどんどんお腹いっぱいになってしまって頑張れば食べれそうだけど、母の咀嚼音をもう聞きたくなくて、小皿になっていた少量のお肉を残してしまいました。 そしたら母が「いっつもそうやって残す!もう作ってやんないよ」と怒りました。 そのときは私も結構イライラしていたのでそれを無視して自分の部屋に戻ってきてしまいました。 私は母の咀嚼音に耐えきれなくなってきたらまだお腹いっぱいでなくともご飯を少し残すことが多いんです。 私が母の立場だったらご飯を毎回のように残されたら残念だしイライラする気持ちもわかるような気がします。 でもその反面、こっちは母のせいでいつもイライラしてるんだ、そっちがクチャラーじゃなかったらもっと食べてた、などと自己中心的なことを考えてしまいます。 これ以上母に迷惑をかけたくないし母と美味しくご飯を食べたいです。でもどうしても咀嚼音が気になってしまいます。 言えばいいじゃん、とよく言われますが言おうとすると言葉が出なくて、言ったらなんて返されるかが怖くてなかなか言えません。 最近は咀嚼音が聞こえなくてもお菓子の袋などの音が聞こえてきて"母が何かを食べてる"とわかっただけでイライラします。 また、母は口を閉じていてもかなり音が鳴っているので言ったところで変わるのか…っと思っています。 私が過激すぎるだけな気もしてきました。 なので直させるのではなく、私が気にしなくなる方法などありませんか?

  • 彼氏へのイライラ、八つ当たりについてです。

    彼氏へのイライラ、八つ当たりについてです。 27歳の会社員(女)です。長文失礼いたします。 わたしには、付き合って半年ほどになる彼氏がいます。 わたしは元々、昼夜の境目がないような仕事(編集です)をしているため多忙な生活なのですが、彼と付き合い始めて2カ月ほどして、これまでとは比べられないくらい大きな業務に携わるようになりました。平日は2時くらいに帰ってまたすぐ会社に来るような生活(会社で仮眠はします)、土日は休みもありますが、精神的に辛いことも増え、私は疲れ切っています。 彼も似たような業界のため仕事に理解を示してくれており、大変だねとねぎらってくれることもありますが、自分で選んだ仕事なので、彼に愚痴を言ったりすることはあまりありません。 でも、問題は、私が仕事のイライラを彼氏にぶつけてしまうことです。 例えば、わたしが、金曜の仕事が長引いて土曜の朝に帰宅したとします。 それでも、土曜に会う約束をしているから、私は短い睡眠時間でデートのために準備を始めます。(無理にではなく、本当に遊びたいから、頑張れるのです) なのに彼から、昼過ぎに「疲れてて眠いから夕方にしない?」などと言われると、 口では「オッケー!」などと言いながらも、心の奥底に「わたしは寝不足でもあなたと会うために頑張ってるのに・・」という不満がたまってしまいます。そのため、会うとつい小さいことで、怒ったり、極度に卑屈になったりしてしまいます。 もちろん言われた彼も不機嫌になり、デートで気まずくなることが多くなりました。 (彼が何か小さい失言など⇒私イライラ⇒彼氏不満⇒私もっとイライラ、口撃⇒私気付いて反省・謝る「ごめん」⇒彼も卑屈「どうせ俺が悪いんだし」⇒私もっと反省「ごめんね、こんなんじゃ私ダメだよね」⇒彼「俺が悪かったって言ってるじゃん」⇒気まずい) といった具合です。 その悪循環を断ち切るために、仕事の愚痴を言ってみようかと思うのですが、彼も疲れているのに、自分だけ忙しぶるのも、と思うと、あまり言えません。 しばらく一緒にいるうちに元の二人に戻るのですが、最近のデートは、会って1時間くらいがいつもギクシャクしてしまいます。しばらくするとラブラブに戻りますが、あまりに毎回なので、しこりが残りそうで怖いです。 今は彼も「俺も迷惑かけてるし別にいいよ」と言ってくれますが、 こんなんじゃ彼に嫌われてしまわないかと、心配と反省ばかりしています。 その心配がまた悪循環になり、わたしのこと嫌いになったのかと聞いてみたりして、余計変な感じになってしまいます。 元々は仲良くできる2人なのに、お互いに疲れがたまっているからか、2人とも遠慮しているからか、気を遣い合って、余計変になっている気がします。どちらも、イライラするくせに「自分が悪い」と自己嫌悪してしまうタチなのかもしれません。 今ある悪循環を断ち切って、もっと良い関係になりたいのですが・・・ もちろん、私は、自分から変わっていきたいと思っています。イライラしても冷静に話ができればいいと、分かっているのに、なかなかできなくて・・・ 同じような経験なさった方、いらっしゃいますでしょうか? どうやって自分を律しましたか?または関係を改善させましたか? アドバイスお願いいたします。

  • 甘えたな私と口達者な母

    20歳の大学生です。いつもお世話になります。 とてもくだらない質問なのですが、母についてです。 私の母は口達者な方で、イライラすると口任せに文句や愚痴などをねちねちと家族に言い当たります。 先ほども母から疲れてしんどいとメールがったのに、私が部活の役をしていて、そちらの仕事を優先して遅く帰ってしまったために、「思いやりがない」「自分勝手で自分の都合でしか動かない」「口ばっかり」「気を使うのは他人にばっかり」といったことを延々と私や弟や父に(隣の部屋なので聞こえてきます)言いまわっていました。 今日のように私に原因がある場合以外にも、理不尽なことで八つ当たりをされることも多々ありました。 家事の手伝いも、母のためではなく、母に文句を言われないようにしています。(私は自分でも自己中でマイペースで思いやりのない最低の人間だと思います。。) 最近、家族も友達もいて学校に通わせてもらっていてとても満ち足りているはずなのに、急に不安になってしまうことがあります。 電車の中や授業中でも母に言われたことを思い出して涙を流したり、母を殴るところを想像したり、酷いときは自殺を考えたりしてしまいます。こんな馬鹿馬鹿しい事で・・・ (ですが普段は仲が良い母娘で、一緒に昼食をとることもたびたびあります。仲が悪いわけではないです。) 私は母とは逆であまり思っていることを言えない方なので、これまでのイライラがつのっていつか爆発してしまいそうで怖いです。 本当にくだらない質問で申し訳ありません。 なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、これからの母との付き合い方について、また私自身について、アドバイスでも批判でもお叱りの言葉でも呆れたという言葉でも何でも構いません。客観的な意見をお願いします。

  • 在庫を有効利用してくれない母について

    母のことで相談させてください。 母は何でもかんでも溜め込みます。冷蔵庫には食べられるのか解らない食物が詰め込まれ、5つある空き部屋には、 衣類や小物が所狭しと並べられ、積み上げられています。 その上、毎日出かけては何かしら買ってくるので、増える一方です。 しかも、使いたいものが使いたい時にすぐに出てくる収納をしていないため(見つかっても薄汚れていて使えないってことが多々あります)、 足りないものがあると、たとえどこかにあるとしても、再度買ってきて使います。 また、頂き物に関しても、玄関を上がったところのスペースに積み上げたままで、大抵は消費期限が過ぎてから開封し、 結果食べ物は廃棄する羽目になります。 最近は私が強引に開封し、食料庫に並べていますが、その積み上げたスペースが減るのが気に入らないらしく、いつも小言を言われます。 この、使えるものを使えなくしたり、在庫があるのに買ってきたり、意味もなくただ置いておく、という姿勢が嫌で仕方ありません。 暖かくなると虫やヤモリが湧いて気持ちが悪いし、めちゃくちゃに置いてあるので、掃除も行き届きません。 どうにかできないものでしょうか。 私としては、5部屋もあるのだから、タオル等の生活用品エリア、衣服エリア、思いでエリアといった風にエリアを区切ったりして、 在庫や場所の有効活用をして欲しいのですが、やると怒られるし、やってもいつの間にか元に戻ってしまうし、 本人にやらせようとすると不機嫌になって口論になるので、困っています…。。 アドバイスいただけたら、幸いです。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンでデットバイデイライトがプレイできない原因とは?
  • ドライバーの更新ができない場合、パソコンの寿命が関係している可能性がある
  • 解決策は新しいゲーミングPCの購入が必要かもしれない
回答を見る