• 締切済み

統合失調症患者(弟)を病院に行くよう説得するには

弟(32歳)が統合失調症の為、病院にいくように説得したいのですが どのように話せばよいか分かりません。 少し前まで自分の部屋の中で壁に物をぶつけるような音がしていた為 話することができませんでしたが、今は音もさせず落ち着いているので このタイミングで病院をすすめたいのです。 もともと弟と話をしていなかったので何て話をしてよいかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

無謀なことは止めましょう。 敵を知り、己を知れば百戦危からず  (孫子の兵法) 先ずは、 「NHK厚生文化事業団」製作のDVD3枚組 『統合失調症の人の回復力を高める家族のコミュニケーション』 無料で借りられますので、NHK厚生文化事業団にアクセスして、 病気と弟さんのことについて熟知してから 具体的な対応を考えましょう。 家族SSTの推進者であるDVDの監修者は 喰っちゃ寝から褒めましょうと言っておられます。 焦らずに、 やわらかアタマ やわらかハート で受容するところから始めて決して 責めたりせずに 温かく支えてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統合失調症の妻を病院にいくように説得したい

    統合失調症の妻を病院にいくように説得したい あきらかに統合失調状態です。子供は小6女と小2男ですが、食事もろくに与えていない状況です。 「自分がおかしくなっている」という事は充分わかっており、苦しんでいるようなのですが、心療内科も保健婦も誰もわかってくれないとおもっているようです。実際に相談に行ったけど、逆にプライドを傷つけられて泣いて帰ってきたといっています。 私も自分の仕事の成功ばかりを考えていました。結果を常に求められ、答えを出してきたつもりですが、結局自分自身もそうだったのかもしれません。 統合失調症ではないかと感じてきたのは最近ですが、実は前からわずらっていて、7年前から心療内科に行ってうつ病と診断され続けていたようです。 先ほども「一緒に行こう」といったのですが、「うるさいなあ、イライラする」といって部屋にこもってしまいました。 結婚の時から、変な性格だとおもっていたのですが、病気によるものだと気が付きませんでした。 幸いにして、家内の妻の母親は健在ですので、説得してもらいたいのですが、逆に母親が来れば散らかっている状態は五字分で片付けてしまうような、状態で注意してもらえません。 自分はいいのですが、子供たちのことが心配です。

  • 統合失調症の弟について

    統合失調症の弟について 長文になりますが、聞いて頂けますと幸いです。 統合失調症と診断され通院している弟がいますが、診断に疑問を持っています。 元を辿れば弟が小学生高学年のころクラスにイジメっ子がいたそうで、何人かが標的にされていました。イジメと言っても陰険なものではなく、よくいる誰にでもイタズラするような問題児というような感じでした。例えば気に入らなければ叩いたり抓ったりと言うような感じです。そこから不登校が始まりました。 不登校と言っても人とのコミニュケーションに問題がなかった弟は友達が多く、不登校後も毎日のように何人もの友達が遊びに来ており、歳も私と6つ離れている為、私の友人達も弟をとても可愛がってくれて皆に好かれていました。 頭も良く授業を受けてない割にテストの点だけは良く、父親の影響で機械に興味を持ち、パソコンを自分で組み上げるくらいの子でした。 中学になっても不登校が続いた為に不登校の子達が通うスクールに通っていました。 ただ小学生の頃から身体中に痛みがあったようで、起きられないこともしばしばあり、そのスクールを出てからは高校へは進学せず父親の会社を手伝っていました。 弟が19歳の頃に父親が、翌年に祖父祖母が亡くなり、元々折り合いの悪かった親戚達が遺産相続の事で揉め弟がとばっちりを受けて体調が悪化しました。かかりつけの内科で鬱病と診断され大量の薬を服用した結果身体中の痛みは増し、起き上がれなくなりました。病院を心療内科へ変えて断薬をしましたが痛みは治らず、大学病院の精神科へ転院し、統合失調症と診断されました。 それが4年前になります。 現在は月1回通院していますが、本当に統合失調症なのか疑問なのです。 というのも統合失調症の症状とはあまりにも違う気がするのです。 本人的には家族が気付かない程度の気分の浮き沈みは多少あるのかもしれませんが、話していて分かりません。 被害妄想や思い込みも一切なく、幻覚もありません。 弟とは常に会話をしますが、話し方や考え方に変化もありません。 私の主人が会社を経営しており、主人の希望で体調が良い時は手伝いに来ていますが、記憶力、判断能力共に良く要領も良いです。 また人に仕事を教えるのが上手です。 性格は控えめで家族思い、昔から動物が大好きでとても優しいです。 今まで弟が人の悪口を言ったり、怒ったところを一度も見た事がありません。 よく笑うし表情豊かです。 ただ完璧主義ではなく昔から面倒臭がりで打たれ弱いところは目立ちます。 それと統合失調症と診断された当時、私たちには言いませんでしたが、幻聴が少しあったようです。 幻聴が診断の決め手となったと思うのですが、他の症状で当てはまるところがあまり無いように思うのです。 統合失調症は遺伝が関係すると見ましたが両親も両祖父母も精神疾患とは無縁の人たちで親戚でも統合失調症は聞いた事がありません… 主な症状としては身体中が痛むそうで年中サロンパスを貼っています。 それと寝込む程の頭痛に吐き気があるそです。 ここまで読んで下さりありがとうございます。 詳しい方、または経験者の方に質問です。 弟は本当に統合失調症なのでしょうか… 私自身難病がある為そんなに長生きは出来ないと思っています。母も高齢ですし、弟の今後がとても心配です。 長文になってしまい申し訳ございません。 何か情報やアドバイスなど頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 統合失調症について教えてください。

    統合失調症について教えてください。 父の言動や行動が10日ほど前から急におかしくなってしまいました。 被害妄想があるみたいで 『新聞配達の人に首を絞められ殺されかけた』とか 『私や母が約束を破る』 『物を盗まれた』などと言ったりします。 またテレビと現実の区別がつかないみたいです。 今日も突然部屋をメチャクチャにしていました。 ネットで調べ統合失調症かもしれないと思い病院に連れて行きたいのですが嫌がります。こういった場合どのように説得したらいいのでしょうか? もともと父は、かなりわがままな性格で家族の言うことを聞いてくれません。 最近母に対して攻撃的になってきていて、いつか手を出しそうで心配です。 あと妄想で話していることに対して、話を合わせるべきか、現実をきちんと話すべきか、どちらが良いのでしょうか? 統合失調症に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 統合失調症の弟に死んでほしいと思ってしまいます

    39歳女性。 独身で、未婚です。実家で、母と統合失調症の弟と同居です。 統合失調症の弟は、重度ではなく、妄想があるタイプでもなく、 他人に危害を加えることは、まずありません。 ただ、被害妄想的ではあります。 弟はまともに働いたことがありません。 私の2学年下で、4月に38歳になります。独身の未婚です。 色々長い話になるので、質問文では割愛しますが、 もうくたくたです。 私に、経済的に、実家を出られるだけの資金、貯金が今はなく、 また、母と私で面倒をみているペットがおりますので、 出来れば、実家暮らしを続けていきたいのです。 本当なら、弟に生活保護でも受けてもらって、実家を出てほしい。 それがダメなら、弟に死んでほしい、自殺でも事故でも何でもいいから、 この世からいなくなってくれても、もう私は悲しまないと思います。 もう本当にクタクタです。 真面目に生きているのが嫌になりました。 21日から新しい職場での勤務の予定ですが、働くのもバカバカしい、 2年半前から断酒していますが、お酒を朝昼夜問わず飲んで、 楽しい気持ちで、多幸感に満ちて、自堕落に暮らしたくなります。 お叱りでも結構です。 どうか何かアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 統合失調症の弟がいます。

    統合失調症の弟がいます。 将来、多分生活保護などを受けて生きていくことになると思いますが、 私も弟も独身で、このままでは将来姉弟の二人暮らしになる恐れもあります。 私は介護関係の仕事をしていて独身です。 このまま独身であれば、収入の大幅増はあまり見込めないまま、 かろうじて家を出て、何とか一人暮らしが出来る、という感じだと思います。 弟は重症の統合失調症ではありませんが、ごく普通に働いて自立できるかどうか微妙です。 生活保護は受けられるとは思いますが、親が亡くなった後、 弟をどこか精神障害者が入るような施設などに入所させることは出来るのでしょうか? 私は自分自身、近い将来、社会福祉士の資格を取ろうとは思っていますが、 その辺り、法的なことは素人です。 弟の主治医とも話しをしたいとも思いますが、 地域の保健所とか、役所の福祉課の窓口などで相談に乗っていただけないものでしょうか? こういう相談や不安の解消のためには、どのようなところで相談に乗ってもらえるのか等、 アドバイスお願いいたします。

  • 統合失調症の弟がいます

    統合失調症の弟がいます 統合失調症、現在は症状は安定しているようですが、仕事はしていない30代半ばの同居の弟がいます。 私自身、色々なストレスから心療内科にかかっていますが、そのストレス原因の一部は明らかに弟の存在です。 家族会というのも検討しましたが、母は乗り気ではなく、おそらくはそういったものに参加したことはないと思います。 精神疾患のある弟をサポートしたいのではなく、発症して15年程度の弟の存在が重くて重くて とても負担になっている自分の心を誰かに分かって欲しいのです。 心療内科では良い先生にめぐり会えて、弟のこともお話していますが、同じような境遇の方にお会いして、 理解していただきたいですし、お話も聞きたいと思っています。 家族会には、そういった役割もありますか?

  • 統合失調症の弟について

    統合失調症の弟について 弟は5年前から統合失調症と診断され、2年前には1年ほど入院もしてました。 弟は結婚していて子供が1人います。 今までは父が建ててあげた家に住んでいて、7年近く家賃どころか固定資産税も払ってません・・・ しかし、先月父が亡くなってからは、 「名義を父から自分に変えてほしい!」と、言うようになり困ってます・・・ 弟はそんなことを言うタイプではないので、嫁に言わされてるのは目に見えてわかるんですが、 もし将来、弟の病気が悪くなり生活保護などを受けることになってしまったら、 土地などは処分されてしまうんじゃないかと心配で、相続に前向きにはなってあげれません・・・ 弟の入院中には、弟嫁は家に来ては父に「生活が苦しい」と毎月お金を催促に来たり、 退院後、会社に復帰はしたものの成績が下がり給料が減ったら「今月から5万も給料が下がってしまったので、5万円いただけませんか?」と、母に泣きついたり。 父は自分が亡くなったら、母の面倒を私達夫婦に見てもらいたいから、保険金などの少しのお金は全部私達夫婦に渡す。 弟夫婦には家を建ててやったから、死んだら何もやらなくていいと話してましたが、遺言書として書面に残してあったわけでもなく、弟嫁からは「なぜうちの相続がないの?!」と怒って電話がありました。 たぶん、土地も自分達名義にならないのをとても不満に思ってるようなんですが、 病気のことを言ってでも説得するべきでしょうか? それとも病気云々と言わず、相続をさせるのが当たり前なんでしょうか? ちなみに、私達夫婦は賃貸マンションで、来月から母はうちで生活します。

  • 統合失調症について

    統合失調症の家族がいます。 以前は薬を飲んでいましたが、数年前に自分で飲むのをやめました。 今年、今までで一番ひどい幻聴等の症状が出て、現在入院しています。 1ヶ月ぐらい入院してますが、毎日ように、母・私・弟に、退院したいとのメールがきます。 病院に行って面会してもそればかりです。 私たち家族としては、その一番ひどい状態だっときの症状がが少し残っているので、まだしばらくは入院しててほしいのです。 病院の先生と話もしているのですが、毎日のようにメールが来るのでどういう風に、まだ入院しててという内容のことを言えばいいのかわかりません。 言い方や言葉によって、マイナスに受け取ることがあるので困っています。 統合失調症の方や、そのご家族の方や、専門の方など、色々アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 統合失調症の患者を持つ家族の対処

    姉が統合失調症です。 診断されてかれこれ14年くらい経ちました。 一時は日常生活に支障がないくらい回復したのですが、ある時を境にまた症状が酷くなってきました。 ひたすら自分が虐げられた、という誇張を何時間でも続けていたのが、ここ数ヶ月では、物が盗まれた、金を盗まれた、人の部屋を漁っている、と私を非難し続けます。 当然、これらは被害妄想でしかないのですが、毎日毎日言い続けられては私ももう耐えられません。 我慢の限界は超えていて、私がキレてしまう事もたびたびです。 そうすると、姉は決まって「お前がおかしい。お前が病気だ」と結局私を責めます。 主治医に相談しても、症状が酷いと言っても出来る事はない。かえって病院に来なくなる事のほうが大変だ、と全然相手にされていない感じです。 実際、姉に家族が病院の事、薬の事を聞くと、怒り狂い、病院に何度か行かない事がありました。 せめて、と姉と距離を取りたくても、姉の部屋は私の部屋を通らなければならず、人の部屋を通る度に私に暴言を吐きますし、全然心が休まりません。 統合失調症に関する本を読んでも、話を聞いてあげましょう、みたいな事が多く、私には到底無理です。 私はどうしたらいいんでしょうか? 何か、アドバイス等々ありましたら宜しくお願いします。

  • 結婚する彼の弟が統合失調症です。

    5月に結婚する彼の弟が統合失調症です。10年ほど前に発病したそうで、今は生活保護を受けて一人で暮しているそうです。弟は体調が悪く人に会うのが辛いとの理由で、今まで私とは一度も会わずにいました。ですが参加すると言っていた私たちの結婚式にもやっぱり参加するかどうか分からないとの事だったので、私は彼に「結婚前に一度も会わないのはおかしくない?」と言った所、彼の父親も「義理のお姉さんになるんだから」と弟を説得してくれたようで、今度彼の両親も同席で食事をすることになりました。 でもこれで良かったんでしょうか?弟が会いたくないと言っているなら無理に会わないほうが良いのか?下手に刺激しないほうが病気の為にはいいのかもと思い直して来ました。それと子どもを作った場合、遺伝することはあるのでしょうか?するとしたら確立はどのくらいですか?彼は幼少時からチック症と吃音があり弟のストレスもあり5年ほど前から対人恐怖症で神経内科に通っています。彼のお母さんは関係ないかも知れないけどメニエール病です。

専門家に質問してみよう