• ベストアンサー

「竹屋~竿竹~」の業者さん

「行政」カテゴリーで質問済みですが、このカテゴリーでも質問させてください。 今住んでるところでも他県の実家でも気になるのが、「竹屋~竿竹~」と大音量でやってくる、物干し竿を売るトラックです。同じ日に同じところを行ったり来たり、また行き止まりの路地をも行ったり来たりで、ちょっと不審な感じがしてしまいます。考え過ぎかもしれませんが、何か事件があった場合に、あの商売の人たちは疑われないのかしら?といつも思うのですが。登録業者なのでしょうか?

  • bebek
  • お礼率86% (13/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.3

焼き芋屋と兼業(夏期は竿竹、冬期は焼き芋)が多いと聞いたことがあります。 真偽は不明なので自信なしとします。参考程度にしてください。

bebek
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、なんとなく納得って感じがしますね。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • pa1984
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

う~ん、何かあなたの質問は職業差別的な感じがしますね。どこの町でも彼らは営業やってるし別に違法な事をしているわけじゃないんだから失礼だと思います。 あなたが心配してるのは営業の振りして空き巣の下見をしているもしくは何らかの情報収集をしていると思っているのでしょうか!?それならば訪問販売のセールスマンにも同じことが言えますよね。事実、背広を着てセールスマンの振りをして下見をしていた泥棒の手口をテレビで見たことがあります。でもそんなこと言っててたら誰でも怪しいのじゃないですか? 登録していてもマルチまがいの違法業者なんていくらでもあるし登録してない個人業者でも健全に事業を行なっている人も沢山います。 まあ、実際日曜に寝てるとき、「竹屋~竿竹~」と大音量でやられるといい気はしませんが。 でもそれとこれとは別問題だと思うのですが。

bebek
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに失礼な書き方でした。ただ、これはかなり怪しい!などと世間話の話題にものぼる、例えば訪問セールスのことなどは別問題として省いて書いています…曖昧な文章ですみません。それに考え過ぎですね。

  • Aries007
  • ベストアンサー率31% (26/83)
回答No.2

竿竹屋に関して、あまり良い話は聞きません。 「1000円」とか言って回っているところもありますが、実用上、利用の無理な長さの物の値段です。 そこで買うと、値段は1万円~3万円程度が普通のようです。 売れないから悪徳に走る業者もあるそうです。 ホームセンターで買って、宅配便で自宅に送った方がかなり安く済みます。

参考URL:
http://www-kobayashi.ctrl.titech.ac.jp/members/tori/diary/diary.html?24
bebek
質問者

お礼

回答ありがとうございます! あの業者さんに関する情報(?)がまわりに全くなかったもので質問させていただきました。真否はわかりませんが、なるほど、です。ありがとうございます。

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

前の質問も見たのですが、何を聞きたいのかいまひとつわからないのですが…。 「何か事件があった場合に、あの商売の人たちは疑われないのか?」という事ならば、 「もちろん疑われます」というのが答えです。 事件というのは泥棒や強盗の事だと思いますが、 たまたまそこにいた人すべてが疑われます。 あなたもわたしも、そこにいれば疑われます。 「登録業者なのですか?」という問いは、これもどういう意味なのかわからないのですが、 登録制という話は聞かないので、おそらく違うのではないのでしょうか。 もしかすると、「竿売りの業者は悪党ではないか?」という心配でしょうか? それなら、あなたが書いている通り「考えすぎ」だと思います。 悪事を為すためなら、もっといくらでも目立たない方法があります。 行ったり来たりというのは、単に道がわからないためか、 念を入れて宣伝するためでしょう。

bebek
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 考え過ぎというか、失礼な書き方でした。すみません。中東方面に住んでいたもので、猜疑心がかなり強くなってしまっています。よくないですね。また曖昧な文章ですみません。登録業者か?というのは、役所かどこかで移動販売(?)の認可を受けているのかな~?という意味でした。

関連するQ&A

  • 「竹屋竿竹~」は登録業者なんですか?

    まずはこのカテゴリーで質問させてください。 今住んでるところでも他県の実家でも気になるのが、「竹屋~竿竹~」と大音量でやってくる、物干し竿を売るトラックです。同じ日に同じところを行ったり来たり、また行き止まりの路地をも行ったり来たりで、ちょっと不審な感じがしてしまいます。考え過ぎかもしれませんが、何か事件があった場合に、あの商売の人たちは疑われないのかしら?といつも思うのですが。

  • さお竹屋さんはなぜ、もうかっているのでしょうか?

    さお竹屋さんはなぜ、もうかっているのでしょうか?もの干し竿、もの干し台を車で流しで売っているのを良く見かけますが、買っている人を一度もみたことがありません。本当に商売として成り立っているのでしょうか??詳しい方教えてください。よろしくおねがいします。

  • 昔、物干し竿を上げおろす、先が二股の竹の名前は?

    50歳後半の男です。 私が小学生の頃、母の実家に行くと、そこは農家で、物干し竿といえば、次のようなものだったと記憶します。 3mほど離れた2本の直立した柱に、2~3段にかけて直角の金具が打ってあり、そこに、さお竹を渡して物干し場がありました。 母は、一番高いところにあるさお竹は、2m超のところにあるために、「先に二股に分かれた金具の付いた竹の棒」で、さおを引っ掛けてズラし、背丈のところでつかんで洗濯物を干したり取り入れたりしていました。 今は、こんな道具はまったく見なくなりましたし、そもそもさお竹が消滅し、背丈のところで干すようになりましたね。 この道具、例えば高いところにすだれを吊ったり、屋根の上に上がってしまったボールを取る時などに非常に重宝します。 今でも荒物屋さんにあるのでしょうか。 そして、何といって訊ねればいいのでしょう。 ご年配の店主さんなら、すぐ通じると思います。 ご存知でしたらお教え下さい。

  • 物損事故の賠償について

     学生時代に住んでいたアパートから実家へ引っ越すときの話です。当時あまりお金もなかったため、友人と2人でレンタカーを借り、引っ越しをすることにしました。荷物を積み込み出発したところ、アパートから数十Mの所の右カーブで、角にある家の壁から出っ張っている物干し竿に、トラックのコンテナ部が接触し、物干し竿を固定していた“物干し竿掛け”を壊してしましました。物干し竿に連動して他の3つの“物干し竿掛け”も破損させてしまいました。後日、相手方は“物干し竿かけ”の修理代として一つあたり1万円(合計4万円)の見積書を突きつけてきたため、修理代を支払いました。この件に関して、納得いかないことがいくつかあり、今になっても当時のことを忘れることができません。どなたか法律にお詳しい方がおられましたら、以下の質問に対してご回答ください。 (1)事故当日、時間的余裕もなく事故証明などとらずに話を進めてしました。ところが、家の構造を考えるとおかしな部分があります。“物干し竿掛け”は、家から道路へ数CMほど突き出ているものでした。ここに物干し竿を掛けて洗濯物などを干していたようなのですが、“物干し竿掛け”は確実に道路側へ出ていたものだと思います。これは法律的に問題はなかったのでしょうか。 (2)相手方は“物干し竿掛け”の修理代の見積書を突きつけましたが、その後、機会があり家の前を通ってみたところ、破損したままでした。修理代を取っておきながら、修理をしないのは問題ないのでしょうか。 (3)既に4年も経ってしまっているのですが、以上のことを理由に、もしくは別の根拠を理由に相手方に返金をせまることはできないでしょうか。このような場合に、もし弁護士に依頼するとしたら、いくらくらいかかるものでしょうか。または、このような依頼を聞いてくださる弁護士の方はいらっしゃいませんか。

  • ボケ老人宅への押し売りについて

    知人から相談を受けたので、教えて下さい 『 私の母はボケ老人(80歳弱、重度のボケ)で夫と二人住まいですなのですが、朝方は習慣的に玄関口でうろうろしています。 そこへ<さおだけ屋>が通りかかったようで、いきさつはさっぱりわからないのですが、夫が朝起きた時には<さおだけ屋>が庭先に入り込んでいて、勝手に現存する物干し竿を壊しており、ボケた母はオロオロした状態であったとの事です。 』 その後は夫が<さおだけ屋>と交渉したのですが、<さおだけ屋>はすでに現存する、物干し道具を壊す作業をしており、どうも物干しを購入する意図がある。 ところが、見積もり値段をさっぱり言わず、新しい物干しを紹介し、結局20万円のところを10万円に負けさせるのがやっとであった。 という事です ところが、夫婦は年金生活者であり、その子供である知人や親族でなければ10万円は払えません。 そこで知人は<長野県の某警察署>へ出向いたものの、警察官は事情を聞きには来なかった、というより『希望して買ったのでしょう』と主張して対応してもらえなかったという事です。 支払い方法は年金(間月)を現金で引き落としたばかりだったので、その場で現金で払ったそうです。 購入物はあります。 ただし、生活上ぎりぎり年金額なので購入金額10万円は知人らの負担にもなるそうで、予定外の支出になる様です 質問ですが、 1.この件について知人はどこにどの様なクレームを行えば良いのでしょうか? 2.知人は愚痴を言ってだけとなるのが世間の常識なのでしょうか?

  • 大音響でイライラ

     まだ1歳の子を持つ母です。いつも昼寝をさせていると、大音響のスピーカーで物売りが来ます。夏はわらび餅でしたし、最近は早くも石焼き芋、物干し竿、そして、決まって冬には灯油です。その音で子供が起きてしまい、この前別のカテで対処を聞いたら、窓を閉めてクーラーをかけたり、部屋を移動させるなどの意見をいただきましたが、何をしてもがんがん響くので、本当にイラついてしまいます。こういうのは商売の方には申し訳ないのですが、公害ではないのでしょうか?場所代がいらず、トラック1台で店を開けるのだから商売にはいいかと思いますが、子供を持つ親としては大変に腹立たしいのですが・・。  こういうことはどこかに訴えてもどうにもならないことなのでしょうか?むしろ、営業妨害とされるのでしょうか?

  • 行商トラックの騒音に悩まされています。どこに訴えたらいいですか?

    近頃どこに行っても、「不用品回収」と謳って行商(?)する軽トラックが増えていますよね。 以前から灯油屋さんや物干し竿屋さん、ちり紙交換などはありましたし、さほど気になっていなかったのですが、今の土地に引っ越してきてから、不用品回収車のスピーカーからの音が非常に耳障りで気になってしかたありません。 そのクルマ(特定の1台と思われます、ナンバーも控えました。営業ナンバーではありません)は、オートマチック車のクリープ現象くらいの速度で、ハザードをたきながら近所を一日に何往復もするのです。 しかも日曜平日関係なくほぼ毎日。 狭い居地域をゆっくり徘徊しているので、いつまで経ってもスピーカーからのアナウンスの音声が聞こえなくなることはなく、夜勤明けの日なんか最悪です。これはやり過ぎだと感じています。 このような、スピーカーで音声を流して商売をするには行政の許可が要ると思うのですが、どこがそういった許可を出しているのでしょうか?また、実際にはどこに苦情を申し立てれば良いのでしょうか?

  • 台風による飛来物で破損した施設等の損害賠償について

     千葉県に在住の者です。先般の台風15号による隣家からの飛来物によって、当家のカーポート及び車に被害が生じました(終始見ており、被害の顛末は下記1のとおりです)。  本事案について、損害賠償請求の対象になるか否を教えてください(私の考えは下記2のとおりです、、。  早急に質問したかったのですが、停電復旧が遅れ、本日に至りました。よろしくお願いいたします。 1 台風により隣家の2階ベランダ(後付け)の屋根(波形ビニールトタン葺き)が 壊れ、当該屋根の桟、桟から下げあった物干し竿、物干し竿につけてあった洗濯ハ ンガー(1個)が絡み合って当家のカーポートに飛んできて、屋根の桟部分はカー ポートの側面で留まったが、物干し竿とハンガーが屋根の桟に絡みあったまま、  カーポートの屋根(アクリル製)に当たり、さらに、物干し竿が先端から屋根を突 き抜け、それが駐車してあった車の屋根に当たり、車の側面を滑り落ち、その結  果、カーポートの屋根(約1m2)が破損、車の屋根等にへこみ、擦り傷(屋根=へ こみ1ヶ所、擦り傷3ヶ所(落下したアクリルの破片によると思われる)、側面= 擦り傷3ヶ所)が生じた。 2 周辺に同様の被害が生じていないこと、物干し竿はベランダの屋根の桟から普段 の状態で下げてあった(所有者から申し出があった)ことから、ベランダの屋根が 壊れるほどの烈風を予想し得なかったとはいえ、台風に備えて相当の措置を講じて いれば、このような事態は生じなかったことが想定でき、本事案は、不可抗力によ るものにあらず、善良なる管理者の注意義務を怠った結果と解釈でき、損害賠償請 求が可能と考えておりますが、いかがでしょうか? *カテゴリについて  該当するものがなく、大規模災害に区分しましたので悪しからず。

  • 竿竹~

    竿竹売りって、儲かるんですか?生活していけるのですか? 毎日朝8時になると近所の竿竹うりの軽トラックが 出発します。

  • さおだけ屋はなぜ潰れないのでしょうか?

    数年前、同じタイトルのベストセラーの書籍も有りましたが・・ 要はこのタイトルに対する回答はいかなるものなのでしょうか? ズバッと回答・ご教示宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう