• ベストアンサー

質問に対する回答状況

新しい質問をしたけど、どのカテゴリーだったかわからなくなってしまった。質問に対する回答の有無を一発で探す方法がありますか。質問番号は控えてあります。全部の質問から探すのは大変ですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

>質問番号は控えてあります が q6715131 の部分ならGoogleでこれを検索語に入れて照会すれば、この質問が候補として、最初のほうにでて、クリックすれば回答も出るのではないですか。

kishi2706
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご親切な回答で すぐ解決できました。 また お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

画面の右上のほうの「マイページ」を クリックしてください。 質問履歴が表示されます。

kishi2706
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご親切な回答で すぐ解決できました。 また お願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問の意図と回答状況の読み取り方

    ある質問者が質問を立てました。 しばらくして回答が付きました。 回答が10以上増えていました。 この時、回答者(自分以外の他の複数の回答者)の回答内容、 その回答に対しての質問者のお礼、補足などから質問内容とは違う 質問者の別の意図を読み取る事が出来るでしょうか?あるいは可能でしょうか? 読み取る事が出来て、可能であるならばどのようなポイントがありますか? または各カテゴリーによっても違うものでしょうか? 経験のあるユーザー様の回答者の立場に立った ご意見をお聞きしたいと思います。

  • 回答した質問が消えた

    回答した質問が消えた どなたが書かれた質問に回答を書きました。 27日の朝の質問だったと思います。 午後回答を書いたときは、8番目位。まだお礼は一つも書かれておりませんでした。 当然私のマイページの回答履歴にもこの質問は載りました。 翌日回答履歴から見ると、6番目位までお礼がされており、そろそろ私の回答に対してもお礼が書かれるだろうと期待しておりました。 ところが数時間後見ると、その質問がマイページの回答履歴から消えてしまっているのです。 なせ? 一旦出されえて回答の付いた質問は、消すことはできないはずですよね。 何故消えたのでしょう。こんなこと初経験です。 カテゴリーや質問番号は覚えておりません。

  • 回答0の質問に回答すると既に何件もの回答が入っている。重複する内容の回答を避けたいのですが、

    どのカテゴリーに入れれば良い質問なのかわかりませんが、 最新の質問等で質問に対する回答数(0~数件)が記載されていますが、回答あるいはアドバイスを作り回答した後、即質問一覧やマイページで確認すると既にその数以上の回答が入っている事がよくあります。 自分の回答内容が他の回答と重複していたり、既回答を読んで自分の回答に間違いがある事等に気付いたりして、恥ずかしく感じ、これなら回答しなければ良かったと思う事があります。 回答直前の既回答の有無(回答内容も含めて)を確認する方法はありませんか。また、運営サイドの方でこのタイムラグを解消することは出来ないでしょうか。 回答の速さや数を争ったりするのではなく、重複する回答を避けたり、質の良い回答・アドバイスをしたいと思う次第です。

  • なぜ同じような質問に回答が繰り返されるのでしょう?

    今、過去の質問をザーッとですが見てみました。 とくにこのカテゴリーでは顕著に見られましたが、「どうして回答者にお礼をしないのか?」という質問、議論?のような投稿が非常に多いです。 端的に言いますが、そんなにお礼の有無って気になるものですかね? 気にしたところで、ここで言われているお礼の有無についての論争は、結局永遠に出口のない迷路をさまようと言うか、平行線をたどるしかない結末しか見たことがないような気がしますが・・・。 仮に全ての質問者がお礼をするようになったとしても、今度は「一行だけのお礼は認めない」「口調が気に入らない」とか、次々に騒ぎになるんじゃないでしょうか。 これもすでに話題になってるみたいですけど。 いっそうのことライバルサイト風に、ベストアンサーのみお礼という仕様にしたほうがいいんじゃないかと思いますが、やはり納得できない人が出てくるでしょうか。

  • どういう質問に回答しますか?

    このカテゴリで質問するのは初めてです。 よろしくお願いします。 いろんなカテゴリを見ていると回答がたくさん寄せられている質問と全然こない質問とがありますが、皆さんは質問を見て、どういった基準で回答しようと思いますか? どういう質問だと回答しやすい、したくない等教えていただけるとうれしいです。 私も何回か質問した事があるのですが、あまり回答をいただけなかったので、参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 回答の多い質問には、思わず回答してしまう?

    皆さんがいつも訪れているカテゴリーで、回答の多い質問をみかけたら、思わず回答してしまいますか?

  • 質問の回答について

    質問の回答がなかなかつきません。質問を削除して同じ質問でカテゴリーをかえてまた質問しているのですが、なかなかつきません。カテゴリーが違うから回答がつかないのでしょうか?僕は広汎性発達障害なので広汎性発達障害のことを聞くのでメンタルヘルスを選んでいるのですが、違うのでしょうか?  例えば心理検査の結果についてという質問の場合メンタルヘルスなのか心理学なのかカテゴリーがわかりません。教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 増えてきた質問と回答の整理

    教えてGooの常連のみなさん、教えてください。 1月に登録して以来、かなりの質問と回答をしたので、 ページがかなり増えてしまっています。 前に、確かこたえてもらった中に、 参考URLがあったな~と思うときなど、 探し出すのに、全部いちいちページクリックしてみているので、 すごく、時間がかかってしまいます。 (検索だと、他の方の回答も含んででるので、ページ数が余計に多くなります。) 自分が質問および回答したなかで、(つまり、マイページ)の中で、 該当のものを、検索する、という方法は何かありますか? もしくは、他のソフトか何かに、移行して、活用してらっしゃるのでしょうか? やりたいことは、マイページの中にある、質問や回答を、 ある程度のカテゴリ別に、 (たとえば、Excelなら、Excel、インターネットなら、 インターネットという感じ)で、 検索を、スピーディーにすることです。 みなさんの整理方法、および、検索方法をぜひ、伝授してください。 よろしくお願いいたします。

  • 質問者より回答者のほうが「困ってる」のでは

    困っている人が質問して、それへの手助けとして善意の回答をしてくる人がいる… というのがこの質問掲示板の原則であり、善良な日本社会の美点でもあるわけですが、 この社会カテゴリではそうとは限らない実態があるやも… と感じてます。 その実態は、 ■ 質問している人は困っておらず、質問の必要さえなく、 ■ 回答している人が困っていて、回答をしたくて飢え死にしそうになってる、と。 質問する人は特段何も質問する必要がなく、単なる暇つぶしや実験・遊びで質問をする。釣り糸を垂らす。 一方で回答する人は、物凄く暇を持て余した人や、物凄くボケ防止の必要を感じている人や、物凄く国語力の勉強をしたかったり政治経済社会学の自習をしたかったりする人が、ちょっと見の質問に死に物狂いで飛びついて、回答をしている、、、 という実態がチョロリチョロリんと垣間見えてくるのです。(特にこの周辺のカテゴリでは) 様子を見ると、新規にID取得したばかりの人やその他の人がどうでもよいような気の抜けた質問を次々とするが、それにワッと沢山の常連回答者やその他の人がアーデモナイコーデモナイ、と。回答しまくる。 なのに、本当に必要を感じて質問している人には、誰も殆ど答えない。 全部が全部そうではないのは分かりますが、8割以上はそんなもんなのでは。 どういう【社会的な】事情があるのですか。

  • 回答の来ない質問

    質問しても回答が来ないということがたまにあります。 そのような人も他にもいると思うので、自分だけ回答がほしいなどとは言いませんが、 何か質問のコツ(?)のようなものがあるのでしょうか? もう一つ質問なのですが、当てはまるカテゴリがない時はどうしますか? 誰でも歓迎なので質問するときにはこうしてるああしてるなど、回答待ってます。

このQ&Aのポイント
  • 強力な鎮痛剤には眠気を引き起こす成分が含まれているため、眠くなることがあります。
  • 強力な鎮痛剤を使用して寝ざるを得ない場合、過眠のリスクが高まることがあります。リスクを回避する方法としては、適切な時間帯に鎮痛剤を飲む、他の治療法を検討するなどがあります。
  • 過眠は日中の眠気や集中力の低下、生活リズムの乱れなどを引き起こす可能性があります。十分な睡眠を確保するためにも、過眠の状態にならないように注意が必要です。
回答を見る