• ベストアンサー

こんな時、どうすればいいですか?

(1)A社に面接に行き、結果待ち。第一志望のB社から面接の話が来る。もしA社から内定の結果が来たあとにB社から面接の連絡が来た場合は面接を断るべき? (2)面接に行った会社に面接時に労働時間(勤務時間)の説明があったが、面接官の声が小さく下を向いて喋ったたため、よく聞こえなかった。もしその会社から内定の連絡が来た場合、労働時間の確認をしてもいいのか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

第一志望じゃないと絶対嫌なら A社の内定を断る、というかA社受けるべきでなかった 就職優先なら B社面接を断る B社の面接後の内定決定までの期間が読め、かつ 非常に短期間(1~2日)の場合に限って両天秤 ※A社内定を断る期間として1~2日悩むのは不自然でないため 労働時間の確認は普通。面接時に良く聞き取れなかった と言って聞けばいいと思います。

noname#148262
質問者

お礼

A社内定を断る期間として1~2日悩むのは不自然ではないのですね。 前は仕事をし始めた頃に履歴書等を送っていた会社から面接などの連絡が来て、今回のようなケースは初めてだったので、助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

(1)とりあえずAには適当な返事でキープしておいて、Bの面接に望むべき。 Bがダメなら我慢してAに行けば良いし、Bが受かればBに行けばいいです。 企業が労働者を選択するのと同じように、あなたも勤務先を選択する権利があります。義理立てする必要は全くありません。 (2)面接での説明は労働時間や給与なども概算の場合が多いです。内定後、詰めの協議で詳細を確認しておいたほうが労使ともに良いと思います。まともな企業なら書面による雇用契約書を交わしますので、そこに労働時間についても記載されています。

noname#148262
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勤務時間などは内定後の協議で詳細を確認しておけばいいんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定承諾書の提出と内定辞退について

    就職活動の内定承諾書や内定辞退のご相談です。 長文です、すみません。 五月下旬にA社から内々定をいただきました。 内々定の電話をいただいた際に、「確実に入社すると決まってから、手続きをとりたいので、受けるか断るか返事を待って欲しいか、今週中に連絡してください」と言われました。 このとき、待ってくださいと言えばよかったのですが、内定をもらった週に、他社から圧迫面接を受け、就職活動に疲れていたこともあり、勢いで「A社に入社します」と連絡してしまいました。 連絡した後、すぐに内定承諾書も郵送されてきました。 しかし、その後B社から最終面接の連絡をもらい、就職活動を辞めずに、面接を受けてしまいました。 面接も手応えがあり、またB社はA社より志望度も高いです。 B社はいつも選考結果の連絡が遅く、最終面接の結果も「今月中には連絡をすると思います」とアバウトに伝えられました。 B社からの連絡が来ないまま、もうすぐA社の内定承諾書の締め切りが来てしまいます。 このような場合、 ・内定後も実は選考を受けていて、今結果待ちなので、内定承諾書の締め切りを延ばしてほしい、と正直にA社に言う ・とりあえず内定承諾書は期限どおりに出して、その後もしB社から内定をもらえれば、A社へ内定辞退の連絡をする どちらがいいのでしょうか?? 自分の無計画な行動でA社に迷惑をかけることは、重々承知しています。 しかし、どちらの方が一般的なのか教えていただきたいです。

  • 【転職】内定承諾の保留について

    現在、転職活動中で、第一志望のA社、そしてB社の2社が面接の結果待ち、C社は今週末に面接を予定しており、3社の選考が進んでいます。 本日、B社から留守電が入っており、気付いたのが遅い時間だったので連絡はしませんでしたが、たぶん内定の連絡なのではないかと思っています。 A社は連絡までに1週間程かかるようで、もしその前にB社から内定を頂けた場合は、A社、C社の結果が分かるまで内定承諾を保留させてもらいたいと考えています。 そして、もしA社が不採用だった場合は今週末のC社の選考を受け、結果が出た段階で最終的な判断をしたいと思います。 B社の面接時に他の企業の選考状況を聞かれ、1社(A社)が選考中だと伝えてありますが、もし明日電話をした時に内定を頂けた場合、選考中の企業の結果が分かるまで時間をもらいたい、とお願いしてもよいものでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 転職後の勤務開始日について普通、選考後いつ頃ですか?あまり時間がかかる

    転職後の勤務開始日について普通、選考後いつ頃ですか?あまり時間がかかるとダメでしょうか? 私は今2社の選考を受けていて、以下の様な感じです。 ◎A社(志望度高) 一次面接の結果待ち(7月下旬発表)。 もう1度面接あり。内定が出るのは9月1日。 ◎B社 来週一次面接。2次以降の予定は不明。 来週B社の面接があるのですが、もう1つ受けているA社の一次の結果が 出ていなくていつから勤務開始できるか聞かれた場合 どうしたらいいか悩んでいます。 私は今は無職なので、いつからでも勤務できますが もしA社の一次に受かっていたら内定の発表予定日の9月1日までは 待ってほしく、ダメだった場合は即勤務可能です。 どう伝えたらいいでしょうか?無職の私が自分の都合で 「9月以降のから勤務希望です」と言ったらわがまますぎるでしょうか? 人がいつから必要かは会社にもよると思いますが 一般的にはだいたいどのようなスケジュールなんでしょうか? B社の仕事内容もとても興味があってやりたい仕事です。 ですがA社は以前から働きたかった会社なのもあって、 どちらかというと志望度が上です。 面接の機会を作ってもらって第一希望ではないのは申し訳ないですが 「B社で働きたい!」という気持はあるので、誤解されないように伝えたいです。 長くなりましたが、アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 内定をもらって返事待ちの会社なのですが

    面接で即決で内定を貰い、明日からでも来てほしいといわれたのですがもう一社合否待ちのところがあるので待ってほしいと事情を伝え、結果がわかり次第連絡するということで、承諾していただきました。バイトもあるので勤務するにしても5月以降になることも伝えてあります。 一週間たって内定があった会社からどうなったか、と催促(?)のメールが。合否待ちのところからはまだ返事がないので(おそらく月末までかかりそう)どのようにメールを返すのがスマートかアドバイス頂きたいです。 本心を言うと合否待ちの会社が第一志望で内定を貰った会社は滑り止めです・・・。 よろしくお願いします。

  • 内定の辞退について。

    内定の辞退について。 内定を頂きました。最終面接は確認程度だったのか、その場で内定をもらいました。そしてその後社員の方と軽く挨拶もしました。この会社をA社としとこます。 面接では第一志望と言いましたが、今最終面接の結果待ちの企業と悩んでいます。この会社はB社とします。 もし両方から内定をいただき、B社で働くことにした場合、挨拶までしたA社に何といって断ればいいでしょうか? 正直、第一志望と言ったからもあるのか、その場で内定を出し挨拶までしたことに疑問を感じています。囲い込みをしているような感じです。このことは皆さんどう思われますか? 今の気持ちでは社員方はA者の方が親近感があり働きやすく感じますので、そのまま働こうとは考えています。 ですが、その場面になってからでは遅いので今考えとくべきだと思い、質問しました。 質問は二つです。 挨拶まで交わしましたがなんといって断ればいいですか?その場では、私は働く前提で紹介されました。 その場で内定、社員方に紹介することにどう感じますか? 宜しくお願いします。

  • 転職 面接日を早めてもらうことは可能?

    転職活動中の者です。 ありがたくも先日A社に内定連絡を電話で頂きました。 しかし、もう1社、B社の選考も受けており、そちらが第一志望です。 A社は3日後書類等記入するために来社してほしいと言われ、 了承しました。 B社は次回二次面接なのですが、面接官の業務スケジュールと合わせるため 連絡待ちの状態です。 そこで質問なのですが、 (1)A社で書類(誓約書等?)に記入後でも、内定辞退はできるのでしょうか? (2)B社にこちらから連絡して、面接日を早めに調整してもらうようお願いは しても良いものでしょうか? 「他社で内定を頂いたが、御社が第一志望なので面接日程を早めに~」という風に。 そういったことはしたことがないので、良いものなのかどうか・・・。 B社でもし内定を頂けた場合、B社に辞退の旨伝えるのは早ければ早いほど良いと 思うので、B社にすぐにでも相談してみた方が良いのでしょうか。 B社は二次面接で一度行ったのですが、担当者に急な仕事が入り会えなかったという 事情もあるのですが・・・。 B社にマイナスな印象を持たれないかと不安もあります。 活動期間も長いため、B社がだめならA社に行きたいと考えています。

  • 内定後の、他社の選考について

    未経験からWebデザイナーを目指し、転職活動中の者です。 先程、A社から内定をいただき、よろしくお願いしますと返事をしました。 しかしその後ちょうど、諦めかけていたB社から面接依頼の連絡をいただき、明日面接することになりました。 A社からは内定連絡の際、二週間後から勤務開始、その少し前(今日から10日後)に給与や勤務形態の話をしたいので一度来てほしいと言われています。 明日のB社の面接には行くつもりなのですが、B社は面接が一回であるため、A社へ初めて行く日より前には結果がわかると思います。 もしB社の面接で内定をいただけた場合、A社の内定を辞退することは可能でしょうか。。内定をもらっておきながらなんなのですが、待遇面がB社の方が少し良さそうなので、B社の方を気に入ってしまうかもしれません。 転職サイトなどを見ると、「内定連絡を受けた際に他社が選考中である場合は、その場で正直に伝えましょう」といったことが書いてあったので、非常識だろうかと不安になってきています。 アドバイス等ありましたら、よろしくお願い致します。

  • 内定承諾後の内定辞退について

    9月頭に退職し転職活動をしていましたが、11/2にA社より電話で内定を頂きました。 年内に就職は無理かと諦めていた矢先、非常に嬉しかったです。 11/6までにメールで「内定を承諾するか」「いつから勤務可能か」の返答がほしいとのことで、明日にでもメールで「内定承諾・勤務はいつからでも可」と連絡をするつもりでした。 しかし、本日第一志望のB社より第1次試験をパスしたと連絡がありました。 B社は非常に人気のある会社で1次も通らないと思っていたのでびっくりしています。 おそらくあと2回ほど面接があり、うまく行った場合内定がでるのは20日ごろになるかと思います。 B社はおそらく途中の選考で落ちてしまうだろうと思っています… ただ自ら選考を辞退するのは後悔が残るのではないかと思い、最後まで選考に進むつもりでいます。 しかしもしB社から内定をもらってしまったらA社はどうすればよいのか…と色々と考えがめぐりまとまりません… 友人にはA社には12/1から勤務すると伝え、もしB社から内定が出ればB社に行けといわれましたが、 内定承諾から時間が経っても辞退できるのでしょうか。 明日(もしくは明後日)A社には承諾のメールを送ろうと思っていますが、他社の選考を最後まで続けたいと伝えたほうがいいのでしょうか? そんなことしたら内定取り消されますかね…? すごく悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 内定―迷っている会社の社名を言ってしまった

    大学4年生で就職活動をしています。 今日、初めて内定をいただいたのですが、(A社とします) 「どうされますか?」と聞いて下さった際、 「B社が第一志望で、2週間ほどで結果が出るので、結果が出るまで待ってほしい」 と素直な気持ちで、他の会社名をポロリと言ってしまいました。 そのとおり、B社が第一志望で、 B社の最終面接では「御社が第一志望」「内定が出たら御社にきめる」と伝えました。 逆に、A社の面接では 「内定はまだ出ていない」 「今のところ、最終面接まで進んでいるのは御社だけ」 (※A社の最終面接のあとに、B社の1次面接合格の連絡がありました) 「非常に志望度が高く、御社の事業で興味のある分野がたくさんある」 と伝えたのですが、 「御社に必ず入社する」ですとか、 「第一志望です」ということは言っていません。 後からすごく後悔しているのですが、 会社の側から立って考えてみれば 「御社が第一志望ではない」なんて失礼なことはなかったと思います。 浮き足立ってしまって、本当に後悔しています。 ちなみに、就職活動の際重視する点は「事業内容、仕事内容」で、 A社もB社も同じ某有名メーカーのグループ会社です。 B社はA社のほぼ倍の規模で、事業内容は、 私の興味のあるポイントに関してはほぼ同じです。 A社に魅力を感じていることも変わりないですし、 A社に魅力を感じるのに、B社に魅力を感じない理由がありません。 来週に又、意思確認の電話をいただけるとのことなのですが、 この際、何と言えば、私の 「失礼なことを言ってしまって、本当に申し訳ない」 「B社が第一志望と言ったものの、    御社に大変魅力を感じていることにはかわりない」 というような気持ちを伝えられるか。 もしくは、そこまで細かいことは言わない方がいいのか・・・ B社の選考結果によっては 伝えなければならないことも変わってくると思いますが、 たとえB社を落ちたとしても、 いやいやA社に行くわけでは決してありません。 A社の内定を辞退することになっても、 非常に興味を持った会社にかわりないので、 誠意を持ってできるだけ失礼のないようにしたいと思っています。 もちろん内定を辞退するということ自体が、大変失礼なことだということは承知のうえです。 A社へ次の連絡の際、どのような切り口で話せば良いのか、 少しの意見でもかまいませんので教えてください、お願いいたします。

  • 「就職活動 内定について」

    今現在就職活動をしている者です。皆様のご意見をお聞きしたくて投稿しました。どうぞよろしくお願いします。 A社から内定を頂きました。そのあとにA社よりも行きたいB社から面接の連絡が来ました。A社には12月15日までに内定の確定の連絡をすると言ってしまいました。その電話の時には、御社に入りたいのですが、選考待ちのところもあるのでしっかりそちらの方を辞退してからお返事しますといいました。B社から面接の連絡が来たのはA社に電話をする後に来ました。 B社から頂いた面接候補日は 12月15日 16:00~ 12月16日 14:00~ 12月16日 16:00~ こちらの日程の中から都合のいい日にちを教えてくださいと連絡がきました。早く連絡をしないと行けないのですが、どうしたらいいか悩んで連絡しかねています。どちらも条件は似たようもので、A社と違いB社は賞与があります。職種も同じです。 私としましては、賞与のあるなしは非常に大きいのでB社の方にご縁があったらなと思っています。 土曜日曜は休みなのでB社に連絡がつくのは早くても月曜の朝一とかになってしまうので、12月15日の16:00~の面接は難しいかなと思っています。その日に面接が出来れば、まだB社の方に状況を話してなんとかなるのかなと思ったりするのですが。それでもすぐに内定かどうか決めてくれなんて失礼なことだとは思っています。 *B社は一次面接のあとすぐ内定という形を取っています。* ・A社にまだ選考待ちのところがあるので待ってもらえないかいうのか?一週間待ってもらえないでしょうかといった時にすでに少しなるべく早くしてねと言われています。 たくさん受けてようやく出た内定ですので、無駄にしたくありません。どうしたらスムーズにA社の内定を保留にしつつ、B社の面接を受け内定の結果次第でA社を選んだりB社を選んだり出来るのでしょうか? なにかいい方法はないものでしょうか? 皆様のご意見をどうかよろしくお願いします。

シンザン記念の予想
このQ&Aのポイント
  • 明日のシンザン記念に注目です。
  • ルメ騎手のコメントから期待が高まっています。
  • ウナギノボリ、カワキタレブリー、ビーアストニッシドが実力馬として挙げられています。
回答を見る