• ベストアンサー

一番難しいと思う教科は何ですか?

皆さんの一番難しい教科は何だと思いますか? たくさん書いちゃってください! 私が思うには、数学とか社会、英語あたりだと思います。 数学・・・法則や覚える語句が多いことと計算が複雑なものが多い 社会・・・語句が多いこと(限がない) 英語・・・単語を覚えるのが大変(一番将来で役立つけどね^^)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

こんにちは。 アンケートではまずいと思うので、別路線で回答。 結論から言って、算数・数学だと思います。 Qさま とか 熱血!平成教育学院 などの番組を見ているとわかりますが、 算数・数学の問題ってほとんど出題されないですよね。 一方、漢字と社会科では、超難問でもどんどん出題されます。 色々な理由があると思いますが、 一般市民には、算数や数学に対する苦手意識が根強いんですよね。 問題を出された時点で、すでにつまらないと感じてしまいます。 また、学校や入学の試験では、文系科目は覚えたことをただ解答すればよいのに対し、算数・数学の試験では覚えたことをもとに考えさせられる問題が多く出ますよね。 私は、「公式を書きなさい」的な問題もあってよいと思うのです。 算数・数学を実生活に役立てることができる人が少ないのも、そういった要因があると思います。 最近はほとんど見ないですが、かつては、アイドル歌手、アイドルタレントのプロフィールに、得意教科を書くのが定番でした。 「数学」と書く人はほとんどいませんでしたね。 石川秀美っていうアイドル歌手(現在は薬丸くんの奥さん)ほか、ほんの数名。 >>>数学・・・法則や覚える語句が多いことと計算が複雑なものが多い それはちょっとおかしいと思いますよ。 数学は、覚えること自体はもっとも少ない学問です。

その他の回答 (5)

noname#177363
noname#177363
回答No.6

他の方も仰るように、人によると思います。 ちなみに私が一番難しいと思ったのは体育です。次が美術で、その次は数学ですかね。頭で考えたり覚えたりするより、自分の体を動かして何かすることの方が苦手なので。 要はその人その人の得手不得手、向き不向きの問題ではないでしょうか。

回答No.4

音楽=才能が無くてムリ 美術=小学生のが上手い 家庭=身につかなかった 技術=好きだけど不器用 センス系教科は苦手です

noname#132974
noname#132974
回答No.3

そんなのは一概に言えない。人によって違うだろう。 自分は社会が特に苦手なので社会が難しく感じる。 化学も英語も難しいと感じる。 まあ数学や物理は割と好きな方だからそれほど難しくは感じないんだが。

noname#139685
noname#139685
回答No.2

そうですね、将来一番役立つけど英語です。

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

政経、倫理かな 正解が無い問題ほど難しいものは無い 化学もつきつめれば A+B=CになるはずがA+B=Dになるのが 良く新発見になるので理論が難しい 数学もいまだに解けてない問題は難しすぎる 物理もミクロ、マクロの方に行くとわけ分かんない 国語、日本語文の受け取り方って人それぞれ。 模試とかたまに正解見ても納得できないことないですか? 英語、単に受験用ならヒアリングは○国英語とか 決めればいいのに。 妙に聞き取りづらい人は嫌がらせなんだろうか?

関連するQ&A

  • 将来必要な教科は?

    皆さんの将来必要な教科は何でしょうか? 自分は、国語・数学・社会・英語だと思います。 国語・・・社会にでて一番役立つと思うから 英語・・・海外旅行時や、外国での職業時に大変必要だから 数学・・・考え方の基本でありますし、加減乗除・方程式・確率、この程度はできないと恥ですから 社会・・・国語に次いで役立つ教科だと思います。政治や時事、法律、地理はとても重要です。歴史      も知ってないと話の話題になった時でも・・・。 皆さんはどう思いますか? たくさんの解答をお待ちしております!

  • 教科の大文字 小文字表記について素朴な疑問

    英語学習者です。 英語=English 日本語=Japanese 数学=math のように教科によって単語の最初が大文字に なったり小文字になったりするのは何か 法則があったりするのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 好きな教科・嫌いな教科

    マンガなどで勉強は出来るけど運動が苦手なキャラクターを良く見かけますよね? 私は『勉強が出来る』とは言い難い学生でしたが、数学が好きでした。 そして、運動は『超』が付くほど苦手で、特に球技・機械体操は『どうやってサボるか』ばかり考えていました。 自分がこういう感じだからかも知れませんが『数学好き』≒『運動音痴』というイメージがあります。 もちろん『数学好きでスポーツ万能』のかたもいらっしゃるのでしょうが、比較的少ないのでは・・・と思っています。 本当のところ『好きな教科』と『嫌いな教科』の組み合わせに規則性はあるのでしょうか? そこでみなさんにお聞きします。   好きな(好きだった)教科はなんですか?   嫌いな(嫌いだった)教科はなんですか? 『得意な』にしてしまうと、私自身が例をあげられなくなってしまうので、あくまでも『好きだった』でお願いします。 また、教科も細分化すると複雑になってくるので『中学校での科目』でお願いします。 私の場合 好きだった教科:数学・理科 嫌いだった教科:英語・体育 お気軽にご協力頂ければありがたいです。宜しくお願いします。

  • どの教科が役立ちますか?

    大人になって一番役立つ教科は何ですか? 国語・数学・英語・理科・社会など

  • 費やす時間が多い教科

    大学受験をする上で、費やす時間を計算しての教科選びは重要だと思います。 極めるのに時間のかかる教科を順番に並べるとどのようになるでしょうか? 数学は英語に匹敵するくらい時間かかるといいますね。 皆さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 社会にでて必要な教科はどれだと思いますか?

    自分は、英語・国語・数学が必要だと思います。 社会も理科も重要な教科ですが、上記3教科に比べてあまり役に立たないのではと思います。 英語・・・就職に有利ですし、海外旅行時に非常に必要だから。また、外国人に道などを聞かれた      場合にも対応しなければならないから。 国語・・・古文や漢文はあまり必要ないと思いますが、漢字や言葉(敬語など)は知ってないと本当に      将来困るので・・・。就職時の面接や論文説でも非常に役立つから。 数学・・・高校の図形問題はあまり役立たないと思いますが、微分・積分や中学までの計算はでき      ないと本当に恥をかいてしまうので・・・。ほとんどの職業は数学を使うところが多いから。 一応ですが、 理科・・・中学までの内容が理解できてあれば十分。高校の内容も多少必要だが、あまり日常生活      上としては役に立たない場面が多いから。 社会・・・政治や経済は必要だが、日本史・世界史はあまり役に立たないと思う。(地理は多少は必      要とは思いますが。) 以上の理由から、英語・国語・数学が必要だと思います。 皆さんはどうでしょうか? たくさんの解答を宜しくお願いします!

  • 面接での得意な教科と不得意な教科について

    今週の土曜日に大学推薦の面接試験があります。 まず、私は英語が苦手です。一応、中学2年の時から毎日単語の書き取りは続けていますが、数日もすると忘れてしまいます。 高校受験の時は2年間通っていた塾の先生から、 「おまえはもう・・・英語は捨てろ!他の教科で稼げ!」といわれるぐらい分かりません。 高校入学後も成績が上がるはずなく、自分でもなぜ分からないのかさえ分からないという状態です。 3年生1学期の成績も、ほぼ授業点のみで『2』でした。 面接ではおそらく、『得意な教科と不得意な教科はなんですか?』と聞かれると思うんです。 日本史や数学ならともかく英語は社会で必要な教科ですし、ただ『英語が苦手です』と答えるとマイナスになると思います。 そこで質問なのですが、どのような回答がよいでしょうか? 一応自分で考えてみました。 『得意な教科は国語です。古典や漢文などの昔の人々の生き方や行動を知ることができる上に、教訓を学ぶこともできるからです。 逆に苦手な教科は英語です。同じ読みなのに意味が違う単語などで混乱してしまいます。』

  • プログラミングを5教科に例えると

    プログラミングの未経験者です! プログラミングを5教科(国語・数学・英語・理科・社会)に例えると何に近いですか??

  • 「数学」という教科に関して、どう思いますか?

    「数学」という学問は、「将来何にも役に立たない!」というレッテルを 貼られて、世間一般から非難されがちの教科となっています。 はたまた、「論理的思考力が強化される!」とか「日常生活で使える!」 といった、先に挙げた回答とは裏腹の回答もあります。 そこで思ったのですが、実際に「数学」を(熱心に)学習することによって 得られる『メリット』は何でしょうか? 自分自身は、先に挙げたように「論理的思考力を養えること」が一番だと 思います。 説得力のある発言をすることや文章を書くことが出来るようになります。 また、英語や国語(敬語や漢字)のように、実社会で直接役立つという教科 では無いですが、物事の考え方を習得できる唯一の教科でもあると思って います。 現在「理数離れ」という現象が起こっている日本ですが、物事の本質を見抜く 力を養える教科は理数系にしかないと思っています。 「数学は直接役に立つものではなく、多くの場面で役立たせるものである!」

  • 苦手教科の克服か、好きな教科を伸ばすか、どちらかを選ぶとすれば

    中1の息子です。 勉強が苦手なのですが、塾へは行っていません。 中学生になって、とりあえず好きな数学だけは自主的に予習をし、授業中もよく発言しています。 ですが、苦手な英語や国語がどうも苦手で、特に英語は単語を覚えることに対して『無理だ~』とビビッています。 私としては好きな教科はある程度分かるので、それよりも苦手を克服した方がいいと思うのですが、究極の選択としてはどちらを選べばいいのでしょう。 教えて下さい。よろしくお願いします。