• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVでしょうか?)

夫と寝る時間の問題とDVの疑い

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

事件にするならば、傷害罪・暴行罪が適用になります。 DVですが、これが頻繁にあれば認定されますが、単発の場合は認定が難しいとしかいえません。 DVは、暴力・暴力的言動が継続的に行われているというのが最低のラインですから、単発的な今回の状況では、DVの認定は難しいでしょう。 最近は、なんでも即DVという風潮がありますが、蓋を開ければ違うというのも多々あります。

nagao-1989
質問者

お礼

とても納得しました。 最近はなんでも即DVと言う風潮あると思います。 うちの場合は単発ではありません。 けんかになると、私は口がたつので言葉で言い返せない夫が 手がでると言う感じです。 けんかをしなければ、暴力はありません。 私がしている事も言葉の暴力になりますね。

関連するQ&A

  • 夫の寝かた

    よろしくおねがいします。 夫の自営業を手伝い20年です。 夫はこの数年、23時頃帰宅すると、食事後 朝まで居間で寝てしまいます。 廊下も全ての電気もついています。 私は朝早いので先に寝てしまいます。 深夜、テレビの音で目が覚めて私が消しに行きますが、私はそれを機に眠れなくなり翌日辛いです。 夫は、居間で寝ていた事も起こされた事もまったく記憶がないです。 時には、夫は布団の中なのに、誰もいない部屋じゅうの電気やテレビがついている場合もあります。(夫50代) 皆さんの御経験を教えて下さい。夫が、または妻が同じような方はいますか? また、そんな時、「電気を消してちゃんとベッドか布団で寝て欲しい」と思う私は少し形式にとらわれすぎているでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 乳児の生活リズムづくり工夫【狭い家】【パパは夜型】

    3ヶ月半の娘がいます。 生活リズムをつけていくにあたり、同じような環境・状況で子育てされている方の工夫をお聞きしたく質問いたします。 現在2DKのアパートに住んでいます。引越し予定はなく、当分住む予定です。 夫は朝7時に家を出て、夜は9時10時に帰ってきます。寝るのは0時頃ですが、休みの前の日はテレビやゲームなどで1時過ぎまで起きています。 普段、夫は寝室で、私と娘はテレビのある居間で寝ています。 川の字で寝ない理由ですが、 寝室は箪笥や置き型クローゼットがあり、親子3人寝るスペースがないのと、 寝室の壁を挟んだお隣のお部屋も寝室のようで(お隣さんのいびきが微かに聞こえる為たぶん寝室だと思います)、娘の夜泣きの声で迷惑をかけないように、です。 娘は朝5時~6時に授乳で目覚め、そこから1日が始まります。お風呂は大体10時~15時の間に入れます。 夜は8時には寝かせます。夕方にまとまった時間寝てしまった時などは8時までに眠らない事がありますが、その場合でも居間の電気は暗くしてしまいます。(私は娘が寝てから夫が帰宅するまでの間ダイニングで過ごしています) 夫が9時10時に帰宅してからですが、夕食や夫婦の団欒のためにどうしても居間の電気をつけなければならないため、電気をつける前に娘の布団の上に大きな食卓蚊帳をかぶせ(布団は覆えませんが娘はすっぽりおさまります)、その上に黒い布をかけて、娘のところだけ暗い状態を作っています。 まだ寝返りしない為、今はこの方法でいこうと思いますが、「寝返りをするようになり、蚊帳におさまらない体格になり、なおかつ夜泣きもまだなくならない(=寝室では寝かせられない)状態」の時の生活スタイルをどうしたものかと悩んでいます。 夫の帰宅時間の都合で、どうしても娘が寝ている居間の電気をつけなければならない。 だけど、娘の睡眠リズムを邪魔しないよう、電気を煌々とつけるのは避けたい。 夜泣きがあるうちは寝室にはお隣さんに迷惑がかかるため寝かせられない。 同じような状況で子育てされてる方がいらっしゃいましたら、どのように工夫されたかお聞きしたいです。 もちろん、そうでない方からのご意見もお待ちしております。

  • 新婚ですが、夫にイライラします

    2月に結婚し、退職し、引っ越してきました。 週4日パート勤め(10時から16時)をしています。 子供はまだいません。 夫とは1年半つきあいましたが、遠距離だったので、同棲などはしないまま結婚しました。 もうすぐ、一緒に暮らし始めて3ヵ月になるのですが、生活習慣の違いなどが見えてきて、イライラしてしまう事が多くなりました。 私は、外から帰って来たら、まず手を洗うのが基本だと思っているのですが、夫は外から帰って来ても、手を洗うという習慣がないみたいで、 この前仕事から帰って来て、そのままご飯を食べようとしていたので、 「なんで手洗わないの?普通、外から帰ったら洗うのが常識じゃない?」と注意したら、 「だって、会社出る前に洗ったし・・・」と言われたので、 「会社出る前に洗っても、その後運転したんだから、普通洗うでしょ!」と言ったら、「・・・わかった、じゃあ洗うよ」と言って、 仕方なく洗っていました。 また、夫はずっと一人暮らしが長くて、以前のアパートに住んでいた時も、いつもカーテンが昼間でも閉めっぱなしで、そのため、昼間から電気がいつもついていました。 結婚した今も、カーテンを開ける習慣がない様で、自分の部屋のカーテンも窓も、いつも閉めっぱなしで、喚起もしないし、 朝私が起きて居間に行くと、もう既に居間にいるのに、 カーテンを開けずにいます。それでイラッとしてしまい、 「起きたなら、カーテンくらい開けてよ」と言ったら、 「あ・・・ごめん」という感じで、慌てて開けていました。 また、玄関の戸締りも、帰って来たらすぐ閉めればいいのに、うっかり忘れてしまう様で、閉め忘れていた事もよくあります。 なので、「帰って来たらまず戸締りして」といつも言っているのですが、ゆうべも、てっきり閉めてあると思って、確信したら、空いていて、それでまた イライラしてしまい、 「なんで帰って来たらすぐ閉めないの!?」ときつく注意しました。夫は私が注意すると、いつも「ごめん、今度から気をつけるね・・・」とうなだれて謝るのですが、何日かたつとまた、戸締りを忘れたり、電気をつけっぱなしだったりして、その都度私が注意する事になり、正直、「なんでいちいちこっちが注意しないといけないの・・・」と思うし、 私は、電気はつけたら必ず消す様にしているし、帰って来たら必ずすぐ鍵を閉めるので、夫のそういう部分にすごくイライラしてしまいます。 また、最初の1ヶ月くらいは、同じ部屋で寝ていたのですが、夫のイビキがうるさくて、夜中に起こされる事がよくあったので、 話し合った結果、寝室は別にする事になりました。それでも、部屋が隣同士で、万が一起こされたら嫌なので、寝室別にした今も、私は耳栓をして寝ています。実家の親に話したら、 「寝室別なんだから、耳栓までしなくても・・・」と言われましたが、 私はそこまでしないと、安心して眠れません。 夫は、つきあっていた頃から今も変わらず優しいし、周囲からも 「あんなに優しいご主人でいいわね」と言われます。 ゴミ出しは必ずしてくれるし、休日は、食器洗い、風呂掃除をしてくれて、私が洗濯物を干していると必ず手伝ってくれるし、 休みの度に、スーパーへの買い物(荷物持ち)もつきあってくれます。 でも、一緒に暮らしていくうえで、そういっただらしない部分(電気をつけっぱなし、戸締りを忘れる、手洗いをしないなど)が浮き彫りになってきて、なにかにつけて夫にガミガミ口うるさく言う様になってしまいました。 実家の親からは「あんたは神経質すぎ」とか言われますが、 帰って来たら手を洗うとか、基本的な事だと思うんですが・・・。 自分でも、神経質というか、細かい性格だとは思うし、ガミガミ言うのをやめようと思っても、つけっぱなしや閉め忘れなどを見ると、 言わずにいられません。 どう思われますか?

  • 恋人のいびきに我慢できない!

    こんにちは。私36歳、彼33歳、付き合って半年、結婚を考えたお付き合いをしていますが、少し悩んでいる事があります。 彼は寝るとき大きないびきをかきます。彼は寝つきがよくてベットに入るなり3秒で寝てしまうほどで、すぐいびきをかき始めます(朝型人間)。私は仕事が夜遅いこともあるんですが、夜型人間で私が先に寝る事は何度も彼と泊まっていますが一度もありません。 彼のいびきがひどいと眠れないし、一度眠ったとしてもいびきで起きてしまいます。 そんな時、私は部屋をでて、となりの部屋で寝ます。なぜんらば眠りたいからです。しかし、彼は私のこの行動に対して不快なようです。理由は一緒に寝ていないからです。なら眠る事のできない私はどうしたらいいのか?と彼に聞いたら「いびきをかくのは普通の事だし、がまんしてほしい」との事。要するに、彼は一緒に寝たいだけなんです。恋人なんだからそれが当たり前だと。 私が朝違う部屋でねているのに気がつくと不機嫌になったり怒ったりします。 どうして私が我慢をして彼の横でねなければならないのか・・ 理解できません。 彼が嫌いで違う部屋でねているわけではありません。私はぐっすり眠りたいだけです。 私の考え間違ってますか? 部屋を変えるだけで機嫌をそこねる彼の気持ちがわかりません。 みなさんの考えをお聞かせください。

  • 最近夫のいびきがすごく大きくて隣の部屋まで聞こえるぐらい。。

    最近夫のいびきがすごく大きくて隣の部屋まで聞こえるぐらい。。 夜中ふと目が覚めてしまい、そこからしばらくうるさくて眠れません。 自分も爆睡しててそのまま朝までって事もあるんですが・・・ たまに起こしたりして一旦いびきはとまるんだけどまた・・・。 横向きに寝た時は結構静かです。 いびきの度に起こすのもかわいそうで何とかいい方法ないでしょうか? 同じ経験した方などアドバイスお願いします。

  • いびき

    昔からいびきをかきますが、そんなに寝れないほど困らなかったのですが・・ 最近ますますパワーアップして、夫のいびきがうるさくて夜中何度も目が覚めてしまい睡眠不足です。 直接いびきがうるさいといったら、夫に不愉快の思いをさしてしまうし、まして夫が寝ていて 自分のいびきを知らないので夫婦仲がぎくしゃくしてしまうのも嫌で・・。 一度は隣の部屋(居間)こたつに寝に行きましたが、夫が途中で同じベットにいないことに気づき 気を使ってこたつにねてくれた事もありました。 そのあくる日もこたつに寝てくれ、2.3日続きました。そんな気遣いの夫を見て(夫も疲れがとれていないので)悪いような気がしてまた一緒に寝ているんですが。。 私が疲れているときはさすがに知らなくて爆睡するときもあるんですが、寝れない日もあります。 病院へ行って相談するのもいいんですが、夫の事なので、夫はいびきぐらいで大層と思っていると思うのでもし言ったとしても仕事が忙しいし、機嫌が悪くなるのはめにみえます。 自宅でいびきが止まる方法ってないんでしょうか?横向きで寝るといいとききますが・・・。 同じ経験のあるかたなど何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • モラハラDV夫から離婚した方が良いのか?

    結婚した頃から夫は気に入らない事があると暴力をふるい、酒を飲んでは私に暴言を吐きます。 子供が大きくなり、ママ友とかと私自身の付き合いができると夫は束縛がひどくなり毎日何度も電話をして来て、帰宅しては「電話の受け答えが悪い」など言い、暴力か怒鳴られます。 夫は外面が良く私がDVやモラハラなどを受けている事を決して外部に漏らす事を許さないので、友達や親に相談できませんでした。 一度だけ夫に浮気された事を友達に相談したのですが、夫にメールを見られてしまい、殴る蹴るの暴行を受け「二度と○○と会うな!電話もメールもするな!」と言われ翌日携帯を見ると友人の電話番号もアドレスも消去されていました。 日々「お前はアホやから」「お前は俺の言う事を聞いてたらええんや」「俺を怒らせるな」など私の人格は完全無視です。 さらに夫はあまり働かず、家計が苦しいと言っても「俺にどうしろって言うんや!」と怒り「お前が何とかしろ!」と言います。 子供が大学に進学したのですが学費は私の実家が支払っています。 離婚したいと夫に言うと、夫は「反省している。もう二度と暴言も吐かない。悪い所は直すからやり直してくれ」と言いますが、20年以上我慢してもう限界です。 確かに夫にも良い所もあり、家族の楽しい思い出も沢山あるのですが…。 子供も離婚を進めています。 でも、私一人が我慢すれば全て上手く行く、しかしそれは辛い。 このまま離婚しても良いものなのか悩んでいます。 誰か教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 夫のイビキに悩んでいます

    昨年6月に産まれた息子との3人暮らしなのですが、 ここ数週間の夜は夫のイビキでほとんど眠れず、 昼間は育児や家事の合間に2~3時間昼寝をするのがやっと という生活をしています。 息子は寝付きが良いので夜は静かに眠ってくれますが、 夫のイビキの音量が最大になるとモゾモゾとしながら軽くグズります。 でもすぐに再び眠ってくれます。 私は育児休職中で、今年の9月に復職する予定があります。 夫には再三イビキをなくすための対策を実行するよう お願いしているのですが、「(私が復職する)9月になったらね。 それまでは昼寝して(我慢して)。」と取り合ってもらえません。 最近は息子の昼寝が短時間になり、後追いも出てきたので、 昼も夜もまとまった時間ぐっすりと眠ることができず、 身体的にも精神的にも参ってきています。 ただ、夫も毎日仕事で大変な思いをして帰ってくるので、 自宅にいる時くらい穏やかに過ごしてもらいたいという思いもあり、 あまりしつこくイビキの話を引きずったりできずにいます。 別室で眠ることもしましたが、好きでイビキをかいている訳じゃない 夫が可哀相になってしまい、夫自身も寒い部屋で1人で眠るのが 辛いようで、一時的でしたが夫のイビキが治まったのを機に 同室に戻ってしまいました。 鼻孔を広げるテープも数日しか効果がありませんでした。 9月の復職まで我慢することも考えましたが、 その時から対策を始めてもすぐに治る確証はありませんし、 何よりイビキがひどいという夫の体調が心配なので、 早くイビキ対策に腰を上げてもらいたいのです。 夫は長話が苦手なので、長話にならないように 手短にうまく説得したいのですが、いい方法はないでしょうか? 説明足らずなところもあると思いますので、その都度 補足をさせていただきながらアドバイスを請えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 冬になるとひどくなる夫のいびき

    夫のいびきについてです。 夏は静かなのに、冬になるとすごくいびきがうるさいんです。 寒いのか?と思いつつも、暖かくしてもとくに意味がありません・・。 あまりのうるささに、起こしても、眠りにつけばまたうるさい・・。 限界だ!と思って隣の部屋にうつって寝るのですが、 それでも聞こえてくるのでイライラして眠れません。 私はだいたい3時か4時に起こされ、眠れずにそのまま朝を迎えます。 たたき起こして夫を別の部屋にうつしたい気になりますが、 夫は仕事があるのでそれも悪いなと思います。 しかし私もバイトではありますが働いているので 昼間寝るわけには行きません。 なにかいい解決策はあるでしょうか・・・?

  • DVの彼と別れましたが、戻りたい

    http://okwave.jp/qa3577791.html?ans_count_asc=20  こちらで以前相談させていただいた者です。 12月に暴言・暴力をやめると約束してやり直したのにやり直して1ヶ月からまた暴言(頭オカシイ・家事もろくにできないくせに・口が悪い・まともになれ・性格悪い・だから男に逃げられる、結婚できてたら家の金も出させたのに結婚前だから請求できないな・妊娠しててもお前の子供なんて絶対いらない・など)暴力(やり直す前⇒蹴る・首を絞める・たたく・突き飛ばす やり直し後⇒突き飛ばす2ヶ月で2回) また始まりました…同じ事の繰返しはイヤで、「あなたはDVだよ!自覚したら!」と言うとふてくされ、「お前と結婚したら訴えられそうでコワイから結婚やめる、それがいやなら別れよう」と、「ひきとめないでね」と捨て台詞で今朝方出て行きました… 同じ事を繰り返すのは解ったのに、また、私が我慢すれば良かったのか、 あの楽しい時間に戻れるのか、 彼が言ったように私自身がすごく問題のある人間なのでは?と生きていくのも不安になりました…こんな私が生きていていい事あるのか、と一人になると考えてしまいます。 普段は彼の言動に気を使うようになっていて、時々、一人で過ごす時間が欲しいと思うようになっていました…それなのに、一人でいるより罵られながらも、楽しい時があったほうが良かったのか?と今考え始めています。 以前別れた後には「電気返せ、PC返せ」次は「布団、パズル返せ、コミック本返せ」 と日々要求が増え、「今日中になんとかしろ」「明日の郵送、郵送代は送り主でよこせ」 夜中に「今すぐ返さないなら警察呼べ」「お前が呼ばないなら俺が今から行く」(ムシしていると、結局「酒を飲んでいたのでやっぱり行きません」とメールが来ましたが) 確かに彼が私の自宅に持ち込んでいた物です、でも、二人で使っていた物ですし、彼は新築の家を建て、その中の備品も二人で1年苦労して集めた物です、必要以上の物が彼の家にはあります。新築する時、職人さんたちの差し入れも私はしたくてしてきたので、その金返せなんて言わないのに…家に入れない事自体すごく無念だったのに…子供も自分の部屋の物も時間をかけて決めて楽しみにしていたんです… それなのに別れてまでそんな事言うのはオカシイ、と感じても、寂しいのか、楽しかった事ばかり思い出して辛くなり、また、彼から連絡がきたら戻ってしまいそうです…叱咤でもけなしてくれても良いです、 自殺まで考えても一緒にいたいと思ってしまう私にどうか一言、助言してください。 母は泣いてしまって聞いてくれません…友達は怒っています。どちらも嬉しいのですが、一人になると… 何度も別れてきたはずなのに、繰り返すほど、別れても戻りたい気持ちが強くなってきました・・・お願いします。