• 締切済み

原子力発電から自然力発電に切り替えるためには?

原子力発電に頼らずに自然力エネルギー発電に切り替えるためには どうすればいいのか? 制度から変えなければならないのではないでしょうか? 効率やその設備を作るための費用などの面からも考えなければならないと思うのですが わかる限りでもけっこうです教えてください。

みんなの回答

  • hotmail55
  • ベストアンサー率50% (69/136)
回答No.3

1.電気代の決め方:総括原価方式が監督官庁によって認められているので、これが大きな癌です。つまり、大きな設備投資をすればするだけ、高い電気代を設定でき、制度的に巨額な投資を必要とする原子力が電力会社にとり利益をあげるためには有利な発電方法になるように設定されているのです。原価+一定の利益率=電気代という形の計算が許されるので、原価が大きくなればなるだけ、利益率が大きくなるのです。原価100円で利益率1%なら、1円の儲け。しかし、原価10000円なら1%の利益率で100円の儲けです。 2.原発事故については基本的に電力会社を免責する法律ができています。原子力災害賠償法です。一定の要件を満たせば、政府が電力会社に代わり賠償できるのです。この法律を廃止して、原発事故が起こった場合、経営者や一般社員が無限責任を負うと決めれば、原発などどこの電力会社もやりません。 3.コスト情報の公開。発電原価の一次資料の公開を義務付けること。現状では一次資料は企業秘密ということで公開されていません。ちゃんと公開すれば、原発による発電コストが本当は高いことが分かるはずです。 4.原発の代替えエネルギーとしての、地熱発電。太陽光や風力は天気任せです。しかし、地熱は安定した発電ができ、しかも、日本は世界で有数な地熱エネルギーが豊富な国です。現在、確認済みの地熱資源を開発するだけで、原発の代替えが可能であるとされています。

ainekuraine
質問者

お礼

お答えありがとうございます。冷静に答えていただき感謝しています。 1総括原価方式  http://www.nuketext.org/mondaiten_cost.html  という言葉は初めて聞きましたので調べてみました。  電気の自由化ということが行われるようになるためには法律が新たに必要なことが  わかりました。 個人の努力ではどうしようもないところが大きいのですね。 2 原発事故の責任を今更誰かに問うという考えは私にはもはやどうでも良いことです。   きっと誰かの責任ではあるのでしょうが、それを追及することによってこの問題が   解決の方向に向かうとはあまり思っていません。 3 コスト情報の公開 これはぜひ必要ですね   そうすれば必ず、自由化された際に賢い消費者はそちらに流れていくことだと思います。   これにもまずは法制度の改革が必要なのでしょうか?   一刻も早くそのようなことを決めていってほしいですね。 4 地熱発電ですね。潮力発電などはどうでしょうか?   そのような取り組みは検討されているのでしょうか   世論を高めていきたいですね。 この質問や回答を呼んでくれている人が正しい知識を持ち世論を盛り上げてくれることを期待したいと思います。回答ありがとうございました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (789/3401)
回答No.2

コスト、安定性、安全度を実用段階にすることですね。 お役人様のための利権は自然エネルギーでも発生するから問題ありません。 原発が増えたのは、いずれもクリアしているからです。 「安全度も?!」というでしょうが、核反応の制御システム自体は完成されており問題はありません。 今回の福島の騒ぎは緊急システムの整備等を怠ったのが原因です。 風力波力太陽光等は安定性、コストに難があり、大規模電源には向きません。 制度を変えるとしたら、地域限定発電所のようなものを認め、小規模電源を多数設置できるようにすること、そのための補助金等を用意することですかね。

ainekuraine
質問者

お礼

1、核反応の制御システムについて   詳しく教えてください。   そのシステム装置は本当に安全なのでしょうか? 2、今回の事故が起きた原因は緊急システムの整備等を怠ったためなのでしょうか?   それをきちんとすれば原子力発電でも安全に電力の確保をすることができるのでしょうか?   ここが今みんなわからずに不安を持っているところだと思います。    3、原子力発電による電力の供給をやめたとしても   その危険性や制御システムに使われるエネルギーは必要なわけで   むやみやたらにせっかく作った原子力発電所を   無知な反対意見だけで押しつぶされてしまうようなこともあるのではないかと心配です。 4、地域発電所を認めていく方向に制度が変わっていくのでしょうか   このことが認められれば大きな前進になると思うのですが?   小規模発電を多数設置することもとても解決につながりそうですよね。 回答ありがとうございます。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matu-uwa
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.1

コストと効率です。 それに合わせて制度を作っていけばいいんです。 今の制度に特に問題があるわけではないです。

ainekuraine
質問者

お礼

なるほど! コストと効率が大事だと言うことですね。 今の制度に問題がないという解答にももう少し補足してほしいと思います。 前の回答者の指摘などについてももし反論があればお願いしたいと思います。 http://www.nuketext.org/mondaiten_cost.html どのような制度を作っていけばよいのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原子力発電所と自然エネルギー

    水力約 - 17%、火力 - 約65%、原子力 - 約17% (平成13年という少し前のデータです) 以前に少し質問したのですが、加えて上記の事を知って改めて質問書き込みさせていただきました。 以前に、「原子力発電所を建てるお金で、太陽光発電パネルを買って各住宅やビルに設置すれば、 ソーラーパネル一つ一つ事態は電力効率はそれほどでもないものの、原子力発電所の実際に動き始めるまでの莫大な初期費用分で太陽電池パネルを大量に生産、設置をし発電すれば、ほぼ同等の電力が得られ、また、送電のロスが低くなることも大きなメリットになり、町全体が発電所の役割を果たすかたちになる。それにより原子力発電と同程度の発電能力が得られる。」という趣旨の記事を読みました。 記事では大まかな計算でとも書いていたので、実際原子力と同等までは行かないのかもしれませんが、原子力発電の初期費用やリスク、処理コスト、なども考えると、やはり原子力発電にどれほどの必要性があるのかが疑問に感じています。 そこで質問なのですが、仮に17%の原子力を削ったとしたら、自然エネルギーによっての発電ではどの程度の安定供給が可能と考えられるのでしょうか?(コストとの兼ね合いや自然エネルギーの現状での可能性なども一緒に書き込みいただけたらと思います。) ご存じの事書き込みいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 原子力発電に代わる自然エネルギー発電とは。

    原子力発電反対者は自然エネルギー発電でと言っています。デンマークやオランダは原子力発電が少ないそうです。でもそれらの国は日本に比べてNIPもGNPもうんと小さく電力需要も少ないからできるのだと思うのですが、日本でも原子力発電を止めて自然エネルギー発電だけで今の電力需要を賄えるのでしょうか。

  • 原子力発電と自然エネルギーについて質問があります。

    原子力発電と自然エネルギーについて質問があります。 はじめまして。 授業で原子力発電のメリット、デメリットを知りました。 他にも風力、太陽、地熱などの自然エネルギーもあるもに 普及しないのはなぜですか? なぜ主に原子力発電を奨めるのでしょうか。 どうか教えて下さい。

  • 地下の原子力発電所はなぜ作らない?

    津波の被害をなくすために原子力発電所を地下に作るという構想もあるようですが、 建造費用のほかに何か問題があるのでしょうか? 今、原子力をやめて自然エネルギーだけにするのは現実的でないと思います。

  • 原子力発電が経済的???

    現在、火力発電所と、原子力発電所が電気のほとんどをまかなっていますが、経済性からみると原子力発電の方がよいとされていると聞きました。 原子力発電はなぜ経済的なのですか? 火力発電はどこが経済的ではないのですか? どちらも環境リスクが高いと私は思います。 次世代エネルギーとなりうるのはなんだと思いますか? 個人的には太陽エネルギーが次世代エネルギーだと思っていますけど…利用方法までは。。。 原子力も次世代エネルギーとなりうるんでしょうか?

  • 原子力等発電所のエネルギー効率?

    原子力発電所におけるエネルギー効率は如何ほどでしょうか?また火力発電所は40%、地熱等、風力発電の実質的な面積当たりの発電量がでているサイトはありますか? よろしくお願いします!

  • 原子力発電と太陽光発電

    原子力発電と太陽光発電について教えてください。 最近、原子力発電が「安全」「クリーン」なエネルギーということで注目されてますよね。クリーンっていうのは温暖化の原因である二酸化炭素をあまり排出しないからだと思うのですが、ここで疑問なんです。 二酸化炭素を減らすのは何のためかって、 温暖化の進行を抑えるためですよね? 温暖化の進行を抑えるのは何のためかって、 人間や動物が健康に安全に過ごせるような地球にするためですよね? なんかそう思ってきたら、二酸化炭素をださないから、安価だからといって原子力を使うのはどうなのかと思ったんです。 原子力なしでは日本がやっていけないのはわかってるんですが、リスクの少ない太陽光発電など導入していくより原子力をより安全にすることに力を注いでいるのはなぜなんでしょうか。 太陽光発電は、原子力に比べてどれくらい高値なんでしょうか。 太陽光発電の問題点は何なのでしょうか。 原子力から排出される廃棄物を処理するコストを考えても、太陽光発電のほうが効率が悪いのでしょうか。 前置きが長くなってしまいましたが、 知っている情報なら何でもいいので教えてください

  • 原子力発電について

    原子力発電について 原子力発電についてどのように考えますか?エネルギーの安定供給という面からすると必要だと思います。しかし、原発の廃炉処理や廃棄物処理など問題が全く無いとは言えません。地震大国である日本において原発を乱立させるというのも心配ではあります。危険性が0で無いから原発を僻地に作るのですよね。現状原子力は大きな問題を抱えてはいるが、それに頼らざるを得ない状況にあり、問題は先送りあるいは将来の技術革新に期待する、というのが個人的な原子力発電に対するイメージなのですが間違っているでしょうか?原子力関係は知識があまり無いため電力会社などで原子力計画に携わる方の意見をお聞きしたいです。

  • 原子力発電って安全なのですか?

    原子力発電って安全なのですか? 日本にはたくさんの原発があります。 原子力は二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギーといわれていますが、安全面はどうなのでしょうか? 安全といえる理由、また逆に、どんなところが危険なのか?教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 原子力発電と地球温暖化について

    原子力発電がCO2のでないクリーンエネルギーだと主張する人がいますが、CO2は出ないかもしれませんが、エネルギー効率がいいということは、他の発電形式より地球温暖化に資する部分が大きいと思いますが違いますでしょうか?(特に今回のように暴発した場合) CO2はでないが、放射能が出ます。コントロールも効きませんということですと、クリーンではなくダークだと思いますが、そんな詐術で、人々を欺くということは、原子爆弾を使われた国として、許せないと思いますが・・・。 植林における杉花粉症のように、無責任・無対策を、繰り返すのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HL-L2365DWのインストール時にHL-2360DNが誤ってインストールされてしまい、エラーが発生して印刷ができません。
  • インストール中にHL-2360DNが誤って選択され、その結果エラーが発生し、印刷ができません。
  • HL-L2365DWをインストールしているのにHL-2360DNが誤ってインストールされ、印刷エラーが発生しています。
回答を見る