• ベストアンサー

古家の立退き料

70年来の貸し家の持ち主です。 25坪の土地の古家を4万円/月で貸しています。 当時は賃貸契約書もなく、又、家賃も安い関係で家の修繕も借主様にて造作を変えない条件でして頂いています。 今回息子が結婚し、そこに住ませようと、立ち退きの話を進めようと思っていますが、この様な家の立退き料の相場は如何ばかりのものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rsi37
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.5

賃貸の仲介をしています。 法律的なお話は抜きにして経験上からお話しします。 古アパートが競売にかけられ新しく買ったオーナーが古アパートを壊して建売するなどのとき、 引越し費用30万スタートで50万ぐらいまでに抑えるようにします。 退去頂く理由としては息子さんが住むというのは相手さんも断りにくいでしょう。 個人的には70年も住んで頂いたのですからさらに老朽化して壊すまで住んで頂いた方がいいように思います。 息子さんにはもっと新しいところを自力で借りるなどして住んだほうがいいのではないでしょうか。

その他の回答 (4)

noname#203300
noname#203300
回答No.4

 大家しています。  一般には立退き料の相場?は家賃6ヶ月分と言われているようですが、これは借主さんが“一銭の持ち出しも無く新しい所でその生活を継続できる金額”と言うところから来ています。  つまり、大家には生死に関わるような『正当事由』が無い限り大家の事情だけで借主さんの生活基盤を壊す権利なんて無いと言うことです。   質問者様の場合、これらの事情に更に『家の修繕も借主様にて造作を変えない条件でして頂いています。』という事情もありますので上記の“立退き料の相場?”が全く標準にはならないでしょう。  質問者様は『家賃も安い』を仰りたいでしょうし、私にもそのお気持ちはよく理解できるのですが、昨今の借主・貸主の関係では「家賃の安いのは大家の勝手」って言われてしまうのです。  取りあえずは事情を話して相手の出方を探るしかないでしょう。いきなり弁護士というと相手の態度が硬化します。あまり法外な立退き料を要求するようでしたらその時点から「専門家にお願いする。」でも遅くはありません。  とにかく、異常に借主が保護される法とその運用がありますので、大家側は、取りあえずは、低姿勢で行く方が無難でしょう。  ただ、気になったのは『70年来の貸し家』と言う点で、昨今の地震騒ぎで『倒壊の可能性』が認められるようですと『生死に関わる正当事由』ともなりえます。その場合は立退き料も無く契約解除が可能になります。『息子が結婚し、そこに住ませよう』などとは言わずにこちらで攻めるのも“アリ”かも知れません。  『店子と言えば子も同然』なんて時代は過ぎ去って、相手は“六法片手に”対峙してくるでしょうから、「安く住まわせていた」などと考えずにあくまで『闘い』と思って対応する覚悟も必要なのでしょう。  まぁ、相手の借主が古き良き時代の良識?をもった方であることを祈ります。

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.3

法律等で立退き料の定義が定められていません。 最低家賃00か月分の立退き料を支払わなければならない、などという定めもありません。 要するに立ち退き料の相場などないと思って下さい。 立退きを要求する貸主側、立退きを要求される借主側、現在の賃料、住んでいる地域、住んだ年数、引越先、立退き要求の理由など全ての条件が異なるから当然です。 家賃の6ヶ月~1年分程度が目安とも言われますが、だからといって皆さんが立退き料の請求交渉をするにあたり、安易に家賃×6(~12)を提示しないで下さい。 あくまでもそのぐらいを目標としての話し合いです。 何のための立退き要求か、文書にして、立ち退き予定日の半年乃至1年前に内容証明郵便でお知らせください。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

70年前から4万/月ではなく、更新期間がありますよね 直近の更新時にでも、息子が結婚する時には出て貰いたいと謂ってないのですか 借り手の都合も斟酌しなくてはならにと思うが、如何様な関係度合いなのか 単純に10ヶ月ですよ、と謂うものでもないと思うが、話し合い出来ませんか

aozora0709
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 4万円は15年程前からの家賃です。更新の際も手紙と口頭でお願いしてきました。息子を住ませるのもそのままでは住めないので本人は「住むなら改装した上で住む」と言っています。 又息子が結婚する際は退去願うと言う様話しはこれまで1度もしていません。 おっしゃる様に当然話し合いによることになりますが、70年来住んでいる方に退去をお願いする訳ですから普通に短期契約している貸し家とは考え方が違うと思っています。話し合いする上で相場を知っておきたいと思っております。

  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

立ち退き料が必要なのかどうか、無料法律相談にでも相談してください。

関連するQ&A

  • 20坪の古家つき土地、売れるでしょうか?

    築21年の家です。外観も内装もそんなに汚くありません。 土地は20坪で、前面6M道路に面しています。 ただ、建蔽率50%、容積率80%と厳しくて、20坪の土地には本当に小さな家しか建てられません。 近いうちにこの家から引っ越す予定なのですが、果たしてここを売るべきか、修繕して貸家にすべきかで、今とても悩んでいます。 築21年ではもう土地の値段だけになっていますが、この建蔽率容積率の条件下の20坪の家を買おうと思ってくれる人がいるのだろうか?と考えています。 場所、環境はとてもいいところです。閑静な住宅地ですが、おしゃれなレストランや雑貨店も近所に数軒あるので、そのような店舗ならこの狭い土地でも買い手があるかな?とも思っていますが。 どなたか、こういう狭い土地で古家付、建築条件も厳しい土地が売れるのかご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

  • 立ち退きしてほしい

    遺産相続で土地と家を相続しましたが、その家は貸家になっており現在、80歳位の生活保護を受けている女性が住んでいます。 問題は相続する前からその女性は家賃を支払わず(多分10年以上、家賃代も不明)居座り続けているということです。 家もかなり古くいつ倒壊してもわからない状態なので、こちらとしては家賃は諦めるので立退きだけでもしてほしいのですが。 家が倒壊し住人が怪我もしくは死亡した場合どうなるのでしょうか? 現在、家を補修するお金もありません。それどころか生活に困っているので土地をすぐにでも売却したいのですがどうすればよいでしょうか?

  • 空家を賃貸ししたいのですが、立退きトラブルは?

    空家を賃貸ししたいのですが、最終的にスムーズに立ち退いていただけるのでしょうか? 今回、初めて空家を賃貸ししたいと考えているのですが、素人なので詳しく教えてください。 不動産業者にお願いして借りていただく方を探そうと思っています。このとき一般的な条件で貸すことになるとおもうのですが、(家賃更新2年、家賃振込み滞納の場合は即退去等)最終的に家主側都合で返却をお願いした場合立退きトラブルが起こる可能性はどのような時でしょうか? ・返却依頼日を2年に1回の家賃更新日に当て数ヶ月前から返却をお願いしておく場合でトラブルは発生するのでしょうか? それとも家賃更新2年というのは、単なる家賃更新だけの意味で借主が家主に返却する必要はまったくないことなのでしょうか? 家の近所で数十年前から安い値段で土地を借りていて立退きを頼むと膨大な立退き料を請求された方がおられるようです。 また、法律的に立ち退いてもらえる条件が整っているときまで借主が立退きをしてもらえない場合法的な手続きとしてどのような手順を踏めばよろしいでしょうか?

  • 店舗付き住宅の立ち退き

    はじめまして、飲食業(居酒屋)を妻と営んでおりますbani55と申します。 この度親子3代に渡り60年以上(もともと妻の祖父と父母 全員死去)借りている店舗付き住宅(営業期間は飲食だけで27年目以前は物販店 現状の店舗部分は家主様許可を得て当方が造作しました)の立ち退きを突然家主様から求められています。 このお話の1年ほど前に6万円の家賃増額を請求されて来ましたが60%以上の増額には納得できませんし家賃増額するなら雨漏りと電気の修繕をお願いしましたが結局未着工でその後の連絡もありませんし家賃も以前のままです。 家主様の立ち退き要求の理由は 1 家賃が安い(家主様は現在25万円を主張 物件の価値が1億円程度有るので年間300万円が妥当だそうです。) 2 建物の老朽化(雨漏り、全体の老朽化、店舗設備以外の老朽化等で修繕にお金がかかる。) だそうです。 現在の家賃は9万円ですがこちらも安い家賃で借りているので店舗部分以外の老朽化で生活に支障の出る部分簡易修繕して我慢しています。 土地の広さは37坪店舗部分は約15坪程です、家主様の方からは「今まで安い家賃で貸していたので立ち退き料は安くなる(判例も有る)ので500万円でお願いしますと」言われていますが500万円では近隣で店舗付住宅を探し移転するのは不可能ですし妻の生家で小さい子供もいますのでできればこの学区に居住したいのですが、近隣で店舗付き住宅のテナントは現在皆無で近隣の売店舗(居住するには改築が必要)が最安で約14坪で3000万以上します、ちなみに路線価格は18年度1坪270万円19年度330万借地権割合70%です。 立ち退き料の増額交渉になると思いますが上記の場合立ち退き料の相場はどの程度になるのでしょうか?算定基準などありましたらお教えください。 有識者のみなさまよろしくお願いします。

  • 立ち退き要求は可能でしょうか?

    かつて住んでいた家を人に貸しているのですが、立ち退き要求について困っています。 賃貸借が決まってから25年以上経ちますが、家賃の滞納は1度も無く、その点は非常に良い借主なのですが、 さすがに築60年以上で老朽化が進み、数年前からは「補修にも限界があるし、引っ越して欲しい」旨を 伝えているのですが、「この家が気に入っている」「地震や台風で潰れても文句は言わないから」と言って そのまま住み続けています。 しかし実際に家が壊れて借主に被害が及ぶのは避けたいですし、たとえ天災等でなくても、 借主自身70歳を超えており、万が一家の中で自然死されたりしても、非常に困ります。 最初の賃貸契約は書面を交わしていますが、10年以上経過してからは、ほとんど口約束の状態です。 基本的に土地として売却を考えているのですが、家主の側から強制的に立ち退きを要求するのは 法律的に問題は無いのでしょうか? また現実問題として穏便な解決方法はどのようなかたちが良いのでしょうか?

  • 土地の立ち退き料(道路建設に伴う立ち退き)について

    祖母の家の土地を、道路の拡幅で県が買うことになりました。 土地は、宅地で約100坪です。家は借り主が建てたものです。戦前から貸しており、契約書はありません。 家は相当に古く、民対民の立ち退きであれば、お金にならないものだそうです。 土地の利用料は、毎年2万円ほどです。相手の収入が多くないので、相場以下ですが、納得して貸していました。 ところが、立ち退きに際してトラブルになりました。 相手は、祖母に、 「この土地には地上権が発生している。土地を県に売った代金の50%以上を支払って欲しい。」 と言います。 一方、県は相手に立ち退き料(土地の売却価格より多額)を支払う予定で、全額相手が自分のものと出来るそうです。 県や村は、 「地主が土地の代金を借り主に支払った前例は無い。県は借り主側には十分に補償をするから、地主が補償をする必要は無い。悪例になるので、支払わないで欲しい。」 といいますが、相手は 「弁護士に相談したら、もらえると聞いた。50%支払わないのであれば訴訟する。」 と言います。 このままでは、県曰く 「強制収容を行うしかないが、それを行うと双方ともに今の補償額を大きく下回る。特に借り主の減額は大きく、借り主への支払いと祖母への支払いの半額を足しても、現在提示している額を下回るのだが。」 だそうです。 県は借り主にも説明しましたが、相手は 「自分に半額支払わなかった地主(祖母)が悪いのだから、その損失分を地主に補填してもらう。」 といって聞かないそうです。 そこで相談です。 1.地主が土地を売った代金の一部(地上権相当分)を、借り主に支払う義務はありますか。また、義務がある場合は、どれくらいが妥当でしょうか。 2.強制収容の場合、相手に収容前の提示額との差額を祖母は支払う必要があるのでしょうか。 以上ご回答頂ければ幸いです。

  • 立ち退きを迫られています

    賃貸契約をしています、直接家主さんのところ迄毎月支払っておりますが、名義人の方が余命宣告されているので、 今すんでいる家をガレージにするので立ち退きをいわれております、立ち退き料は¥350万、約70年近く住んでおります、でていかなければ、家賃を2倍以上上げる価格をいってきております。そして30年以上ほったらかしにしておいた土地を無断で使用したとして、今迄の分の土地代を支払えと言って来ております、さもなければ裁判すると脅されております、何かアドバイスを頂きたいのでおねがいします。ちなみに、立ち退く気はありません。

  • 家賃の引き上げ、立ち退きについて

    はじめましてこんにちは。 賃貸契約でトラブルがありまして御相談します。 現在、会社所有の土地と建物(約40坪)を A社に月15万円で貸しています。 建物は古いですが、場所はいい所です。 賃貸料金はかなり以前のものを据え置きで、 契約書もないです。。。 毎月入金はありますが、遅れたりというような状態が続いています。 再契約や家賃の引き上げ、立ち退きの勧告など 可能な方法はあるのでしょうか?? 何か分かる事があれば、アドバイスお願いします。

  • 土地の立ち退き交渉に、どのように応じたら良いでしょうか

    現在住んでいる土地(自己所有)の立ち退きを迫られています。隣接地の持ち主が、商業ビルを建てたいようで、何としてもうちの土地を購入したいようです。うちとしては、大変便利な場所にあるので、出来ればここに住み続けたいと思っていますが、そうもいかない状況です。どのように交渉に応じたらよいか悩んでいます。そこで質問したいのですが (1)第三者をたてて、話を進めるほうがよいのでしょうか。もしたてる としたら、どのような方に、お願いするのがよいのでしょうか。 (2)立ち退きに応じる場合は、相場はどのようにして判断すればよいの でしょうか。  同じような状況を経験された方などいらっしゃいましたら、アドバイス をお願いいたします。

  • 立ち退きについて

    私の実家の話なのですが、聞いてください。 実家は都内にあります。 賃貸アパートに母・兄・姉で住んでいます。 そのアパートの大家さんが6月頃でしょうか・・・個人から不動産会社に変わりました。理由はわかりません。 そして9月25日に不動産会社から 「ここのアパートを取り壊すので立ち退いてほしい」 と言われたようです。 先日、母が話を聞きに行きました。どうやら代行会社が間に入ってくださるそうなのですが。 年内に立ち退いてほしい・・・ということでした。 立ち退き料として、引越し代と新しい賃貸の前家賃(保険を含む)は出してくれるようです。 今住んでいるアパートの敷金は全額返金するということですが、新しい賃貸の敷金に当てて、残ったら返金しますということらしいのです。 新しい賃貸は紹介してくださるらしいですが、私は自分たちで探したほうがいいと思っています。 今のアパートは15万円です。 もっと安いお部屋を探すつもりです。(父が他界したため) 立ち退きまで3ヶ月。 立ち退き料の相場はないと聞きましたが、引越し代と前家賃は好条件でしょうか? 正直、もらえるものは貰いたいので。 猶予が3ヶ月しかない・・・ということで、プラスαはありませんか? お金にガメツイような内容で申し訳ありません。 ご回答宜しくお願いいたします。