• 締切済み

物事の視野が狭いことが悩み

nama777の回答

  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.2

前向きなのは良いことですが、自分のキャラと違うことをやっても続きません。周りが困るくらい酷いなら治療の必要がありますが、そうでないなら単なる個性であり、今のままでいいのではないかと思います。 「視野が狭い」 は集中力、不器用さは誠実とみれば逆に長所です。自分にないものに憧れるより、自分の長所を伸ばすことを考えた方がいいのでは? 「落ち着いて何事もこなせる人」 は貴方と真逆のタイプであり、たぶん永遠になれないのではないかと思われます。それよりは、情熱的に一芸に打ち込む人を目指してはどうでしょうか。

noname#132877
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 集中力、誠実…確かにそうも思えますね。悪いほう悪いほうへと考え思考も暗くなりがちで悪循環に陥ってましたが、違う視点(不器用→誠実、など)で見てみようかと思います。 おっしゃる通り「何でもこなせる器用なひと」になるのは絶対無理ですよね(>_<)せめて“普通”にこなせればいいのですが、これもすぐには難しいですね。何か誇れることを見つけて頑張ってみます。 回答本当にありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 視野を広げるには?!

    春から大学生になります☆ 大学時代はたくさんの人と出会い、自分に無いものを吸収し、自分自身を高めていける貴重な時間だと思っています。 今、視野を広げたい!という思いがすごくあるのですが、様々な人と出会い、視野を広げていくのにオススメな方法はありますか? 出会うといっても恋人探しとかでなく、自分とは違う環境に身を置く人に出会いたいということです。 アドバイスの参考になるかわかりませんが、私の性格は ・かなり好奇心旺盛。 ・この年にしては考えが老けている(大人びている?)とよく言われる。 ・人とはすぐに仲良くなれる。苦手な人ともそれなりに上手く付き合える。 ・友達・恋人は年上が多い。 ・物事をかなり考える。 こんなタイプです。 ただお金を稼ぐだけでなく、得るものが大きいバイト・たくさんの人と出会えるバイト等でもOKです☆ 漠然としていてわかりにくいかもしれませんが、アドバイスお願いします☆

  • 視野広げる方法

    私は、気軽に遊びに行けるような友人がいません。学校や会社で、孤独なことが多かったように思います。傷つくのが怖くてずっと人を避けてきたことと、自分に魅力が無いからだと考えています。 最近Aさん・Bさん・私で会話をしてて、 Aさんが「私、話してて、『へぇ、そうなんだ~』っていう (新しい発見のある)Bさんみたいな人じゃないと駄目なんだ」と言われました。 それからは、友人がいないのがコンプレックスでもあったので、 新聞・本を読んだり、視野を広げるよう努力してきたつもりです。しかし、口下手なこともあって会話が盛り上がりません。 どうやったら、もっと流暢に会話することができるでしょうか? また、視野を広げる方法は他にあったら教えてください。

  • 本当の意味で視野が広い人

    よく広い視野を持てと言われますが、本当の意味で視野が広い人って少ないですね。大義名分のような「世界的」とか「グローバル化」という言葉を利用して、結局は自分の意見を押しつけたいだけの自己陶酔型の人が殆どような気がします。そういう人達は大きな尺度で物事を考えている自分が大好きなんだろうなと思います。 でも本当の意味で視野が広い人とうか大局観を持っている人は、決して自分の考え方に酔ったりしないと思います。もっとシビアに冷静に世界の動向とか未来の行く末を考える人ではないでしょうか? 僕自身、そんな聡明な方とはお会いしたことはないですが、もし貴方の中にそういう人と出会った事があるならば、その人はどういう人格で何を考えていましたか?

  • 広い視野で物事を捉える

    社会や組織全体といった広い視野から的確に問題点を発見し… より広い視野で課題をとらえ、解決する能力を… などと広い視野で物事を見る能力が大切と言われるのですがいまいちどういうことなのかわかりません。 わかりやすく解説していただけないでしょうか。

  • 物事の視野はどうやったら広げられますか?

    今やっていることは新聞を読んだり、いろんなジャンルの本を読んでいます。 でも足りないようで、いろんな人に頭でっかちになっていると言われ、落ち込んでいます。 メンタルの健康的にも視野が狭いと行き詰る、社会生活に順応できないと医療関係者も含め3人に言われました。(親、学校の先生、病院の先生です。) まわりは完全に否定してますが私は統合失調症なんじゃないかと思うんです。 どうしてそう思うのかというとなんか妄想チックになるんです。 これから先、社会不適合者で生きていけないからきっと精神障がい者として生保で生きていくことになるとか、これってすごく妄想というか、そうならないためにどうしたらいいかを考えないで一気に思考がネガティブに飛ぶので私っておかしくないですか? 「客観視してるから病気じゃない」と親は言いますが、それは私が「病気だと認めたくない」、(自分の育て方が悪かったと思いたくないから?)だと思うんです。 一応病院には行っています。病院では気分障害の一種だと言われますが、気分じゃなくて思考なんですよね。興奮しませんし。。泣きません。 そう考えると私は統合失調症だと思うんですが、病院の先生に今日「視野が狭いだけ」と言われ、本当に落ち込んでいます。視野が狭いっていろんな人に言われているんです。バイト先でも 友達にも。 どういうことなんですか?視野って。。 もっと遊べとかバイト先では言われます。「彼氏いないでしょ」的な。それって視野と関係あるんですか?

  • 緊張して眠れません・・・

    今月に入ってから眠りが浅く、一度朝まで寝られなかったことがあってから それからというもの、「また眠れないんじゃないか・・・(>_<)」 と、思うようになり、寝ようとすると緊張し、ドキドキします。 とうとう一睡もせず、仕事に行ったこともあります。 睡眠薬(レンドルミン)を使えば、わりとすっきり眠れますが・・・・。 漢方も試してみようかなと思っているところです。 メンタルクリニックには診察に行き、今度カウンセリングとなりましたが、 予定があわず、まだ先になりそうです(T.T) そこで質問ですが 1.やはり「緊張性不眠」等で、レンドルミンなどの眠剤を飲んでいたが、今は飲まなくなった(カウンセリングや自分なりの工夫・・などの対策で) 2.漢方薬が効いた 3.カウンセリングだけで眠れるようになった と、いう経験のあるかた、いらっしゃいますか? もともと寝つきはすごくいいほう(のび太くんと言われるほど・・)なので 今の状態がすごくつらいのです。 眠剤さえ飲めば寝れるんですが、このままずっと飲むのかな・・・ と、思うと不安です。 どうか、アドバイスをお願いします!

  • 彼氏がいないのが悩み

    今現在17歳の高校三年生です。 私は明るい茶髪でメイクもわりと濃く、ピアスもしていますが、 中学校時代に不登校で約5年間で同年代の男子と話した回数は10回足らずです。 男子女子問わず初めて話す人だと緊張して赤面してしまうし、 宅急便の判を押すのに手が震える等、とても緊張しいです。 こんな私に彼氏はできるのでしょうか? 上記の様な事を話したりするとやっぱり引きますか? 友人達はどんどん彼氏ができて移り変わっていく中で、 男子の友達どころか話すこともままならない自分が、なんとなくコンプレックスです。

  • (仕事の悩み)緊張してしまいます

    仕事での悩みを相談させてください。 当方、社会人2年目の女性です。 何を行うにしても緊張してしまい、うまく相手に物事を伝えられません。緊張のあまり手汗、脇汗がヒドく出てきます。 先日の社内研修でも、自分の出した意見が全員の前で否定されたことで、顔が真っ赤になってしまいました。皆の前で指摘されたことと、赤面してしまったことで、あまりいい印象を抱かれなかったのでは?と思うと、酷く落ち込んだ気分になります。 人によく思われたいという気持ちがあるから、上記のようになってしまうのだとはわかっていますが、なかなか改善できません。 まとまりのない文章になってしまいましたが、どなたかこんな私にアドバイス頂けませんか?

  • この世でもっとも大所高所から物事を考え、実践している人は誰?

    人間と言うのは成長していくうちに、大きな視野を持てるようになります。 小学生のころはわからなかったことでも中学生、高校生と成長するうちにわかるようになってきます。 社会人になって新入社員のころはわからなかったこと、理解不能だったこと、「これが果たして会社の利益になることなのだろうか?社会の約に立つことなのだろうか?」と疑問だったことでも、役職が上がるにつれ理解できるようになったりします。 しかしながら、単に大企業の役員だからといって必ずしも大所高所から物事を考えている人物ばかりとは限らないようです。私利私欲に満ち、自分や自分の経営する企業だけが繁栄すればよし、という考えの方もいるようです。それは内政を司り、外交で他国と渡り合う首相、大統領とて同じでしょう。自国の利益だけしか考えていないような首脳というのは先進国にも多くいると思われます。  こうして考えていくと、世界でもっとも大所高所から物事を考え、大勢の人の意見に耳を傾け、それらを実践している人、とはいったい誰なのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • あなたのコンプレックスは?

    どんな人にもコンプレックスはありますよね。 あなたのコンプレックスor悩みは何ですか? ぼくはたまに言葉が出づらくなります。 たとえば自分の名前のはじめの言葉が出づらくなるなど。 呼吸の問題だと思っています。 自分の悩みってどうしても大きく考えてしまい、視野が狭くなってしまいますよね。