• ベストアンサー

銀行利息の仕訳について

銀行利息を仕訳するとき、利息・源泉徴収税はどのようにわけるのでしょうか? 通帳に振り込まれた金額しかわかりません。

  • mumei
  • お礼率54% (13/24)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48234
noname#48234
回答No.1

こんばんは。 振り込まれた金額は受取利息から国税15%+地方税5%=20%が差引かれた後の金額です。 したがって、 振り込まれた金額÷0.8=××円(受取利息) 預金       振り込まれた額/受取利息 ×× 前払法人税等(国)××の15%/ 前払法人税等(地)××の5%/ 国税と地方税は補助科目や摘要欄を使って分けておいた方が後々分かりやすいです。 ○振り込まれたのが800円なら・・・ 800÷0.8=1000円(受取利息) 預金        800/受取利息 1000 前払法人税等(国) 150/ 前払法人税等(地)  50/

mumei
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。

関連するQ&A

  • 受取利息の仕訳

    教えてください。 今月通帳に利息が振込まれていました。 銀行から明細書をもらっているわけではないので、受取利息の金額が わからず、私のほうで計算をして仕訳をしています。 例:通帳への利息入金額14,936円の場合 (国税) 14,936÷80×15=2,800(切捨て) (地方税)14,936÷80× 5=934 (切捨て) 普通預金 14,936 受取利息 18,670 租税公課 2,800 租税公課 934 今回、15円の利息が振込まれていたんですけど、その場合は どのような仕訳をすればいいですか? 上の計算式だと端数がでてしまって。 国税か地方税がどちらかない、ということはありえるんでしょうか。

  • 利息は源泉分離課税なのに、ひかれた @新生銀行

    銀行の定期預金や普通預金は、源泉分離課税だから、利息が入金される前に、 銀行で所得税15%住民税5%を徴収した後の金額が振り込まれるという認識で合ってますか? であれば、なぜか新生銀行は月末に1円、国税という名目でひかれてるのですが、 これはどういうことでしょうか? 新生銀行は、先に利息を振り込み、後から税金を徴収するのでしょうか? であれば、利息は必ずしも源泉分離課税という訳ではないのですか?

  • 銀行預金利息の仕訳

    銀行普通預金の利息が入金されました。この経理仕訳はどのようにしたらよいでしょうか?また、法人税申告の際には、これを控除することができるのでしょうか?

  • 銀行等からの受取利息について

    銀行預金等(普通預金、定期預金)の受取利息は既に20%の源泉徴収されてますが、この上にまた法人税が掛かってくるのですか?よろしくお願いします。

  • 外注費の仕訳

    お世話になります。 外注費の仕分けについてお尋ねします。 作業を外注さんにしていただき、 \100,000銀行振り込みにて支払います。 そこで振込み手数料は外注さんで持ってもらう (振込み手数料\525)とした場合です。 私より外注さんの銀行へ振込むときに 振り込み手数料を含めた金額で振込みます。 源泉徴収税10%預かり金とします。 借方金額:\100,000 借方科目:外注費 貸方科目:○○銀行 貸方金額:\89,475 摘要:作業支払 貸方科目:預かり金 貸方金額:\10,000 摘要:源泉徴収税 貸方科目:支払手数料 貸方金額:\525 上記の仕訳で良いのでしょうか? \100,000が作業報酬ですので、 それに対して源泉徴収税10%の\10,000を預かり金。 外注さん持ちの振込み手数料\525を貸方へ。 お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 利息の仕訳

    弥生の会計ソフトを使用しています。銀行から預けているお金に利息が付いたのですが仕訳はどうなるのでしょうか?該当するような仕訳が無いような気がします。

  • 利息を法人税等で仕訳するとおかしくなりませんか?

    期中に受取利息の仕訳を 普通預金 80 / 受取利息 100 法人税等 20 / としている前提での質問なのですが、 決算で赤字となった場合には、法人住民税の均等割り81,000円しか納税する必要がありませんので、法人税等81,000/未払法人税等81,000、という仕訳を計上します。 上記のように受取利息の仕訳をしていると、 損益計算書に計上された法人税等の金額は、81,020円となってしまいます。 おかしくありませんでしょうか? 一年間で納税すべき金額は81,000円なのに、81,020円と計上されて問題はないのでしょうか? このようなことにお詳しい方がおられましたら、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 受取利息の仕訳について

    受取利息を受取った場合の仕訳ですが 預金 80/受取利息100 租税公課(国税)15 租税公課(地方税)5 預金 80/受取利息100 法人税等(国税・地方税)20 租税公課と法人税等を使うのはどちらが正しいのでしょうか?2つの仕訳ともに適切なのでしょうか?

  • 決算(利息の仕訳について)

    いつも勉強させていただいています。 実は今、決算書作成+申告書の作成をしているのですが、利息の処理の仕方で悩んでいます。 今期、初めて預金利息というものがついてきました。同じような質問を参考に見させて頂いたのですが、沢山ありすぎて解らなくなってしまい再度質問させていただきます。 まず、(1)利息を受け取った時の仕訳ですが徴収された税金を計上していませんでした。仕訳をしなおす際、勘定科目は「租税公課」「仮払法人税」等とありましたが、どちらが相応しいでしょうか。(また、仮払法人税を新しく科目作成する時の部門はどこになるのでしょうか) (2)受け取った利息の決算時の仕訳処理の仕方はどうすればよいでしょうか。 当社、赤字決算で均等割りの法人税しか納める分は無く、利息分は来期に還付される事になると思っています(間違いでしょうか?) 3月決算なので、明日には書類を提出しないといけません。下書きはほぼ出来ていたのですが、最終チェックでこの点が気になってしまいかなりパニックになってきてます。質問の意図が分かりにくく、読みづらい文章ですみません。 どなたか適切なアドバイスどうぞ宜しくお願いします。

  • 徴収された源泉の仕訳は?

    個人事業をはじめて初めての報酬を銀行振込で頂きました。一割が源泉として引かれていました。その引かれている源泉徴収税の仕訳がわかりません。どうか教えて下さい。

専門家に質問してみよう