• 締切済み

夫に給料を持って来させる方法を伝授願います。

chunyan014の回答

回答No.8

お金の管理はできれば奥さまがされていた方が奥さまは安心ですよね(^^)/。 私のところは、やはり旦那が銀行からおろすのが面倒なのか? 給料日になってもお金(私の家は13万円ですが)を入れてくれなかったので、 思いきって、給与振込口座の通帳とカードは私が管理し、給料日になったら、 13万円を残したあとの金額を旦那の別の口座へ入金しています。 旦那には2つ目の口座をメインにしてもらいました(^^)d 大体、旦那さま2つくらい口座お持ちですよね。 私が給料日のたびに旦那の口座へ移すのはやはり面倒で…笑 でも生活費を確保するためです。 私も働いているので生活費は私から捻出できますが、 男性にあまりお金を持たせていてもロクなことしてないですからね…笑 働いてると、女性でさえ毎月かならず資金を動かすのは面倒なのに、男性はそんなマメなこと尚更面倒臭がる気がします。 給与が入るお通帳やカードを預かっちゃえば早い気がしますが、それを旦那さまが嫌がる方であれば、 いっそ旦那さまに預金管理を任せてしまえば…笑 私の友人は、 預金管理を旦那さんが任せてくれないことに苛立って、すべてを旦那さんに任せたら、 3ヶ月くらいしたら旦那さんの方が面倒がって、 めでたく友人がすべて管理をすることになりましたよ(^o^)/

noname#132098
質問者

お礼

夫に管理はさせられません。通帳を持ってくるよう言うと、給料口座を新しくして渡したいそうです。今月振込口座を変えるとのこと。でもいつ行動に起こすか分からないので、毎月いらいらすると思うと辛いです。

関連するQ&A

  • 夫の給料だけで生活していくには・・・

    新婚、夫婦共働きです。 二人でしっかり貯蓄をしてから子作りをする予定でしたが、 妊娠していまい、不安です。。。 手取り、夫27万+妻19万、ボーナス、夫なし、妻40万です。 支出は下記がメインです。現状夫の給料だけで生活できていません。。 家賃 100,000円(都内2DK) 車   85,000円(ローン5万・ガソリン・保険・駐車場) 携帯  18000円(2台) 光熱費 12000円(ガス・水道・電気) NTT   3000円 ADSL   2000円 夫お小遣い 30000円 妻お小遣い 15000円 食費  25000円 レジャー  20000円(外食費含) 雑費  10000円 上記以外にも今後結婚式にお呼ばれしたり、 車の車検や税金の支払いや、まだ生命保険にも加入しておりません。 共働きの今ですら毎月10万貯蓄がやっと。という感じです。 車の維持費が高いので、手放すしかないかなと考えています。 普段、通勤には使いませんし、週に1度使うかどうかですが、実家に帰ったり、遠出するときにないと不便かと思うと手放せません。 夫も車がある生活をずっとしてきて、大切にしておりますし、それを手放させるのはかわいそうです。 その反面、今手放しておけば、出産するまでにそれだけで100万近くためたれます。 夫の給料だけで当面は暮らさないといけなくなりますが、 皆さんならどうされますか? 車を手放させますか? その他の道を考えますか? アドバイスをください。。

  • 夫婦で給料日が違う場合の家計簿のつけ方について

    夫婦共働きで給料日が違う場合、何日から家計簿をつけ始めたらいいのでしょうか。 私は毎月15日、主人は毎月25日が給料日です。 引落しは、クレジットカード代(光熱費や携帯代を含む)と家賃の支払いで月末に2回あります。 今は、私の給料からそれぞれのお小遣いと前半の食費(15~30日までの分)を出し、主人の給料から家賃とクレジットカード代(光熱費など含む)と後半の食費(1~14日までの分)を出し、残りを貯金という形にしています。 私はパート勤めなので、私の給料<主人の給料で、3倍ほど違います。 小遣いで足りなかったり、急な出費がある時は、貯金から捻出しています。 この場合だと、私の給料日を始まりにするのが一番わかりやすでしょうか? 今まではエクセルで使った金額などをメモする程度はしていたのですが、ただメモするだけで全く節約になっていませんでした。貯金もほとんどありません。 まずは家計簿をつけて家計をきちんと把握することから始め、徐々に節約・貯金をしていきたいと思っています!!

  • 給料の行方を隠す夫

    結婚して1年半になります。 私自身は働きながらの大学院生であり、自分の学費や健康保険、年金など自分の費用は全て支払ってきました。夫は通常の社会人であり、住宅費・食費(一緒に買いに行ったり、生協分)・光熱費を支払っています。主人の給料の残りはどうなっているか、全く教えてくれませんでした。 現在、妊娠しているため仕事を減らし、収入は以前の半分になっています。 そのため、妊婦検診代は後から主人に請求する形で払ってもらっています。 今後のこと(育児にかかる費用など)を考え、主人の給料口座の家族カードを作りそこから必要分を引き出すということを提案しましたら、給料がどのように使われているか丸裸にされるので嫌と拒否されました。 生活費を振り込む分として、別の銀行口座を作るというのです。 また、住宅ローン(これから購入)、学資保険、生命保険代、貯蓄はいくらぐらいするかといのは二人で話し合って決めるが、残りの給料分の行き先(使い道は)知られたくないと言います。監視されているようで嫌だというのです。 私自身としては、お小遣い制にするわけでなく(本当はしたかったのですが)、ある程度のお金の流れや貯金がわかればいいと思うだけです。 その他にも色々ともめて、現在実家に帰っていますが、給料の行方を大体でも教えてくれないのはおかしいし、納得いかないと電話で話したところ、「じゃあ、もう一人で家を建てろ」とキレられました。 給料のある程度の行き先を教えないということ、それが妻側は納得できないということで、離婚できますか?また、養育費、できれば慰謝料(妊娠して働けない分の補償)を要求できるでしょうか?

  • 旦那の給料について。。。

    今旦那の給料が23万円ぐらいです。私がパートで3万5千円くらい稼ぎます。そこから家賃など携帯代(二人分)光熱費などなど15万くらいになります。なので残りが大体11万円くらい、10万円いかない時もあります。そこから旦那の小遣いが2万くらい引かれます。この金額は一ヶ月生活する上で普通なんでしょうか?子供は3歳になる子が一人います。 また残りの額から医療費などを引いたりしなくてはいけません。私はすくなくとも多い方ではないと思いますが。旦那に言わせると稼いでいるといっています。長文ですいません。回答お願いいたします。

  • 主人の給料

    うちの主人は手渡しでお給料をもらってきます。 以前は給料明細が入ってなかったのですが、いつからか明細が入るようになりました。 私が渡されるのは、主人が自分の小遣い(2万)を抜いた後の金額だと言って渡されてますが、どうもその金額は嘘っぽいんです。 以前は、しょっちゅうお金が足りないと言ってきたのに(その頃の小遣いは5万)2万になって足りるわけがないと思うんです。 ある時、多分この明細が本物だろうと思われる明細を発見しました。 でも、絶対に逆ギレされるのは目に見えるので、その事は聞いてません。 ただ、生活費が大変だと言っているのに、自分の歯医者代とか、その他の主人の出費を払うためと言って、お給料を減らして渡されると、この事を言おうかどうか迷います。 以前に、本当のお給料はいくら?って聞いたことがあったんですが、少し動揺をしたものの、軽くとぼけました。 偽物明細が入るって事は、明らかに職場ぐるみであたしを騙しているわけですが、この場合どのような言い方をすれば、またどのタイミングで聞けばちゃんと話あえると思いますか? 本当のお給料を聞いても、小遣いを2万にして残りを渡せとは言うつもりもないんです。 お給料をごまかして、小遣いが多いにも関わらず、自分の都合での出費まで生活費から出させないで欲しいんです。 どのような言い方をすれば、いいでしょうか。 いい考えがあったら教えてください。

  • 給料について…

    勤めているコンビニが潰れる事になると店長からではなく先輩から聞きました。給料は残りのシフトに入ってる分まで払うという話でした。 しかし今日になり店長がやっぱり八月まで続けるかも。と言い出しました 潰れることをずっと黙ってた事も店長の無責任さにとても腹がたちます。 もしコンビニが八月まで続ける事になっても、不信感が強いため辞めようと思ってます。 その場合、先月分の給料と一緒に今月の二週間分近くの給料も一緒にもらえるのでしょうか?

  • 主人がお給料を隠しています

    こんにちは。 結婚して4年目・専業主婦です。 結婚した時から、主人はお給料明細を見せてくれません。 口頭で大体の額は知っていますが、 私はお給料の一部を受け取って、生活費としています。 残りは、彼のお小遣いとなり、使途不明です。 先日、部屋の掃除をしていたら、 勤めているA社とは違うB社(役員をしている会社)の給料明細が 出てきました。 普段、主人は、 「全てグループ会社なので、お給料はA社からしか出ていない」と 言っている為、 このB社からお給料が出ている事を私は、初めて知りました。 (源泉徴収を見ましたが、昨年度の徴収だったので  反映されていないのか、A社分くらいの額でした) ここで、お聞きしたいのですが・・・ 1.明細だけ出て、お給料は出ないと言う事はあるのでしょうか?   (つまり、書類の上で何か(悪い)調整はしているが、    お金は動いていない。と言う状態は一般にある事のか?) 2.私が知らないお給料の件を、主人に追求すべきでしょうか?   黙っているべきでしょうか?   (「生活費(十数万円)内で、生活できないのは、お前のせい。」と   言われています。   しかし、やりくり能力に欠け、4万ほど足りず   私は100万円程借金をしています。      主人は私が借金していることは知っていると思いますが、   額は知らないと思います。(やりくり下手なダメ主婦扱い)   お給料の生活費を引いた分は、主人のお小遣いとなり、   貯金はないようです。(交際費が多額だと思います)      以前、   「夫婦で1つの家庭を作るのだから、    お給料は2人で話し合って使いたい。    例えば、家を建てたいとか貯金したり・・・」と言ったら、   「てめぇは、人の給料にケチ付けあがって!!   てめえが、働け!」と切れられた事があります。   私は額にケチを付けたのではなく、   例えば、家族としてこうしたい。と提案しただけだし、   生活費が足りない事を相談したかったのですが・・・ )    働いて稼いでもいない私が、 彼のお給料について何か言うことは、 間違っているのでしょうか? 黙っているべきなのでしょうか? もし本当に、他社からのお給料が出ているとしたら、 どうしたら、彼はお給料を正直に述べて、 生活費にまわしてくれると思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 夫が給料をごまかしているかも

    結婚8年目、幼児が一人いる夫婦です。 現在住んでいる賃貸マンションは、毎年家賃を決める為の収入調査があるため過去一年の給料を会社に書いてもらうことになっています。 夫にそれを頼むと「会社から直接送ろうか?」と連絡が。 私に見せたくない内容なのかもとピンと来て「他にも送る書類があるからもって帰ってきて」と答えたところ、昨日持って来ました。 過去二ヶ月の給料が、振込み額より20万(計40万)多いのです。 夫は昨年営業職に転職し、まだほとんど歩合給がもらえず基本給のみだと思っていました。内容を聞くと「色々引かれるんだ」と言っていますがその態度がかなり怪しい。結婚直後に隠れて借金していたときと同じ感じなのです。(その時は私も若く、考えが甘かったので自分の貯金で返済してしまいました。) 私が思うに、本当は歩合が出ているのにそれを黙っているのではないかと言うことです。(過去二回歩合を現金でもらってきました) 過去をあまり責めたくは無いですが、実際今の経済状況は厳しいのです。私もフルタイムで働いていますが、昨年夫の転職で給料が激減したため、それの穴埋めでいっぱいいっぱいです。 借金後は小遣いの額を減らしたりそれなりに反省していたと思います。しかし転職して、周りが羽振りの良い人ばかりのためか「仕事に使う新車が欲しい」とか「落ち着いたら家を買おう」とか身の丈に合わぬことばかり言います。その度に「私が肩代わりした借金を返してから言って」と言うのですが、夫は変わってしまったのでしょうか? 将来のために貯金だってしたい。私が毎日必死で節約しているのに、夫が給料を使い込んでいたとしても、目をつぶるしかないのでしょうか?なんだか、全てがバカバカしくなってしまいました。

  • 給料が払われていない。

    給料が払われていない。 パートの仕事を、約6週間しました。最初の3週間分は、問題なく支払われたのですが、残りの3週間分が支払われていません。工場に、先ほど行ってみたら閉鎖されていました。もちろん、電話は現在つかわれていませんでした。やはり、泣き寝入りすることになるのでしょうか。給料は、12万円ほどです。

  • 給料がもらえません

    先日、会社をクビになりました。 タイヤ屋でアルバイトをしていました。  ダンプカーのタイヤのネジを一本つけわすれてしまい、そのダンプが事故を起こしてしまったんです。原因はタイヤのネジは関係ないのですが、責任を取らされました。ダンプカーは保険でなおりましたが、ダンプがつかえない日の賠償として、44万円の請求を受けました。44万円のうち、私がその日まで働いた給料分の13万円を負担するようにいわれました。残りは会社が支払いするみたいです。 やはり私は13万円を支払わなければならないんでしょうか?