• ベストアンサー

敬語キャラの元祖は誰?

「です」「ですわ」 などの口調のいわゆる ”敬語キャラ“ですが これの元祖は一体 誰だったのでしょうか? 男性キャラでも女性でも どっちでも構いません わかる方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156725
noname#156725
回答No.4

http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=138507 白蛇伝(1958) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E8%9B%87%E4%BC%9D_(1958%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB) 白蛇伝 (1958年のアニメ映画) のヒロイン・白娘(ぱいにやん) 日本で初のアニメ劇場版作品

gtmogtmo
質問者

お礼

あの宮崎駿が影響を 受けたとゆうアニメですね! 敬語キャラだったなんて 知りませんでした☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • getatune
  • ベストアンサー率26% (14/53)
回答No.5

個人的には「バビル二世」のロデムではないかとにらんでいます。 主人公のバビル二世の僕(しもべ)ですから、常にバビル二世に対して敬語を使っていた記憶があります。「ナイトライダー」のキット見たいな感じでした。(例えも古いなぁ…)

gtmogtmo
質問者

お礼

そのキャラは知りませんでした 教えて下さって ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.3

「元祖」とは言えないと思いますが「サザエさん」のタラちゃんはそういう口調ですよね(敬語を使う必要がないと思われる相手にも必ず敬語で接する。対イクラちゃんなど)。

gtmogtmo
質問者

お礼

定番で国民的なキャラですよね ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

 赤塚不二夫の「おそ松くん」に登場するイヤミかなぁ。(1960年代初め)  語尾に山の手の裕福な家庭の婦人言葉の「ざんす」を使ってたザンス。  でもこの「ざんす」はその10年くらい前にトニー谷が映画の中で使っていたので、厳密にはイヤミがオリジナルとは言えないが、漫画の中で男が女性言葉を使ったのはイヤミが初めてだと思う。

gtmogtmo
質問者

お礼

ザンスかあ!なるほど。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日本初の連続アニメは鉄腕アトムだそうですので、主人公のアトムくんではないでしょうか? それ以前にも1回きりの短編アニメーションはいくつか作られていたようですので、そちらを漁っていけば何かにあたるかもしれませんが、 有名なアニメキャラの中では間違いなくアトムくんだと思います。

gtmogtmo
質問者

お礼

なるほど。納得です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キャラってどんなキャラ??!

    以前、私が友達に敬語をよく使われるという質問に対して、「私のキャラのせいじゃないか??」って答えがいくつかありました。思わず敬語を使ってしまうキャラってどんなキャラでしょう?ちなみに会っているときはそうでもないのに、メールでは友達によくつかわれるんです。。思わずこっちも敬語になってたり。。ちょっとした疑問!だけどきになるのでお返事ください。

  • 漫画等の女性キャラ

    漫画等の女性キャラの口調についてなのですが、ちょっと固い感じの口調、例えば「~だろう」、「~ではないか?」というのは言葉遣いの悪いキャラと見なされるのでしょうか?

  • LINEと実際ってキャラがこんなに違うもの?

    20代女性です。 友人の紹介を通じてLINEのやりとりをしていた年下の男性と、先日実際に会ってきました。 それが、LINEではすごく軽い感じのノリだったのに、実際に会ってみるとものすごく緊張した様子で、私と目を合わせるのもやっと、自分のほうが年下だからか、デート中ずっと敬語・・・という感じで、そのギャップに驚いてしまいました。 紹介してくれた友だちが言うには、その彼は今まで男性ばかりの環境の中にいたため、女性慣れしてなくて、たぶん今までまともに女性と付き合ったこともないっぽいとのことでした。 その前情報があったので、実際に会ったことで印象が悪くなったわけでもないのですが、それにしてもLINEのやりとりで受けた印象は結構チャラそうな感じだったのです。無駄に語尾に「(笑)」「笑笑」とつけたり、ツッコミが芸人のようなノリで、少々キツいこともあったり・・・。私からすればそっちのほうがよほど印象が悪いのに、彼はなぜそんな口調でLINEのやりとりをしていたんでしょうか? LINEと実際とでキャラが違う、あるいは意図的に変えてしまうという方は、本性はどちらなのでしょう?この彼も、仲良くなればLINEのようにくだけた口調で話すようになるのでしょうか。

  • タメ口から敬語になったのはなぜ?

    私は会社で事務をしています。 取引先と話す機会も結構あり、特定の取引先ですが、私の名前はだいぶ覚えていただいてます。 その取引先の一つに、口調がタメ口の男性がいます。タメ口だと横柄さがあるように感じるかもしれませんが、口調自体は丁寧だし、特に不快に思うことはなかったし、むしろ、好意をもっていました。 相手も、私のことを嫌いではなかったと思います。 一度上司同行で、初めてその取引先へ行きました。仕事の打ち合わせをした後、飲みに行ったのです。その時はいい雰囲気で終わったのです。 それから、数ヶ月はその担当者と話しても、仕事に対しては特に何もかわらず過ぎていったのですが、ふと気がつくと、いつからか担当者が私に対して敬語を使うようになっていました。口調はかわらず丁寧、語尾だけ敬語・・・といった感じです。半分タメ口が混ざる時もありましたが・・・。 何か不快に思わせることをしてしまったのかと思い、考えてみたのですが、思いあたる節がありません。それまで、タメ口であまり距離を感じなかったせいか、敬語になっただけでその人と距離を感じてしまいました。 思っていることがわりと表にでるタイプの方なので、私に対して嫌だとおもっていれば、私を極力さけるのではないかと思ったのですが、上司の話だとむしろ気に入っていただいていたようなのです。(周りは敬語になったと話すと驚いてました) 気に入ってもらえたなら、もっとフレンドリーになるのでは?と思ったのに、実際は敬語で話されるので、やっぱり私おかしなことをしたのでは・・・と心配になります。 何でその方は敬語になってしまったのでしょうか? 不思議でしょうがありません。 抽象的な内容かもわかりませんが、悪いことしたのかも・・・とか、何でもいいので、簡単でもご意見お願いいたします、

  • 誰にでもつい敬語を使う人

    どんな人だと思いますか? 特に同い年や年下の男性にでも敬語になってしまう女性、あと女性に対して敬語になる男性について。

  • どうして日本には敬語があるのですか?

    敬語を使った方がいいかの様に教育されてきて、じゃあ敬語を使ったら使ったで人間関係どうなるかといったら壁が出来てしまう場合も多い。 一体、何が正解なのでしょう?? あなたはどうしてますか?敬語。 敬語を崩すタイミングもよく分からなくなってきますし、どういう話し方したらいいのかもう分かりません。

  • 恋人に敬語は止めるべきですか?

    付き合い始めて3ヶ月の彼氏(30代半ばで、私より7歳年上)がいます。 合コンで知り合い、5回目のデートで告白され付き合い始めました。 その彼氏と話すとき、敬語になってしまうのですがそろそろやめた方がよいでしょうか? 彼が私に話すときの口調は、敬語とタメ口が混ざっている感じです。 ちなみに、それが関係しているのかはわかりませんが、彼は私にまだ指一本触れてきません。 「いつもご馳走になっているので」と、私の自宅に招いて手料理をふるまったことも2度ありますが、なにもありませんでした。(それについて特にがっかりしたわけではありませんが) 男性は、年が7歳くらい離れている彼女がいる場合、どんな話し方をされたいでしょうか?

  • こんなキャラ探しています

    ・銀魂→お妙 ・ケロロ軍曹→西沢桃華 ・NEED LESS→ソルヴァー ・しゅごキャラ!→藤咲なでしこ,てまり のような、普段は普通の可愛い女の子(女性)なのに、怒ると突然キャラが豹変する女性キャラを探しています。 (ただし、うみねこのなく頃にの、右代宮真里亞のような陰険っぽいキャラではなく、上記のキャラみたいに、突然豹変し口調や性格,行動が荒々しく時に人や物を殴って(or蹴り飛ばして)吹っ飛んで面白いと思えるキャラを探しています。)

  • 男性向けの萌えキャラって幼い感じのキャラが多くありませんか?

    問1 男性向けの萌えキャラに比べて、女性向けの萌えキャラの方が、圧倒的に背が高くて大人びてませんか? 戦国BASARAなど、女性向けの作品は背が高くてかなり大人びたキャラが多いです。逆に、男性向けの萌えキャラが多い作品 例えば、三国志のキャラを全部萌えキャラにしたゲームとかありますが、それに出てくる萌えキャラは、峰不二子みたいな大人びたキャラが多いかと言うと圧倒的に、幼い感じのキャラが多いです。 問2 なぜ男性向けの萌えキャラは、背が低くて幼い感じのが多いのでしょうか?秋葉原の看板を見ていても圧倒的に幼いキャラが多いです。 問3 一説には、男女の違いだという人がいます。 男性は、支配しやすい、リードしやすい異性を好む。 女性は、頼りになりそうな、リードしてくれそうな異性を好む。 そういう違いが、萌えキャラに現れていると言うことなのでしょうか?

  • 男性向けの萌えキャラって背が低く幼い感じのキャラが多くありませんか?

    男性向けの萌えキャラって背が低く幼い感じのキャラが多くありませんか? 問1 男性向けの萌えキャラに比べて、女性向けの萌えキャラの方が、圧倒的に背が高くて大人びてませんか? 男性向けの萌えキャラは、背が低くて幼い感じの少女キャラが多い気がします。 女性向けの萌えキャラは、背が高くて大人びた感じの少年青年キャラが多い気がします。 男性向けの萌えキャラが多い作品 例えば、三国志のキャラを全部萌えキャラにしたゲームとかありますが、 それに出てくる萌えキャラは、 峰不二子みたいな大人びたキャラが多いかと言うと 圧倒的に、幼い感じのキャラが多いです。 秋葉原の看板を見ていても圧倒的に幼いキャラが多いです。。 問2 その理由ですが男女の違いでしょうか? 男性は、頼ってくれそうな、リードしやすく自分よりも背が高くないむしろ低い異性を好む。 女性は、頼りになりそうな、リードしてくれそうな自分よりも背の高い異性を好む。 カップルでも男性の方が女性よりも年上で背が高いというケースが多いですし。 そういう違いが、萌えキャラに現れていると言うことなのでしょうか?

インクの節約方法とは?
このQ&Aのポイント
  • カラリオ806ARから883ABに買い替えたが、印刷設定が制限されておりインクを節約する方法が分からない。
  • 以前のプリンタでは印刷品質のレベルを下げてインクを節約していたが、新しいプリンタではその設定ができない。
  • インクを節約するための設定方法を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう