• ベストアンサー

法人格否認の逆流(?)について

teinenの回答

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.2

 う~む。経営者の個人的な債務を会社の資産から弁済を受けることができるかと言うお尋ねですか。  自信はありませんが,お示しの事例では,無理ではないでしょうか。

参考URL:
http://www.law.okayama-u.ac.jp/~ryusuzu/022a02.htm

関連するQ&A

  • 法人格否認

    戸建て店舗併用住宅を賃貸している大家です。 家賃滞納を理由に契約解除しました。 借家人は個人ですが店で古物商を営んでいる会社の社長でもあります。 借家人名義は個人ですが私の銀行への賃料の振込人は個人であったり会社であったりバラバラです。 家賃滞納は約70万円ですが訴訟提起しようと思います。 借家人個人の資産はないと思われますが1千万円超の住宅が会社名義になっています。 企業経営と個人生活が混在している場合は法人格否認の法理を主張しし、不動産を差し押さえることができるのではないかと考えました。 この考えは裁判所で通用しますか。

  • 法人格否定に関連して

    〔質問の条件設定] 11. 有限会社社長(A)の個人所有の不動産には会社の借り入れに対し金融機関の根抵当権が設定してある。 22. 慰謝料請求債権者(Aの妻)は、その個人所有の不動産を差押した。 33. 競売時で無剰余取消しとなった場合、慰謝料請求債権者が法人格を否認して取消決定に対して執行抗告で争う。 この場合ですが;【法人格の否認は十分な立証が出来るとして】 44.(Aの妻)の差し押さえは、仮差押であっても宜しいか? 55.(Aの妻)が執行抗告で争った場合を「単に争う事ができる」と理解すべきか? このステージで「争えば勝てる」のどちらになりますでしょうか? 66. この場合、Aの妻以外が差し押さえに入ってきたとすると、事態はどのようになるのでしょうか?

  • 法人格否認の法理の実践方法

     形式的に会社名義の債務について、支配株主にも責任追及できる場合があるとする周知の理論ですが、実務的にこの考え方で、支配株主個人を被告にして勝訴判決を取ろうと思ったら、請求の原因にはどのような事実をあげないと、いけないものでしょうか?  たとえば、「本件会社は、被告の一人会社であり、会社は被告と別個の法人格としての実体を持っていない」これだけで足りるものでしょうか?  それとも、「取締役会が開かれていない」、「会社の財産と被告個人の財産はその収支が混同されている」など、あるいはそれ以外に何か必要でしょうか?  経験者の方のご回答を希望します。

  • 法人格を否認するには

    現在A社に対して損害賠償請求訴訟しています。A社はバーチャルオフィスに登記されているので特別送達は不在扱いでA社は不在票の連絡を無視。代表者Hの会社登記簿上住所にはいません。その住所にはB社が入居しています。因みにHの住民票はあります。こういう状況でA社を会社法人格を否認で訴えられるでしょうか?

  • 法人格がよくわかりません

    法人には、自然人以外で、法律上の権利義務の主体とされるもの。一定の目的のために結合した人の集団や財産について権利能力(法人格)が認められる。公法人と私法人、社団法人と財団法人・・・などに分けられる。 とあり、 法人格とは法律上の人格。権利・義務の主体となることのできる資格。自然人と法人に認められる。 とあります。 そこで、質問なのですが、法人格は次のものにはあるのですか? ・山田太郎 ・○○商事株式会社 ・○○商事株式会社 代表取締役社長 ×××× ・○○寿司(有限会社でも、(株)でもないもの) ・ラーメン○○(有限会社でも、(株)でもないもの) ・○○省 ・○○省○○○大臣 ・○○省○○研究所 また、車の所有者、国の免許などの場合、法人格が必要と聞いたことがあるんですが、 法人格がないと所有したり申請ができないのでしょうか?

  • 法人格があるなら、法人口座?

    最近個人名義のFX口座をkabu.comで作りました。 また有限会社を一つ持っていますが、こちらの収益は現状あまりありません。 ふと思ったのですが、せっかく法人口座を開ける環境にあるのだから、損金繰越等を考慮して法人口座で取引するほうが楽なんじゃ?という疑問が浮かんできました。 これに関するメリット・デメリットを教えてください。

  • 法人格の種類

    法人格の書き方について教えてください。 銀行の振込口座名などの場合 株式会社は カ) (カ 有限会社は ユ) (ユ などと書きますが、 その他の場合はどう表示すれば良いのでしょうか? 合名会社 合資会社 財団法人 社団法人…他にもあるかもしれませんが このあたりの表示の仕方について教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 法人格のみの登録と言われ・・・

    法人格のみの登録と言われ・・・ 当方はネットショッピングを営業しています個人事業主となります。 そこで、集客が見込めると思いポイント発行の会社に申請依頼をした結果 法人格のみ登録ができますと言われ、審査が通らなかったのですが 法人格とは、すぐに登録できるものなのでしょうか?? その際お金とかはいりますか? 手順など簡単で構わないので どなたか、詳しい方お教え下さい、よろしくお願いします。

  • 法人格との契約書作成

    個人格(自営業)の場合、法人格(株式会社)と契約を行う際は、契約内容を明文化して文書による契約書作成を依頼することはできますか? また法人格はこういった依頼を断れない法律(会社法?)はあるのでしょうか?

  • 日本の企業の法人格について

    日本の会社は「〇〇株式会社」「株式会社〇〇」など、法人格が前と後ろについていますが、海外の企業は「〇〇Ltd」「〇〇公司」など、法人格的なものが前についているのを見たことがありません。これはなぜなのでしょうか。逆に日本もすべて後ろにつける、などルールはなかったのでしょうか。