• ベストアンサー

怒りやすくなった

こんばんわ、ここのカテゴリーでいいのかわかりませんが、よろしくお願いいたします。 会社生活では、ありがちの理不尽でいつも腹が たつことが多いのですが、けっこう我慢できてたし、 冷めてたというのもありまして、怒りを表面に ださずにいられたのですが、どうも最近怒りを 表面に出さずにいられなくなりました。 さて、会社生活にも影響が出ないうちになんらかの 方法を考えないといけないと思うのですが、 どのような方法がよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lyric
  • ベストアンサー率34% (417/1203)
回答No.3

食生活の方は如何ですか? ファーストフードなどのジャンクフード系が多いと情緒不安定になりイライラする事が多くなるそうです。 無気力になることも多くなるそうですよ。 普通のお弁当でも栄養面を考えたものにしたり、 食べる時にはよく噛んで食べる事が大事だと思います。 あと、#2さんが仰られているように運動も一つの手ですね。 ウォーキングやジョギングをしたり、ジムに通う、スイミングをするというのもいいと思います。 規則正しい生活とバランスのとれた食事で少しは改善が見られるのではないかと思います。

shuukita
質問者

お礼

ありがとうございます、けっこう食事は気をつけて いるつもりなのですが、もうすこし考えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Bergamot
  • ベストアンサー率22% (68/299)
回答No.6

ありきたりですが、友達と飲みに行って愚痴ってもダメですか?自分の事をわかってくれる人にぶちまけると、だいぶスッキリはすると思うのですけどね。 私も以前、ここまで腹がたった事は・・というくらい腹がたった事があります。間違った処理はしていないし、自分のミスではないのに自分のせいにされた事があったのです。そしてそれに対して何も言えませんでした。口を出そうとする度全て遮られ邪魔されて、とうとう聞き入れられずじまいだったんです。 湯気が出るってこういう事なんだ・・と初めて思いましたね。しばらくは何も手につかないくらいでした。どうにか納得する為に自分にできる事がないか、探しました。その結果、もっと仕事を覚えようと思いました。こういう事態も起こりうるのを察知できてたら今回の事は回避できてたし、その人がどんなに無茶を言ってくる人でも、それも起こる前に避ける事ができていれば、もうこんな思いはしないで済んだだろうと考えたからです。それでだいぶクールダウンしました。 後になって段々とわかっていった事ですが、その時私が腹をたてた相手は、言わばヘンコでした。どんなに自分が悪い事が明らかな場面でも、絶対に謝らないで人のせいにする人でした。それがわかってくると、何とも思わなくなりました。そういう人だとわかって接するので、何が起こってもへとも思わなくなりました。今では普通に仲良く喋っています。多分見下したのだと思います。今は好きでもないし、嫌いでもないです。トータルで見たら、その人は損をしているなと思えます。 それでも時々、どうやったらその人でなしのような発言が出てくるのか?と思える事もあるのですが(どういう時にそうなる人なのかも今はわかっているので)わかってくれる同期や友達などに、話して毒づいてスッキリします。 どういう状況で質問されてるのかが見えないので、こんなアドバイスで間に合うかどうかわからないのですが、多少の無理難題であってもいいので、自分の側で解決する術を探してはどうでしょうか。状況を変えられるのならその方がいいのですが、無理な時はそれしかないと思います。 それと、あとは味方にぶちまけるのがてっとり早くていいです。

shuukita
質問者

お礼

ありがとうございます。湯気がたつようなことは 毎日のことです。私だけでなくて、社員全員じゃないのかな? 恨みでももってるんじゃないか?と思いますから。 多分、持ってるんでしょうね、経営状態の悪いのは 社員の人格に問題があるということを平気で おっしゃるかたですから。 愚痴ってることすら馬鹿馬鹿しくなるからですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adjective
  • ベストアンサー率17% (241/1356)
回答No.5

心のわだかまりがあるんでしょ。 それをなくすのが一番です。 あなたが人に敵対心を持つのはなぜでしょう? 人に話を聞いてもらえない(認められない)とかではないでしょうか? 他人を認めることによって自分も認めてもらえるんじゃないでしょうかね? うまくコミニュケーションをとってこころのわだかまりをとるほうがいいと思いますよ。 意外と話せばわかることもありますから。

shuukita
質問者

お礼

ありがとうございます。私が人に敵対心を持ってるのではなくて、なぜか敵対心をもたれてる立場なのです。特に経営者に。多分、経営状況が悪いから やめてもらいたいんでしょうね 、その割にはやめるといったときにうだうだおっしゃるんですよね。腹が立ちますよそんなの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.4

私も以前、我慢に我慢を重ねていると、言わなきゃ気が済まないタチで、ある日 爆発してしまいました。 私はその店舗では副店長の下で、店長に対しての文句を大声で言ったので、みんな ひいていました(^^; やはり我慢は良くないですね。 店長に呼び出され「我慢されて、みんなの前で爆発されては困る」と言われて しまいました。でも、どうしようもなかったのですが・・・ 今思えば、店長を呼び出して、こっそり文句を言えば良かったのでしょうけど その時は「みんなの前で言ってやりたい」という思いがあったんですよね。 若かったなぁ・・・ こんな私に対策法などないのですが、事前にストレスを発散させても、同僚と 愚痴っても私の場合は変わらなかったと思うのです。 なので、「気にしないこと」しかないのではないでしょうか・・・ 私はその後、他のこともあって退職しまして、次の職場では責任ある立場にも なっていませんでしたし、なったとしても適当に頑張るようにしていました。 誰がサボっているとか、自分だけが大変だとか思わないようにしてましたね。 良い上司に巡り会っていたのだと思いますが、しっかり評価されていたので。 爆発してしまった店長は、それまで評価されていた私を、店長が変わったことに より、適当に扱われたことが、不満の1つでしたから・・・ 会社生活って、長い時間いる場所ですから、少しでも快適に過ごすよう努力するしか ないんですよね。 いろんな考えの人がいますから・・・ 私みたいに爆発しないでね。やっぱみっともなかったと反省してます・・・

shuukita
質問者

お礼

ありがとうございます。私も25歳くらいまでは 爆発してた人で、すっかりおさまっていたのですが どうも少しずつ押さえが利かなくなっています。 若いころが、押さえが利かない自分に気づかなかったのですが、年齢がいったせいか自分でもわかるのです。さて、対処方法を考えていましたが、周囲にご迷惑をおかけしないようにしようかなっと考えております。飛ぶ鳥後を濁さずと申しますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

No1 さんに加えて、もう一つ、ストレスが蓄積してきて許容量?ぎりぎりなのかもしれませんね。 何かストレス解消できる趣味とかないですか? スポーツ、歌、カラオケ・・・ 今のうちに何か対策を講じないと本当に困る事になりそうですね。 即効的なのは、汗を流す運動です。

shuukita
質問者

お礼

ありがとうございます。思いっきりスロットを 打たなくなったのも理由のひとつかなという 気がしますが、最近は良い台がないので全然打っていないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-21
  • ベストアンサー率20% (265/1269)
回答No.1

食生活を見なおしたほうが良いかもしれません カルシウムが足りないとか・・・ マジメなハナシですよ

shuukita
質問者

お礼

ありがとうございます。できるだけ、カルシウム食品を食べるようにしてるのですが、どうも情緒が 不安定でして、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理不尽な親

    私の母親は、いつも理不尽な言い掛かりをつけ私を酷く怒鳴ります。 スーパーに行った際、レジで私と父にやたらに怒鳴ります。周囲の客が見てきて目立ってとても嫌で仕方無いです。 私が反抗すると、うるさいの一点張りで物凄くストレスがかかります。 親を殺したくなる程、追い詰められています。 最近だと、父もそんな母親の味方になってしまい、私が理不尽な母に訂正すると屁理屈だと言われ腹が立ちます。 それでも、私は反抗しないで理不尽な母に我慢して生活しなければならないのでしょうか? 毎日苦痛で堪りません。 回答、お願いします。

  • 過去のストレスの影響を克服するには

    最近気がついたことなのですが 以前から、何もないときは、いつもニコニコして、温厚そう と人に言われるのですが いったん、人から理不尽なことをされると、すごくストレスに感じ 怒りが湧き起こり、徹底して相手のことを攻撃する性格です 最近までなぜだろうと考えるに 幼いころから、常識のない母に振り回されて育ち、成人すれば、金銭問題にも巻き込まれ、母にいつも理不尽な思いをさせられていた、その経験や、ストレスが、今も影響し、現在の現象、怒りを増幅させているのではと考えるようになりました。 心理学に詳しい方、私のこの考えは、ありえることでしょうか? もしそうなら、過去の経験を切り離し、現在、これから起こるかもしれないことに、上手に対処していく方法は、あるでしょうか カウンセリング受けるほどのことではなくなっているのですが もう少し、改善できればと思ってます

  • 我慢料が給料って言葉に違和感

    「自分が関係ないことで怒られたり、理不尽に耐えるのも仕事のうち。我慢料が給料」 この考え方って支持する人多いけど完全に奴隷ですよね? 我慢料が給料ってなにそれ?会社に貢献した度合いが給料でしょ? 会社に貢献するのって理不尽を我慢すること?だったら俺給料もらえないわ。 理不尽とか一切我慢できんもん。それでも毎月給料は貰ってるけど。 理不尽を我慢させたいなら修行僧を雇えばいいじゃん。 我慢するのが仕事っていうのなら修行僧と奴隷しかいないけど、日本で奴隷はいないから修行僧しかない。だから寺にでもいって採用活動したらいいんだよ。こういう考えの会社の人事は。 理不尽に何かされたらキレるのが当たり前ですよね?殴るとかのキレるじゃなくて理屈で。 なんで我慢しないといけないのか分からんわ。

  • 給料というのは理不尽なことを我慢するためのお金?

    「自分が関係ないことで怒られたり、理不尽に耐えるのも仕事のうち 。我慢料が給料」 この考え方って気持ち悪い金髪オカマの美輪あきひろがテレビで言い出して、支持する人が増えたらしいですがこれって正しいと思いますか? 私はこんな考え方は完全に奴隷だと思うので一切賛成しませんが。 我慢料が給料ってなにそれ?って感じです。 会社に貢献した度合いが給料でしょ。 会社に貢献するのって理不尽を我慢することか?だったら私は給料もらえないわ。 身の覚えのないことで我慢なんて一秒もしたくないので。 それでも毎月給料は貰っていますけど。 理不尽を我慢させたいなら修行僧を雇えばいいじゃん。あのハゲ連中は理不尽を我慢するために生きてるんだから。 我慢するのが仕事っていうのなら修行僧と奴隷しかいないけど、日本で奴隷はいないから修行僧しかない。 だから寺にでもいって採用活動したらいいんだよ。こういう考えの会社の人事は。 「理不尽を我慢するための修業を当社でしてください」とか言って。 理不尽に何かされたらキレるのが当たり前ですよね? 殴るとかのキレるじゃなくて理屈で。 なんで我慢しないといけないのか分からんわ。

  • 理不尽の我慢料が給料とか思ってる人まだいるの?

    「自分が関係ないことで怒られたり、理不尽に耐えるのも仕事のうち 。我慢料が給料」 この考え方って気持ち悪い金髪オカマの美輪あきひろがテレビで言い出して、支持する人が増えたらしいですが 未だにこんなこと言ってる人いますか? 私はこんな考え方は完全に奴隷だと思うので一切賛成しませんが。 我慢料が給料ってなにそれ?って感じです。 会社に貢献した度合いが給料でしょ。 会社に貢献するのって理不尽を我慢することか? だったら私は給料もらえないわ。もう過去に3回、会社とその時の上司訴えて、金取って上司異動させてるから。今も提訴準備中だし。 法律を守ってないことで我慢なんて一秒もしたくないので。 それでも毎月給料貰って、賞与も貰っています。 理不尽を我慢させたいなら修行僧を雇えばいいじゃん。あのハゲ連中は理不尽を我慢するために生きてるんだから。 我慢するのが仕事っていうのなら修行僧と奴隷しかいないけど、日本で奴隷はいないから修行僧しかない。 だから寺にでもいって採用活動したらいいんだよ。こういう考えの会社の人事は。 「理不尽を我慢するための修業を当社でしてください」とか言って。 理不尽に何かされたらキレるのが当たり前ですよね? あっせん、労働審判、訴訟とやり方いくらでもあるのに なんで我慢しないといけないのか分からんわ。 証拠が揃ってたらほぼ勝てるから、パワハラっていい小遣い稼ぎになるのに。

  • 理不尽過ぎる客

    コンビニに務めているのですが、理不尽な客に腹が立ちます。 「適当にライター取ってきて」と言われたのでボタン式ではなく近くにあった親指で擦って着火するタイプのライターを持ってきたら 「お前タバコ吸わないだろ。火ぃ付けにくいんだよ。他のにしろ」 と怒鳴られました。こちらの立場が低いからと理不尽な事を言うのはどうかと思いませんか? お客様なのだからきちんと謝りなさいと店長に言われ、この怒りを何処に向けていいのか分かりません。 対処法、ご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • あてつけをする友人達にうんざりしてます

    タイトルの通り、当て付けに悩んでいます。 理不尽ではなく、私の発言や態度に腹が立った時などに、その仕返しだとは分かっています。だから単に一方的ではないです。 ただ、腹が立ったのなら面倒向かって言って欲しいのに、その仕打ちが私の容姿のコンプレックスを引き合いにして、遠まわしな当て付けをするのが嫌です。 まず、嫌だったら私から「そういう態度は嫌だ」と勇気を持って言えば良いのかもしれませんが、相手の思う壺になりそうで、何も言い返していません。聞こえないフリをしていますが、確実に私が動揺しているのは相手に伝わっています。 結局は私の発言などに対する仕返しなので、私が我慢すれば言いだけの話なのでしょうが、もしこれで味をしめられたら、エスカレートされるのを恐れています。 例えば腹が立ってなくても怒りの捌け口に、当て付けをしてきて私の反応を見て遊ばれるんじゃないかとか。 いつ当て付けをしてくるかわからずに常にビクビクするのも精神的に辛いです。 なによりも、怒りの捌け口を当て付けという陰湿なやり方をするその根性が嫌いです。 特に縁を切るつもりは無いです。自分にも非があったのは分かっているますし。 上手く付き合っていく方法などありませんか?

  • 理不尽なことで腹がたつとき

    理不尽なことで腹がたつとき なるべく悪感情を抑えようと努めていますが ほんとうにむしゃくしゃするときがあります 冷静になるには、理不尽さを受け流すには どうしたらいいのでしょうか

  • 仕事上での理不尽、上司からの理不尽 対応方法

    20代男で、サラリーマンです。 自分の、性格がプライドが、高いせいけ 曲がった事が嫌いな性格のせいか 会社内での理不尽な出来事や、上司からの理不尽な要求などがあると 我慢できません。 前職では、上司からの理不尽要求に我慢できず 反発してしまい、結果的に退職しました 転職先でも、上司からの理不尽要求ありますが 前みたいに意見は言わなくなりましたが 理不尽な事をされると、仕事に対するモチベーションも下がります。 理不尽な事をされても、反発もせず ヤル気もなくさずに、頭を下げて、上司のおっしゃる通りですと そのような事が、どうしてもできません。 どうすれば、社内の理不尽な事を気にせずにやり過ごせるようになりますか?

  • 被害妄想、サラリーマンには向いてない?・・・

    30代男性です。どうも被害妄想が強いのか、本当に理不尽なことにあっているのか わかりませんがとにかくすぐ憂鬱になります。 会社の突然の一人だけの異動や、仕事の振られ方、など、起きることが本当にすべてマイナイスだと思うのです。 最近では、転職して非常に業績の悪いグループに配属されていたのですが(そのグループは、面接の際には配属されないといわれていたので突然なぜか配属されました。私を面接してくれた部長ですら、私がなぜかそのグループに配属されたか知りませんでした)、突然の異動命令があり、じゃあ次の異動先で何をするのか、等取締役に聞いても、あまり考えていない中での異動をさせられました。 私としては、業績の悪いグループにははっきり言って刺激を受ける人がいなかったので全くよかったのですが、ミッションはない中での異動(どういう仕事をしているかすらしらない)、最近判明したことですが、すでにノルマを課せられていること(役職がついていないのでノルマはないのが会社全体の決まりと聞いていたのに異動先で突然ノルマがあることが判明)、他にもいろいろあるのですが。。。 サラリーマンならば会社のいうことは通常受け入れるのが普通かと思います。しかし、理不尽なことは我慢しなければと思っていても、自分だけがこうなっているとおもってしまい、言いたいことがたくさんあります。 とはいえ、自分への自信のなさもあり、これはどんなに理不尽な扱いを受けても自分が悪いのではないかと思ってしまいます。この理不尽さをたえるのも成長の一つだと思えばいいのですが、会社の姿勢や業績やほかの人のスキルとかを考えると、沈没船に乗っているようなもので、とても会社への帰属感など持てず、やる気をなくします。この会社にそこまでの気持ちを持って働く必要があるのかとすら思ってしまいます。 サラリーマンなら多少の理不尽さを乗り越えるべきでしょうか。。。このご時世であるなら、我慢してしがみつくほうが自分のためとなるでしょうか。。。 自分でもよくわかりません。こういう考え方をすること自体会社生活に向いていないのでしょうか? サラリーマンの心の持ちようや、働くことについてアドバイスを頂ければと思います。

このQ&Aのポイント
  • スマホとプリンターを無線LANで繋げる方法を教えてください。
  • iPhone Xを使って、ブラザー製品のDCP-J577Nプリンターとスマホを繋げたいです。
  • プリンターとスマホをWi-Fiで接続する方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る