• ベストアンサー

仔犬の甘噛みについて

noname#140971の回答

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、何かよい方法はありませんか? A、存分に手と腕とを齧らせる! >人の手に噛みつくときは、「NO!イタイ!」と大きな声で訴えて >仔犬の口からはなします。 >逆に、噛まれた時に口の中に手を入れて、 >仔犬に嫌な思いをさせても効果があります。 >仔犬に嫌な思いを何度もさせないためにも、 >一度で「してはいけない」ということを教えるために、 >心を鬼にして叱ってください。 >家具や柱、スリッパなど仔犬が噛みそうなものには、 >事前にビターアップルを吹いておきましょう。 (某訓練センターの「手引き」より) 「手引き」は「手引き」であって、実際は、「手引き」通りにはいきません。 「NO!イタイ!」と大きな声で訴えた程度で甘噛みしなくなると思ったら大間違い。 <甘噛みは存分にさせよ!> 齧っている手を動かさなければ、仔犬は強くは噛まないものです。 「イタイ!」などと大声を出さなければ、仔犬は強くは噛まないものです。 そりゃー、確かに、強く噛むこともあります。 仔犬ですから・・・。 そんな時は、「馬鹿!イタイじゃねーか!」と一喝するだけです。 そうして、仔犬は徐々に噛み加減を覚えていきます。 私は、この3、4ヶ月齢時の<甘噛みに付きあう時間の量=>躾の質>と思っています。 <「カップンチョ遊び」も大事!> 「カップンチョ遊び」とは、タオルケットの下で手を動かして襲わせる遊び。 初代ハスキー犬も今育てているラブラドール×ゴールデンも、これが大好き。 「ウーッ!」と唸って姿勢を低くしてジャンプしてガブリ。 しかし、その内に噛んでいるのが私の手と知るようになります。 手をタオルケットの外に出すと、タオルケットを口で咥えて被せるようになります。 「ちゃんと、タオルケットの下で動かしてよ!」ということ。 私は、この3、4ヶ月齢時の<甘噛みに付きあう遊びの量=>躾の質>と思っています。 そういうことで、「甘噛みに付きあうことで甘噛み期を乗り切るべし!」が私の回答。 http://www.butch-japan.jp/blog/2010/07/25.html ところで、イアン・ダンバー博士のやり方は私とは違う。 博士の「甘噛みをやめさせるためのトレーニング」は参考になると思う。 上記サイトの動画を一度見られてみたらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • 仔犬について

    生後四ヶ月のヨークシャテリアが じゃれていると甘噛みしてきます。 私は犬を飼うのが初めてなので 犬を飼っている友達数人に 「甘噛みはやめさせた方がよいのか」 と聞くと全員 「特に何も教えてないけど大きくなると自然になおったよ。」 と言っていました。 本当のところはどうなのでしょうか。 それとまだ3回目のワクチンが終わっていないので 抱っこして外を歩くだけで、散歩はしていません。 ストレス溜まっていますかね?

    • ベストアンサー
  • 生後4ヶ月のヨークシャテリアについて

    おととい生後4ヶ月のヨークシャテリアを飼いました。 先日甘噛みがひどいという質問をすると ストレスがたまっているようなので散歩をさせてください。 と言われたんですが、 まだ3回目のワクチンが終わってないので散歩はしていませんでしたが してもよいのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 仔犬の甘噛みの躾について

    経験者の飼い主の方へ 是非教えて下さい! 生後2ヶ月の柴犬を購入致しました。購入時に甘噛みがちょっと問題と言われていたのですが、可愛さから当初は許してしまい、また環境にも慣れて来た最近、血が浮き出る程、噛むようになってしまいました。(家族全員に対してです) 噛んだらゲージに入れて無視する等の方法を試し始めたのですが(2日目ですが)、一向に改善されません。 このまま根気良く続けて行くのがいいのか、個体差があるのでしょうが、どの位で直ったか等、方法&期間をアドバイスして頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 興奮して噛む犬について

    ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリアのオス(生後3カ月)を飼い始めて10日目ほどなのですが、衣服や手、腕などに噛みついてきます。 はじめは甘噛み程度でしたが、今は痛いほどに噛んでいます。 犬自身はじゃれているつもりなのでしょうが… おもちゃなども与えてみたのですが、効果がありませんどうしたらいいのか本当に困っています。何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月の仔犬ですが、ものすごく噛みます

    2ヶ月までブリーダーさんのところで、母犬や兄弟犬と一緒に過ごしてから引き取った、現在3ヶ月のテリアです。 当初から甘噛みをする傾向があったのですが、最近はアゴの力も強くなり、甘噛みの域を超えてしまっている気がします。 噛まれるとできるだけ速やかに退室して放置し、大人しくなってから部屋に戻って褒め、更にしばらくそのまま静かにしているようなら褒めて、再度サークル外に出すということを繰り返しますが、目に見える効果がありません。 出した瞬間は"悪いことをした"と思っているのか、シュンした態度で私の手や足をなめるのですが、すぐに忘れてガブッときます。 噛んでも良いおもちゃを与え、できるだけ興奮しないように引っ張りっこ等の遊びは控えているのですが、おもちゃよりも私の手や足に反応します。 また私の手を噛んだまま、引っ張りっこの体勢になることも多く、いけないと知りつつ、つい声を上げてしまうこともしばしばです。 どうやら噛まれてすぐに放置することができないため(ワンコがすばやいのと、噛み付いてるのを振りほどくためのタイムロスがあります)効力がないのだと思います。 このような場合、具体的にどのように無視するのが良いのかアドバイスをいただければ幸いです。 因みに、サークルに入れるタイムロスをなくすため、そのまま放置したりすると、トイレ以外の場所であてつけに粗相をします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の排泄について

    おととい家に来たヨークシャテリアは排泄の9割をトイレ以外の場所でします。 まだ子供なので出来ないことはわかっています。 質問は、トイレしたそうなしぐさをしているときき気づいたときは すぐにハウスにいれてするまで出さないという方法をとっているのですが、 もう半分しているときにはし終わるまで待って それからトイレの場所を教えてあげればよいのか 途中でも何でもハウスに連れて行くのがよいのか。 教えてください(-_-;)

    • ベストアンサー
  • ヨークシャテリア 甘噛みがひどい

    2ヶ月半のヨークシャテリアを火って2週間。 トイレのしつけは最初からスムーズに(ペットショップでしつけが出来ていて) リビングでもシートに必ずできます。 ただ甘噛みがひどくおもちゃより私の手足に噛み付きます。 ショップのオーナーの指示で「痛い!}と低い声で背中を向ける、それでひどいときはケージに入れるをくりかえしましたが、 全然なおらず、手を見せないようにしたら落ち着いて私の膝でおもちゃで遊びます。 私がリビングに座ると殆ど膝にいます。そのときは背中をなでて褒めてあげますが、 でも、手を出したら最後いくら痛いと言っても離さず、知り合いに指ではじくよう教えてもらい、しましたが、きかず、指を無理やり押し込めたり(嫌ですが)でも、かえって興奮するありさま。 今は手を噛んだら私がいすに足をあげて座り後ろむいてすねた態度を私がすると あきらめて 今度はリビングを猛ダッシュで走り回り(考えられないくらい)、まだ赤ちゃんですので体力ないのに猛ダッシュいいのかと思い、10分ほどでケージに入れます。 しばらく落ち着いたらトイレをシートにするので、褒めようと頭をなでると、また噛み付くの繰り返しです。 月末にパピー教室で指導を受けるつもりですが、(来週は2日目のワクチンです) 甘噛みやめる液体も手に塗りましたが、効果なしです。 はじめて犬を飼うのに戸惑っています。 どなたかいい方法教えてください。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃん犬が自分の糞を食べてしまいます・・・

    生後2ヶ月のヨークシャーテリアがいるのですが、自分の糞を食べてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 又、9ヶ月の一緒に飼っているヨークシャーテリアのエサをかなり食べてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか? ご助言ください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけについて

    4ヶ月になるヨークシャテリアがいるのですが 人間の着ている服を噛んだり 手を甘噛みしてきます。 ねこも飼っているのですが 犬がねこのトイレの砂を食べてしまいます。 どう対応したらいいですか?

    • ベストアンサー
  • 子犬の甘噛みについて

    2ヵ月半の柴犬(オス)を1週間前に飼い始めました。 やはり甘噛みがすごいのでやめさせたいのですが、しつけ本によっても違うし どういう方法でやめさせるのがいいのか教えていただきたいのです。 実際にやってみたのはマズルを握る(先日予防接種に行った先の獣医さんがやってました)。 でも本やネットで調べてみたらあんまりお勧めしてませんよね・・・。 マズルを握って仰向けにして抑えるとそのうち静かにはなります。でもイヤイヤするので結構力がはいってしまいます。 あとは口の中に指を突っ込む方法も試しました。 どちらもその後すぐ甘噛みしてくるので効果があるのかどうかわかりません。 変に続けていって犬から敵だと思われると困るので、実践した方法で効果があった方法を教えてください!

    • 締切済み