• ベストアンサー

雇用のミスマッチについて

パワポの課題にしたいと思いますので協力お願いします。 休日広告やタウンワークなどを見れば、トラックドライバー、建設業、土木関係、タクシー会社など、小さな工場や倉庫など、たくさんの求人が掲載されてますよね? (1)上記のような仕事を、どう思いますか? (2)どうしてミスマッチが起こると思いますか? (3)ミスマッチを解消する為には、どうしたらいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

1.いわゆるガテン系、俗に言うブルーカラーを含めた肉体労働系の職業ですね。 対比されるのが、頭脳労働やホワイトカラーですが、頭よりも力仕事や専門技術・技量、ひたすら身体を使って稼ぐ職業というイメージがあります。 そういうイメージから、相対的に学歴は中・高校卒が多いような感じです。 採用に当たっても、特殊技術を要する、あるいは資格が必要という以外は、ハードルは低いと思います。 2.ミスマッチというのは、働いたけどこんなはずではなかった・・というようなことと、求人に対して応募が少ないということの両方があると思います。 前者でいえば、社会保険や労働条件、待遇などが適切に行われていない会社の割合が多いからかと思います。 経営者の中に、労働者を育てる意識が低く、辞めたらまた募集すればいいという「ローコストでの使い捨て意識」があるような気がします。 ですから、福利厚生を始め有給や社会保険、適正な労働環境を提供しない会社が多いため、応募時の情報とあまりにも違うことになって、ミスマッチということかも知れません。 この背景には、経営者だけの問題ではなくて、大した人材がやってこない、でも仕事に穴を開けるわけにはいかないのでとりあえずそういう人も使わざるを得ない。 当然そういう人は長続きせずに辞めていく・・・そういう人のためにわざわざコストをかけて育てる意味がない、無駄という考えもあるような気がします。 後者では、上記のような事がイメージとして定着していてそういう待遇を知っているので、必然的に応募が少ないのかと思います。 いつも決まった会社が求人を出していることがありますが、それだけ辞めていく人が多いからですね。ということは辞めざるを得ない事情が沢山ある会社ということで、応募する側もそれを知っているので応募しないということでしょう。 3.経営者の意識改革しかないと思います。 採用した以上はとことん育てる。怠けそうな人材は採用しない。そしてきちんとした労働条件、労働環境、福利厚生、社会保険も何もかも、企業としての責任を果たす・・・ それがなければいい人材が集まらず、結局はループのように悪循環となると思います。

関連するQ&A

  • 熊本の求人誌といえば

    熊本県で求人広告を掲載したいのですが? どういう求人誌があるか教えてください 九州地区でメジャーな求人媒体は何ですか? アイデム?タウンワーク?それとも他にありますか?

  • 求人広告の応募期間について

    タウンワークなどの求人広告の応募についてですが、 どのくらい前までの掲載広告に応募しても良いのでしょうか? 1ヶ月以上前の広告も所持しているのですが、これらに応募するのは可能にしても NGではないかとも思えてしまいます。(当たって砕けてみるのも良いと思うのですが) 皆さんの一般的な感覚として、どのくらい前の広告だったら応募してよいのかお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 一度落ちた所にもう一度面接しに行くのは

    どうなんでしょうか?? ゲーセンのバイトで面接を受けて駄目だったんですけれども、次週のタウンワークにそのゲーセンの求人広告が掲載されてたのでダメ元でもう一度受けてみようかなと考えております。 この件に関してよろしければ、みなさんの意見などをお願いします

  • 飲食店の求人募集について

    関西で飲食店の求人募集に、 「タウンワーク社員」と「グルメキャリー」のどちらかの掲載を考えています。 「タウンワーク社員」はフリーペーパーでいたるところで配布されており読者が多く、 「グルメキャリー」は飲食店専門の求人誌なので、飲食店への就職志望の読者が多いのではないかというのが私の考えです。 どちらの求人誌に掲載したほうが高い効果が得られるのでしょうか? ご教示の程宜しくお願いします。

  • 派遣業のことで

    読んでいただきありがとうございます。タウンワークなどの雑誌で工場など派遣業や派遣請負などと書いている求人は最高でも三年までしか働けないのでしょうか?教えてください

  • ハローワークって実際、どうなのでしょうか?

    ハローワークはサイトに出してる求人の内容と実際、働いてみると全然内容が違っていたり、休日が少なく、過酷な労働を強いられるブラック系企業や中小企業がかなり多いと聞いたことがあります。 でも、ハローワークじゃなくても他のタウンワークやe-aidemと言った大手の求人雑誌やサイトを運営してるような所でも求人内容と実際、勤務してみると全然内容が違うということはありうると思うのですが・・・・・ 高い広告掲載料を出して求人を出してるか出してないかだけの違いいだけのような気がするのですが、 実際、ハローワークって使えるのでしょうか? 従業員数が0という掲載がたまにハローワークにあって、さすがにそれは偽りすぎだろとは思いますが

  • タウンワークに求人掲載したい

    タウンワークに求人広告を出したいのですが 代理店を通すんですよね? 直接でもいいのかもですが どなたか、広告代理店(たくさんあるでしょうが) 社名教えてください。 当方大阪市に会社あります

  • 控訴理由書

    控訴理由書を書いていますが大変です。 求人会社との未払いで被告となりました、 このような広告で掲載しているのに、5万ぐらい請求されました、 「バイトの求人に高い掲載料を払ったにもかかわらず応募が来なかった…」 「効果の分からない求人の募集に高いお金を払いたくない…」 「バイトは採用できたけど、採用単価が高すぎる…」 「バイトの募集にかかるコストをなるべく削減したい…」 アルバイトの求人広告に対して、こんな思いを抱いたことはありませんか? 現在の求人広告、その多くは反響の有無にかかわらず、一定の広告掲載料がかかります。高い求人広告掲載料を払ったのに応募がまったく来ない、あるいは採用に至らないケースも多く、店長様や経営者様は、アルバイトの募集・アルバイトの採用に高いリスクを負わなければならないのが現状です。 事実、少子高齢化の影響を受けて、アルバイトの採用コストは上昇の一途をたどっており、店長様や経営者様にとって、アルバイトの募集・採用は、大きな課題となりつつあります。そんなお客様の課題を解消し、低リスク、低コストでのアルバイトの募集・採用を可能にしたのが、定額応募課金制・求人広告掲載料無料 で問い合わせがあったのですが、面接までには至らないので文句を言って裁判に もうひとつは、正社員の募集広告部門もあり 沢山反響があると営業トークで掲載したのですが、問い合わせが1名で 頭にきて支払いでもめて裁判となりました。 勝訴する控訴理由書の書き方や、今後の争い方を具体的に教えてください

  • タウンワークについてです。

     フリーペーパー求人誌『タウンワーク』の仕組みについて教えて下さい。掲載すること事体に、お金が掛かるのでしょうか?それとも、求人を掛けて、応募があり採用に至った場合のみ、料金が発生するのでしょうか???

  • 求人広告大手に対して・弊社ビジネスモデルの守秘

    求人広告タウンワークに掲載お願いしたところ、弊社の会社情報・ビジネスモデル・契約書や料金表といったさまざまな資料を強請されました。弊社は独自のビジネスモデルを守秘するべく守秘契約書作成のお願いをしましたが、出来ないとの答えが返ってきました。これは何か法的に解決できないものですか?(訂正いたしました)