• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英字新聞の訳のアドバイスをお願いします)

To fly through ash or not? That's no easy question

このQ&Aのポイント
  • As planes began taking to the skies over Europe again, it's worth noting that the best experts can't agree on how risky it is to fly through a cloud of volcanic ash, even as it dissipates.
  • There are still a lot of unknowns six days after the volcano in Iceland erupted, spreading an abrasive gritty fog that can damage jet engines.
  • Scientists, who tend to be a cautious bunch, simply aren't sure about the level of risk.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuo64
  • ベストアンサー率61% (19/31)
回答No.1

見出しはシェイクスピアの「ハムレット」に出てくる「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」の文字りですね!あまりいい訳が思い浮かばないからこれでよいと思います。 一文目についてですが、 1.「飛行機はヨーロッパ全空域について話すことを再開した」の箇所、talkingじゃなくてtakingですよ!「航空便はヨーロッパ全域への運行を再開させた」みたいな感じで。asを「が」と訳したのは良いと思います。 2."it's worth noting that ~"ですが、「that以下の事は、noteする価値がある」ですので、「火山灰の雲の中を突っ切って飛行するとどれほどリスクがあるのか、最先端の専門家であっても意見の一致を見ない事は、指摘しておく価値がある」みたいな感じで。 二文目についてですが、 1.unknownsと、後ろにsが付いているので、名詞ですね。形容詞がそのままの形で名詞として使われているということは、「unknownなもの」という意味ですが、恐らく「不明の人」でしょうね。「行方不明者」か「身元不明者」のどちらか。どっちか私には判断できないので、行方不明者ということにしておきます。(自信なし) 2.spreading以下の分詞句は、分詞構文を作っており、或る文と主語を共有しているはずですね。其の直前にあるのは「未だに多数の行方不明者がいる+アイスランドで火山が噴火してから6日後に」ということで、この中にある主語は「多数の行方不明者」と「アイスランドの火山」の2つ。spreadingの主語にもなっていると考えられるのは「火山」の方ですね。「after 火山がeruptし、~をspreadしてから6日後」という感じで。「ジェットエンジンに損害を与えうるような、ザラザラで(機体を)磨耗させる霧を撒き散らしてから6日後6日後になるが、未だに多くの行方不明者がいる。」みたいな感じかと。 3文目について、 1.「慎重な傾向のある科学者のグループ」ですが、関係代名詞whichの非制限用法ですので、「先行詞というのは皆こういう性質を持つものだが」のような感じですので、「科学者というのは、えてして警告を沢山出す傾向にあるものだが、」みたいな感じで。 2."simply aren't sure"について、"sure"は確実・確証ということなので、「信頼していない」ではなく、其の後ろに括弧書きしてある「確信を持っていない」で良いと思います。 4文目について、 1."We really don't have as good a handle as we should on the ash particle size..."ですが、as ~ as …構文ですね。この文が出来るときには、2個目のasの前後で2つの節がくっついていると考えます。 ex.) "I can run as fast as you." は "I can run fast." を "You can run fast." とくっつけるのですが、その際後者の文において、繰り返しとなる "You (can run fast)" を消します。また、前者の文において、比較の基準とする fast の前に as を置きます。そして2つの文の間に as を挿入すれば完成。 これと同様に考えると、"We really don't have as good a handle as we should on the ash particle size..." は以下の2つの文を繋げて出来ている筈です。"We really don't have a good handle (on the ash particle size...)" と "We should (have a good handle) (on the ash particle size...)" とを繋げて出来るはずです。この事を念頭に置くと、「実際、我々は火山灰の粒子の大きさや,濃度、そして最も重要なことですが、火山灰が大気中で舞い上がる真に正確な高度について、把握すべき程度まで把握していない」のような感じでよいと思います。 以上。専門用語で見当違いの訳をしていたらごめんなさいね。

kashito
質問者

お礼

masuo64さん  こんなに早く回答していただきありがとうございます。 理解しやすかったです。 本当にありがとうございます。 もう一度訳し直してます。 これからもよろしくお願いすます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

まず私が訳してみたものを以下に示してみます。 > To fly through ash or not? That's no easy question  灰の粒子が漂う中を飛行しても大丈夫なのか。それが問題だ。 > By Seth Borenstein, Ap Science Writer – April 20, 2010  ベス・ボレンシュタイン (AP 科学部門記者) [2010年4月20日] > As planes began taking to the skies over Europe again, it's worth noting that the best experts can't agree on how risky it is to fly through a cloud of volcanic ash, even as it dissipates.  ヨーロッパで航空機の運行が再開された。しかし、今は薄らいできたとはいえ、火山灰の漂う雲の中を通過することには、専門家は危惧の念を抱いている。 > There are still a lot of unknowns six days after the volcano in Iceland erupted, spreading an abrasive gritty fog that can damage jet engines.  アイスランドの火山が噴火してから6日が経過したが、ジェット・エンジンに損傷を与えかねない研磨剤並に荒い灰の霧が広がっているわけで、安全性に関してはまだ疑問がある。 > Scientists, who tend to be a cautious bunch, simply aren't sure about the level of risk.  科学者というのは慎重なものだが、どれほどの危険性があるのか明言するのを避けている。 > "We really don't have as good a handle as we should on the ash particle size, the ash concentration and most important, just exactly how high the ash got up into the atmosphere," said Gary Hufford, a U.S. government volcano expert based in Anchorage, Alaska.  アンカレッジ (アラスカ) 在住の米政府筋の火山の専門家であるゲリー・ハッフォード氏は、「粒子の大きさがどれほどのものであるのか、灰の密度がどれほどのものか、そしてこれが一番重要なことだが、灰がどれくらいの高度に達しているのかを知る手段が、我々には無いのだ」 と述べている。      *     *     * 以下は、kashito さんの訳文を見て気がついたことを書いてみます (ただし、私の独断的な見方によるものなので、反論もあるかもしれませんが・・・)。 > 飛行機(航空機会社のこと?)はヨーロッパ全空域について話すことを再開したが  「話すことを再開した」 という部分は、明らかに変です。  planes began taking to the skies という部分の taking を talking と読み違えたものと思われます。 > ヨーロッパ全空域について  これはなかなかうまい訳し方だと思います。 > 意見が一致しないということを認める価値がある  これはあまりにまどるっこしい訳し方です。  worth noting that ... は、「・・・に注意する価値がある」 ですが、続いて the best experts can't agree on ... とありますから、「・・・に同意しないことに注目すべきである」 くらいでよいのではないでしょうか。 > アイスランド火山が爆発して  これだと火山の名前が 「アイスランド火山」 というのだと読者に誤解を与える危険がある。  「アイスランドの火山」 くらいの方がいいと思います。 > まき散らかされた不快な砂埃  日本語そのものは悪くないのですが、an abrasive gritty fog は 「ザラザラの研磨用の砂」 くらいの訳し方でいいと思います (「不快な」 という表現を入れることには私は疑問があります)。 > 研磨用の砂のたくさんの分かっていないことがある  「研磨用の砂」 について 「分かっていないことがある」 ような印象を受けてしまいます。  that can damage jet engines という可能性について still a lot of unknowns がある、ということを述べている文だと思います。 > リスクレベルについてまったく(簡単には)信頼していない(確信もてない)  「(確信もてない)」 がいいと思います。 > 火山灰の粒子径,濃度  ここはうまく訳してあると思います。 > どの程度大気中の火山灰が増すか  how high the ash got up into the atmosphere という部分の high は、増減のことではなくて、「高さ」 のことだと思います。 > ほんど理由をもたない  as good a handle は、「十分な手掛かり」 「十分な情報」 のことだと思われます。

kashito
質問者

お礼

bakansky さん いつもていねいに見ていただいて,ありがとうございます. とてもうれしいです. 今回はお二人の方が回答してくださいました.ベストアンサーが2つつけられれば良いのですができません.#1の方につけさせもらいました. ごめんなさい. これからもよろしくお願いします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英字新聞の訳のアドバイスをお願いします

    QNo.6702513の続きです.今回もうまく訳せませんでした.アドバイスをいただけると嬉しいです.どなたかよろしくお願いします. Would he get on a plane and fly into the ash cloud? "I would be cautious," he said in a Tuesday conference call. Mother Nature has given Europe a lesson in risk, aviation technology, scientific uncertainty and economics. And how these fields intersect is messy. Experts don't know what density of volcanic ash is safe. And for that matter, they can't say how much of it is floating in any one spot along the air traffic routes or where it is specifically going next. But airlines know what canceled flights can do to their bottom lines. 彼は飛行機に乗り,火山灰の中を飛ぶつもりだろうか? 私は慎重だった.と彼は木曜日の電話会見で述べた.自然の摂理は 飛行技術,科学的な不確定性(疑問)および経済的なリスクの教訓を与えた. そして,これらの分野の横断がいかに複雑であるか.専門家は,火山灰が安全である濃度を知らない.更に詳しくいえば,彼らは どの地点においてそれのどれ位が,浮遊しているか言えない. しかし,航空機(業界?)は解約されたフライトが彼らの採算を可能にすることを知っている.

  • 英字新聞の訳のアドバイスをお願いします

    QNo.6711502の続きです.今回もうまく訳せませんでした.アドバイスをいただけると嬉しいです.どなたかよろしくお願いします. And passengers know when those canceled flights cross the line from inconvenience to pain. So Monday night and into Tuesday, planes began flying across most of Europe — many for the first time since April 14. Safety officials called for closer inspections of planes for damage after they land. As airports reopen, passengers may have to decide for themselves what risk is acceptable. When people turn to science for answers, they get a lot equivocation. "There are really no facts about risk. It's just how we interpret the information we have," said David Ropeik, an instructor in risk perception at Harvard and author of the book "How Risky Is It, Really?" そして,旅客は,いつそれらの欠航便が迷惑から苦痛に通じる境界線を超えるか気づいた. どうやら月曜日の夜および火曜日には,飛行機はヨーロッパのほとんど全域で飛ぶことを再開する. 4月14日以来最初の機会 ←??? 安全当局者は 航空機のダメージに関するよく観察(点検) 求めた.←?? 空港の再開するとき(について),旅行者はリスクが受け容れられるものか(彼自身)決心しなくてはならない.人々が回答のために科学に救いをもとめるとき,それら(回答)は多義的になる. 実際には(ほんとうに),リスクについての事実はない.それは,いかに我々が私達の持っている情報を解釈するかであると,ハーバードの危機認知の先生(インストラクター)であり,“本当は(それは)どれ位のリスク?”の著者のであるダビデ・ロペックは述べた.

  • 英字新聞の訳のアドバイスをお願いします

    英字新聞を訳してみました。( )内は意訳です。意訳しすぎなような気もします。 アドバイスをいただけると嬉しいです。 どなたかよろしくお願いします。 NEW YORK (Reuters Health) – Adults who have a drink or two per day may have a lower diabetes risk than teetotalers -- and the link does not appear to be explained by moderate drinkers' generally healthier lifestyle, a new study finds. A number of studies have found an association between moderate drinking and a relatively lower risk of developing type 2 diabetes. However, whether that reflects a benefit of alcohol has been unclear. A central issue is the fact that, compared with both non-drinkers and heavy drinkers, moderate drinkers tend to have a generally healthier lifestyle. In the new study, researchers found that among more than 35,000 Dutch adults followed for a decade, those who averaged a drink or two per day were 45 percent less likely than teetotalers to develop type 2 diabetes. ニューヨーク(ロイターヘルス) 1日に少し飲む人は、絶対禁酒主義者より、より低い糖尿病のリスクを得るかもしれない。(毎日少し飲む人は全く飲まない人より糖尿病になりにくいかもしれない。) また、この関連は、一般的に健康的な人のライフスタイルの節度ある愛飲家に関していえば、説明されたとは思えない新しい研究分野である。(普通の健康的なライフスタイルの愛飲家について説明できたとは思えない未知の研究分野である) 多くの研究は、節度ある愛飲家と発症の相対的に低いリスクの2型糖尿病の関連が見出されている。(多くの研究により,節度ある愛飲家と相対的に発症しにくい2型糖尿病の関係が分かっている) しかしながら、アルコールの恩恵がもたらされるかどうかは、明確になっていない。 中心的な課題は、飲まない人とヘビードリンカーについて比較された因子である。(最も重要な問題は,飲まない人とヘビードリンカーについて比較された因子である) 節度ある愛飲家はもっと健全なライフスタイルをとりがちである。(節度ある愛飲家は健全な生活習慣をとりがちである) 新しい研究において、研究者は35000人以上のオランダ人(成人)を追跡した中で、発見したことであるが、平均一日に少し飲む人は、絶対的禁酒主義者より2型糖尿病の発症が45%低いリスクだった。(新しい研究では、35000人以上のオランダ人成人を追跡調査した結果、毎日少し飲む人は全く飲まない人より2型糖尿病発症のリスクが45%低減した)

  • 英字新聞の訳のアドバイスをお願いします

    英字新聞を訳してみました。QNo.6828806の続きです。( )内は意訳です。前回より苦戦しました。アドバイスをいただけると嬉しいです。 どなたかよろしくお願いします。 Moreover, the lower risk was seen among men and women whose diabetes risk was already relatively low because of their weight and lifestyle habits -- namely, not smoking, eating a healthy diet and getting regular exercise. Even among study participants with at least three of those protective factors, moderate drinkers were 44 percent less likely than non-drinkers to develop type 2 diabetes. The findings, reported in the American Journal of Clinical Nutrition, do not prove that drinking itself lowers diabetes risk. But they do suggest that the alcohol-diabetes connection is not explained away by other lifestyle factors. "Our results indicate that this is very unlikely, because moderate drinkers with the most healthy lifestyle behaviors...had a lower chance of developing diabetes compared with subjects with these healthy lifestyle behaviors who did not drink," lead researcher Dr. Michel M. Joosten, of Wageningen University in the Netherlands, noted in an email to Reuters Health. The findings are based on 35,625 adults who were between the ages of 20 and 70 and free of diabetes, heart disease and cancer at the outset. Participants had their weight, height and waist and hip circumference measured and completed questionnaires on their health and lifestyle habits. さらに、より低いリスクは体重と生活様式の習慣(即ち,たばこを吸わない,健康な食事を摂ること)の理由で糖尿病のリスクが既に相対的に低いえば低い男性や女性の間に見られた。 (さらに,体重や生活習慣…たばこを吸わないことや健康な食事を摂る…により既に糖尿病のリスクが低い男性や女性においては,より低いリスクが認められた) これらの研究協力者(at least three of those protective factors)の中でさえ, 節度ある愛飲家はおそらく,飲まない人より,よりタイプIIの糖尿病の発症44%が低い。 この発見は“the American Journal of Clinical Nutrition”誌(米国臨床栄養学会誌?)上で報告されたが, 飲むこと自身がより低い糖尿病のリスクを下げることは証明されていない。しかし,アルコールと糖尿病の関係は他のライフスタイルの因子により説明されていないことを彼らは強く示唆した。 “我々の結果は,これはとてもありそうも無いことを示す.とは言うものの,酒を飲まないこれらの健康的なライフスタイル習慣の被験者と比べて,非常に健康的なライフスタイル(の習慣)の節度ある愛飲家が糖尿病を発症する低い機会をもつ”とWageningen 大学(オランダ)の研究主任Michel M. Joosten 博士はe-メールで言及した。 (我々の結果は“とてもあり得そうもないことであるが,酒を飲まない健康的なライフスタイルの被験者と比べて,酒を飲むこと以外健康的なライフスタイルの節度ある愛飲家の方が,糖尿病を発症しにくい”とWageningen 大学(オランダ)の研究主任Michel M. Joosten 博士はe-メイルで言及した。) これらの知見は,20才から70才の35625人の成人(当初より糖尿病,心疾患,癌にかかわらず)に基づくものである。(これらの知見は成人35625人によるもので,被験者は20才から70才で糖尿病,心疾患,癌については考慮していない。) 参加者は体重,身長,ウエストおよびヒップ周りは計測された.また,(参加者は)健康および習慣に関する質問表を仕上げた。 (参加者は体重,身長,ウエスト,ヒップを計測され,健康や習慣に関するアンケートが行われた。)

  • 英字新聞の訳のアドバイスをお願いします

    英字新聞の訳(QNo.6573180の続き)です。 特に最後の文の意味がよく分かりませんでした。アドバイスをいただけると嬉しいです。 どなたかよろしくお願いします。 This weekend, a group of affected countries — Myanmar, Laos, Cambodia and Vietnam — are meeting in Thailand to discuss the drought, among other issues. Thailand will be requesting “more information, more cooperation and more coordination” from China, said Panitan Wattanayagorn, a government spokesman. China has begun a campaign to try to counter the perception that its dams are hijacking the Mekong’s water as the river runs from the Tibetan Plateau to the South China Sea. Chinese officials, normally media shy, recently held a news conference and have appeared at seminars, including one on Thursday, to make their case that the drought is purely a natural phenomenon. 今週末、影響を受けた国々のグループ(ミャンマー、カンボジア、ベトナム)は、他の緊急の問題とともに干ばつについてタイで会議をすることになっている。 タイは中国からの“より多くの情報、協力(援助)および調整を要求するだろう”とPanitan Wattanayagorn報道官は述べた。 中国は、そのダム(中国のダム)が、チベット台地から南シナ海への川の流れとしての、メコンの水を横取りの認識を反論することを試みるための運動を(に)着手した。 メディア嫌いの中国当局は,近ごろ,記者会見し,木曜日に専門家会議に現れた。 that以下の彼らのケースが 干ばつが純粋に自然現象であると判断した。

  • この英字新聞を訳してください><

    この英字新聞を訳してください>< 翻訳サイトの結果を そのまま張るのはおやめください。 (1)Behind the curriculum changes lies the fact that the academic performance of Japanese students aged 15 has declined as shown by the results of the Program for International Student Assessment test conducted by the Organization for Economic Cooperation and Development. Another survey on science and arithmetic education showed the number of Japanese primary school students who enjoyed studying science and arithmetic has been shrinking. (2)The new Japanese-language textbooks are introducing the use of newspaper content. Urging students to read news stories while trying to understand how they were written and edited. This activity is designed to enhance students` language ability. (3)All social studies textbooks for fifth-grade students carry a reference to the territorial dispute with South Korea over the Takeshima islets.

  • この英字新聞を訳してください><

    この英字新聞を訳してください>< 翻訳サイトの結果を そのまま張るのはおやめください。 Behind the curriculum changes lies the fact that the academic performance of Japanese students aged 15 has declined as shown by the results of the Program for International Student Assessment test conducted by the Organization for Economic Cooperation and Development. Another survey on science and arithmetic education showed the number of Japanese primary school students who enjoyed studying science and arithmetic has been shrinking. The new Japanese-language textbooks are introducing the use of newspaper content. Urging students to read news stories while trying to understand how they were written and edited. This activity is designed to enhance students` language ability. All social studies textbooks for fifth-grade students carry a reference to the territorial dispute with South Korea over the Takeshima islets.

  • 英字新聞の訳のアドバイスをお願いします

    英字新聞を訳しましたが,しっくりしません。アドバイスをいただけると嬉しいです。 どなたかよろしくお願いします。 Mercury in Tuna Sushi Higher at Restaurants than Groceries Rachael Rettner Live Science Staff Writer LiveScience.com April 21, 2010 Tuna sushi from your local supermarket might have lower mercury levels and so be safer to eat than sushi from a high-end restaurant, a new study using fish DNA suggests. The results show that some species of tuna, particularly those that restaurants value for their firmer flesh and appealing look - such as bluefin akami and all bigeye tuna - have higher mercury levels than other species typically found in grocery stores. Overall, however, all the tuna had pretty high mercury levels. The levels were, on average, greater than the concentrations considered safe to consume in one day by the U.S. Environmental Protection Agency and higher than the concentrations allowed in Japan. The research could lead to better labeling to help tuna eaters cut down on the amount of mercury they consume, something that can have toxic effects, the researchers say. 食品店よりレストランのより高いマグロ寿司中の水銀(濃度) レイチェル リタナー(?) 生活科学編集委員 生活科学com 2010年4月21日 「近所のスパー・マーケットのマグロ寿司は,低濃度の水銀かもしれない,だから,高級レストランの寿司より安全に食べられる」と魚のDNAを使用した新しい研究は示唆する.この結果は ある種のマグロ,“特にそれらのレストランのさしみ(薄刃のみを使った肉)や華やかな外観(の物)”の値は,例えば,食料品店で一般的にみられるほかの種類と比べて,全てのクロマグロの赤身やメバチマグロの高水銀濃度レベルであることを示した.しかしながら全体的に,全てのマグロはかなりの高レベルの水銀濃度である.平均として,このレベルは 米環境保護庁による「1日に摂取する安全だと考えられる濃度よりも高い(大きい)」や日本で許容されている濃度より高い.「調査結果は(結果として),マグロを食べる人を助けるための水銀の総量低減を助けるためのより良い品質表示(標識)を導き,中毒作用が予想されるものを導く」と研究者は述べた.

  • 英字新聞の和訳をお願いします。

    以下の英文の和訳をお願いします。区切りが悪いので一文を載せましたが 特にわからなかったのはas well as 以下です。power utilityという用語はあるのでしょうか。 出典はJapantimes Experts fear that the decrease in students may lead to a shortage of engineers and exparts needed to decommision reactors and develop decontamination technology,as well as sustain power utilities' regular nuclear operations. 英語に詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 英字新聞翻訳の添削のお願いです.

    英字新聞を訳しましたが,全文章とも自信なしです.文章の構造がつかめませんでした.どなたか添削(解説)をお願いします. (1)Longevity's secrets sought in DNA of 100-year-olds (2)By MALCOLM RITTER - AP Science Writer | AP – Thu, Oct 27, 2011 (3)NEW YORK (AP) — George Eberhardt turned 107 last month, and scientists would love to know how he and other older folks like him made it that far. (4)So he's going to hand over some of his DNA. (5)He's one of 100 centenarians taking part in a project announced Wednesday that will examine some of the oldest citizens with one of the newest scientific tools: whole-genome sequencing, the deciphering of a person's complete collection of DNA. (6)Scientists think DNA from very old healthy people could offer clues to how they lived so long. (1)生命科学者は100歳のDNAを詳しく調べた. (2)マルコム・リッター AP科学(部)記者 2011年8月27日(木) (3)ニューヨーク(AP) ジョージ・エバードは先月107歳になったが,科学者は彼や彼の一族が何故(どうして)彼らのように,それを長くするか知りたかった.←最初のand以下の訳に自信なし (4)そのようにして,彼は(彼の)DNAを手渡そうとしている.  (5)彼は最新の科学的手段で(数名の)最高齢市民を調査しようとする水曜日に発表されたプロジェクトに参加した100歳以上の一人である.全ての遺伝子シーケーシング(アミノ酸配列の決定),人の完全なコレクション翻訳DNA (意訳)100歳以上である彼は,水曜日に発表された普通の高齢者を対象とした“最新の科学技術で長寿を解明するプロジェクト”に参加した. (6)健康な高齢者のDNAを考える科学者は“どういう訳で彼らがそのように長生きかという糸口を提供できた(した).