• ベストアンサー

平手前って何ですか

裏千家を習い始めました。よく「平手前」という言葉をきくのですがこれは 何ですか?どこまでが平手前にはいるのでしょうか? 小習い とはまた違うのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • naomi2
  • お礼率85% (147/171)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

裏千家でも、江戸千家さんと同じです。 棚のない、水指を直に畳に置く点前で、特に貴人点や、茶碗荘りなど道具を飾ったりしない基本のお点前のことです。 「小習」はそのお点前をベースにした「茶碗荘」や「貴人点」など、様々なシチュエーションでのお点前指しています。

naomi2
質問者

お礼

PCをなかなかさわれずお礼が遅くなり申し訳有りません。ありがとうございました。たながないことなのですね。

その他の回答 (1)

  • yasues
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.1

江戸千家で茶道を習っています。 参考になるかわかりませんが、「平手前」とは、風炉先だけで、棚なしのすっきりした状態のお手前の事を言うのですが・・・・。 上手く説明が出来なくてすいません。 棚を使わないお手前と思っていただくと、わかりやすいかと思います。 裏千家の事は、わからないので、すいません。

naomi2
質問者

お礼

PCをなかなかさわれずお礼が遅くなり申し訳有りません ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薄茶平点前の手順

    私は茶道部で、裏千家さんの先生のご指導の下、今薄茶平点前というのを習っています! ただし、私はとても物覚えが悪くて一人だけ手順を覚えきれてません。 先輩にわざわざ残っていただき、指導などしてもらってわかったつもりでいたのですが、次の日になるとほとんど覚えてないという事態に・・。私は普段から、行動が遅いので先輩や他の部員、および先生に迷惑をかけてばかりです。 そして今習っている薄茶平点前は文化祭で私を含め一般にもお披露目するということで絶対に覚えなくてはいけません。(部活動の時間も少ないのでとにかく一刻も早くできるようにしなくてはいけないです!) なのでこっそり家で流れや動きだけでも覚えよう思います。 ところが肝心の流れすらを覚えていないので、どなたか薄茶平点前の手順を知ってる方、サイトを知っている方教えていただけませんか? 詳しければ詳しいほど良いです! とりあえず基本の茶筅とうじや棗の葺き方、袱紗のたたみ方などの動きは出来るので、足はどちらから出るかや、居住まいを正したりけんすいをすすめたり、なつめを拭くなどの全体としての流れが知りたいです! どうぞ宜しくお願いします。

  • 薄茶点前 拝見なし 教えて下さい

    裏千家、炉、薄茶平手前の拝見なしの水差しの蓋を閉めてからの手前を教えて下さい。 そのまま柄杓と蓋置、建水を持って下がりますが、細かな手前が曖昧になってしまいました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 裏千家や武者小路千家の点前はどんなのですか?

    私は大学で表千家の茶道を習っていて、 この流派の点前はどんなのかは知っています。 (まだ薄茶点前ができるようになった程度ですが) でも他流派の茶会には一度も行ったことがありません。 それで、思ったんですが、 裏千家とか武者小路千家の点前はどのような感じですか? 簡単に説明すると、それらの流派の薄茶の点前は表千家と比べて、どこがどのように違うのですか? 男点前と女点前でそれぞれあると思うんですが、 できれば両方知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 裏千家のお手前について

    この質問が違反行為でしたら申し訳ございません。 私は現在海外に住んでおります。 十数年前に2年ほど裏千家の茶道を学んでおりましたが、現在は思い出すこともできません。 もし、お手前の作法について図説などがあるサイトがありましたら教えてください。 海外にいて本も手に入らないので、もし可能でしたら是非思い出したいと思っているのですが、このような行為は違反になるのでしょうか。

  • 江戸千家のお手前・・・

    江戸千家のお手前について・・・ 本が何冊が出ていますが、全てのお手前が載っている??訳ではなさそうなので、詳しい事が知りたいので、ご存知の方が、いましたら、サイトでも何でも結構ですので、教えてください。 ちなみに今、知りたいのは、『さつう箱』(漢字が不安なので、ひらがなで失礼します)です。 それと、お免状の事など、江戸千家について、何でも結構ですので、教えてください。

  • 茶道裏千家のお手前について

    私は高2で茶道部に所属しております。 高3の春に初級許状をいただけることになっており、それに向けて部員一同練習に励んでおります。 私が経験いたしましたのは盆略・千歳盆・風炉・葉蓋・茶箱・花月(風炉でやる花月のみ)で2学期冬に入ると炉のお手前を始めることになっております。 ところで裏千家の他のお手前はどのようなものがあるのでしょうか? インターネットで調べてもお道具のネット販売が多数を占めており、検索が困難なのです。 どなたか教えていただければ幸いです。

  • 裏千家のお点前をするときの男子の服装について

    小学五年の長男が、裏千家のお茶を習っています。 毎年、児童館まつりでお茶席をするのですが、今度、お点前をすることになりました。 お点前の時にどんな服装が良いのか、お聞きしたいです。 1、昨年、女の子たちは、お着物でお点前していたのですが、男子もやはり着物のほうがよいでしょうか? 男子で、お茶席でお点前した子を見たことがなく(高学年まで作法教室を続けた男子がいなくて)、私自身、お茶を習ったこともないので、わからないのです。 2、男子が和装の場合は、袴があったほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 藪内流の点前について

    タイトルにも書きましたが「藪内流の点前」の特徴について教えて頂きたいです 私が知っていることを先ず書きます (1)千家は袱紗を左に付けるが、藪内流派は右に付ける (2)一つ一つの動作がダイナミック (3)武家点前と呼ばれている などです この他に知っていることがありましたら教えて下さい また(1)の袱紗を右に付ける理由もご存じの方宜しく御願いします ちょろっと聞いたのですが、武士は刀を左に付ける、これが関係しているらしいということを 詳しい方、どうぞ御願いします

  • お茶のお手前について・・・

    以前にも質問しましたが、改めて質問させていただきます。 茶道(江戸千家)を習い始めまして、丸2年が経ちました。 季節によって、色々なお手前があると言う事を、実感している所です。 もう少し、お手前の事を色々と知りたいのですが、インターネットから、調べる事は出来るのでしょうか? もしご存知でしたら、教えてください。 後、お稽古の時の事など、何でも結構ですので、アドバイス・経験談・失敗談がありましたら、お願いします。 今、考えているのは、季節ごとにお手前も違ってくるので、ノートに書いて置こうと考え中です。きりがいいので、今年の1月分から・・・って思っているのですが・・・・

  • 表千家か裏千家か

    茶道を始めたいと思っているのですが、表千家と裏千家の違いがよくわからず、どちらにするか迷っています。 私が知っている範囲は、お家元が違うということやお点前が違うということくらいです。 他には何がどのように違うのでしょうか? また、双方のメリットデメリットやオススメなどがありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。