• ベストアンサー

ソフトウェア減価償却費変更について

オービックの償却奉行を使ってます。 ソフトウェアは「税法上繰延資産」の償却方法で登録しているのですが、 「新定額法」に変更したいです。 変更するリスクはありますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.2

ソフトウェアを無形固定資産として減価償却するというのは、税務としては10年前ぐらいの改正だったと思います。それ以前は、税法上は繰延資産として償却していました。 質問者さんのところでは、その税法改正後も繰延資産のまま処理していたということですね。 税務的にも間違っていた処理から正しい処理にするのですから、変更すること自体に問題はないと考えます。 またソフトウェアが外部購入のものだけで、社内作成のものがないというのであれば、結果的に償却額に差はでてこないと思われるので、特段のリスクはないのではないでしょうか。

kayusa01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#142908
noname#142908
回答No.1

勝手に変更しちゃダメよ 購入時の設定のままで処理しなくちゃ

kayusa01
質問者

お礼

・ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創立費とソフトウェアの減価償却について

    減価償却についての理解ができず、混乱しています。 ネット上で同じような質問を多数見かけ色々調べてみたものの、混乱するばかりです。 (1)減価償却をしてないもの(ソフトウェア)を、今から減価償却しても良いのか? 償却する場合は、今から一期分として償却するのか。 (2)繰延資産として計上されている創立費は減価償却するのか? 固定資産については毎年減価償却しているのですが、ソフトウェアと創立費については減価償却していませんでした。 税法上、会計上とそれぞれ任意償却だったり、5年以内に償却するなどとあり、どのように処理するのが正しいのかわかりません。 銀行等からの融資もなく、個人出資の合同会社です。 減価償却をしていない状態で、既に赤字です。 (1)(2)について、ご教授いただけないでしょうか。 勉強不足で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 繰延資産と減価償却資産

    どうも繰延資産と減価償却資産の違いがはっきりしません。どちらも何年かにわたって償却費を計上するわけですよね。 異同としては ・減価償却資産は残存価格があるが、繰延資産はない ・繰延資産は計上できるものが税法上規定されている というのはなんとなく分かったのですが、これらは本質的な区別ではないような気がします。 ご教示ください。

  • 減価償却費の償却方法変更について

    こんばんわ。減価償却の償却方法の変更について質問させていただきます。 減価償却費の償却方法を、定率法から定額法へ変更したときの償却の仕訳けを教えていただきたいです。 ちなみに、取得原価100,000円。残存価格が10,000円。耐用年数が5年。償却率は20%。3年目から、定額法に変更した場合でお願いします。 質問がありましたら、書いてください。 よろしくお願いします。

  • 減価償却の考え方

    減価償却について教えてください。 数年前簿記の勉強をした時、定額法では税法の耐用年数が過ぎた資産は、所有し続ける限り一定の価値(残存価格)を持ち続けると理解していました。 最近、H19年の税制改正で1円になるまで償却すると聞きましたが、これは「(取得価額-1円)÷耐用年数」を毎年償却するとの理解でいいでしょうか?(つまり残存価格1円) また、改正前に取得した資産でも適用されるのでしょうか? 因みに、法改正で残存価格の考え方が変わったのはどのような理由からでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減価償却について

    減価償却についてわからないので教えてください。 転職した会社でいきなり決算をたのまれました。H15年の建物は\3,627,440で減価償却費がありませんでした。町のH15年度の固定資産台帳をみると課税標準額に3,627,440とありました。固定資産台帳にある評価額と課税標準額は同じなのでしょうか?また、減価償却しなくても固定資産台帳をみると課税標準額が記載されているそれを決算書に転記すればいいと思うのですがダメなのでしょうか?建物は定額法で減価償却するのでしょうか? 税務署に償却方法(定額法か定率法か)を届け出なければいけないのでしょうか?

  • 減価償却の不適切処理

    いつもお世話になります。本日は経理関係の質問を2点。 1)いままで減価償却の処理をエクセルにて管理していました。 一部の資産で償却可能額、取得価格の5%を割込んで償却(償却超過?)してしまっているものがいくつかあります。このたび減価償却システム導入によって、資産情報登録時にこのようなエラーがわかりました。この場合、どのような処理(修正処理?)をすべきなのでしょうか。前期でもこの方法で、今期は中間までこの方法で減価償却費を処理してしまっています。このまま5%割込んだ額で5年均等償却とするしかないのでしょうか。 2)建物(建物付属含む)の償却に定額法を使っています。(法改正前の取得も含む)。建物(建物付属含む))の償却は原則定率法と聞いたのですが、これも修正が必要なのでしょうか。必要であればどのような方法がありますか。 (前期も定額法で、今期も中間までは定額法で処理しています。)

  • 建物の償却方法の変更について教えて下さい。

    平成10年4月1日以後に取得した建物の償却方法が定額法のみになり、当社でも、それ以前の建物は定率法で引き続き償却をし、以後に取得した建物は定額法で償却しています。親会社の方から、建物の償却方法を定率法に変更できないか?との問い合わせがあり、実際変更した場合に、どのような処理が必要なのか教えて下さい。ちなみに、この定額法のみになったのは、法人税法上だけなのでしょうか?

  • 中国の減価償却について

    中国の固定資産の減価償却方法として、 定額法、作業量法、年数総和法、倍額残高逓減法(200%定率法)がありますが、 (1)倍額残高逓減法(200%定率法)の計算方法を教えてください。 (2)中国の固定資産の償却方法として、どの償却方法が一般的なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ソフトウェアの減価償却方法

    上記の件で教えてください。 ソフトウェアの減価償却方法無形固定資産として計上したソフトウェアの取得原価は、当該ソフトウェアの性格に応じて、見込販売数量に基づく償却方法その他合理的な方法により償却しなければならないという記述があるのですがその他合理的なというのは具体的にはどのような方法なのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか

  • 減価償却資産の償却方法の届出

    個人事業に供している備品や車輌運搬具の減価償却方法を 何の届も出していなっかたため、2年間は定額法で減価償却していました。 「届出をすれば定率法に変えられる」と聞き、変更しようと思っています。 この場合、現在償却中の備品や車輌運搬具など3年目からでも変更できるのでしょうか? 又届出書は 1・所得税の減価償却資産の償却方法の届出書 2・所得税の減価償却資産の償却方法の変更承認届 どちらを使うのでしょうか。 (一度も減価償却資産については届けを出していない為、初歩的なことですが、どちらか解かりません) よろしくお願いします。