• 締切済み

退職

ご意見をお聞かせ下さい(T_T) 事務一年目の25歳♀です。 入社当初私は、初めて正社員で働く会社で営業日報を入力する業務に就いていました。 会社専用のシステムに入力しているのですが、パターンが多くややこしくなかなかミスなくこなすことが困難でした。 私が入社して先輩たちが退職するまでの引継期間が短く、システムの入力自体は二週間程教えていただいたのですが、その他の引き継ぎの仕事もあり、ノートにとるだけでも必死でした。それは1日で覚えないといけないという状況でした。急いでいたのもあって、メモっても抜けている所もあり、←それに気がつかない程目まぐるしい1日でした。 そして先輩達が辞め、 上司というのは社長の奥さんなんですが、システムのことはおろか、他の業務も処理方法は知らないという事だったんです。それを知っている先輩方は時間がない中で必死に教えてはくれたものの、実際には実務は通していないので正直、いっぱいいっぱいでした…。 そして月末処理と月初にシステムの更新というものを行うのですが、同じ月内に更新を行う事がありまして。通常は月末処理、月初に棚卸し入力、更新なんですが、 会社行事で同月に更新した月がありました。 その後が問題なのですが、本来は月が変わるまで入力は絶対駄目なんですが、無知な私は通常通り入力をしてしまっていました。 (引継の際、この件に関しては全く聞いておりませんでした) 奥さんも気づくはずもなく、取り返しのつかないミスになってしまいました。 そこから利益が狂い、営業さん達とは溝が出来てしまいました。 そこで毎日の入金伝票と日報の同じ金額の確認と毎日の売上をエクセルで入力していく方法も取り入れました。 しかし月末合計を出すと、営業さん達の思っている金額と違うらしいのです…。 もうどうしたら良いかわかりません…。 更新の件で狂っているのは確かなんですが、それが発覚したのも半年も経過してからです。 システムを作った方いわく、入力ミスと更新の間違いが原因とのことですが、現物は見せてもらえていません。 違う部署も同じシステムを使っていますが、利益額が違うみたいなんです。それを指摘すると何日も連絡がつかなくなり、なかなか結論に至りません。 それで本日部長から話があるとのことで、上記の事を言われました。 (今は日報入力は違う方がやってくれているのですが)その人に変わってから利益の差異が縮んでるとのこと。 そして『どう思ってる?』と聞かれました。 私は入社間もないのに 責任の大きい仕事を任せることやシステムのわかる人間が居ないことに問題があると伝えました 勿論、自分に非がないとは思ってないと。 そしたら、申し訳ない。もうしてしまったミスは仕方ないから責めてる訳ではないと。 なんとなく私から辞めますとほのめかしているように見え、辞めると伝えました。 辞めると決めてすっきりした反面、納得がいかない気持ちもあり、しんどいです。 辞めた先輩に相談すると私から辞めると言ってしまったばかりに、奥さんと部長の思惑通りだと言われました。 出来れば円満退職したいのですが、難しいとでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ下さい(T_T)

みんなの回答

  • katmandu
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

あなたが辞める必要あるんですかね? 部長は、「申し訳ない。もうしてしまったミスは仕方ないから責めてる訳ではない」と言ってるわけですよね? であれば、ここは部長のその言葉をまずは信じて、部長としっかり話をした上で、社長の奥さん・営業など利害関係者全員に関与させる場を作ってもらって、修正すべきでは? 入社1年目のあなたが負うべき仕事の量と内容でないことは明白で、あなたの言うとおりと思いますよ。 システムの現物も見てないのに、スーパーマンでもない限りできっこないです。 せっかく得た正社員、そんな簡単に手放していいんですか? これを乗り切れば、これからの仕事での人生で絶対にプラスになります。 今の会社で、そのシステムにもっとも精通してる人になれるチャンスですよ。 状況分かってない中、勝手なこと言ってますが、辞めずに持ちこたえてほしいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職まで残り僅かになりましたが

    年内で退職も決まり、後3日出勤のみです。後任が今月20日から入社して、今引き継ぎを進めています。後任は新卒で未経験の方なので、自分が担当していた客先は既存の職員が一旦引き継ぐことになりました。(職種は営業事務です。) 上司からは一般的な端末の使い方や見方など、基本的なことを1週間で教えて下さいと指示が出ております。 ところが、その中で気になることが2点あります。 (1) 引継を教えていると、周囲の人たちが何かと口を出してきます。  ・引継の順序がおかしい  ・新人さんが入力したら再度確認すること、なぜなら新人のミスは貴方のミスなのだから  ・辞めるのだったら1週間で新人を1人前のレベルにするべき(不可能に近いと思います)  ・電話の出方を具体的に教えなさい等   …何かとけちをつけられている感じで、私にねちねち言われます。  何も私でなくとも気付いた人が直接教えれば良いのにと思います。そんなに私の教え方がおかしいのだったら自分で教えれば良いのにと思いますが、残りも少ないし聞き流している状況です。 (2) 残務処理について  11月上旬に退職の旨を上司に伝えましたが、後任が入るまで時間がかかってしまった為、まだ自分の担当業務が残っています。その為、有休消化が2日ほどしかできず、その有休を取った翌日には周囲に嫌味を言われました。その様な状況の為、(1)の引継の時間もなかなか取れない状況です。新人への引継・残務処理・既存の職員への引き継ぎで正直忙しい状況です。周囲の人に相談しても、貴方の業務は少ない方で忙しいのは皆一緒なのだから、要領が悪くて自分勝手だと言われました。 これらは私のわがままになのか、このようなことを言う人の心理はどういうものなのか、皆様のご意見をお聞かせ願えますでしょうか?(長文で申し訳ございません…) *補足*この職場は新人には厳しい会社で、数年の間に3年勤続できる職員が少ない方です。周囲の人たちに質問すると、端的に答えを教えてくれず、周りくどく言います。

  • 入社しても仕事を教えてもらえないとき

     数日前(5/30)にも似た質問をさせていただきましたが・・・どうしても不安で・・・  入社して物流3ヶ月、事務3ヶ月体験しています。新卒と同じ社会経験ゼロの20代前半です・・・    私は今は事務で受かって入ったのですが、引き継ぎの時だけ事務として必要らしくその後は他の課に回されることになりました・・・。入社後にその説明がありました。引き継ぎというのは、まず私が社長の長女の娘さんから引き継いで、それを次女の娘さんに教えるまでの間ということです。理由があり、社長の後を継ぐのは次女とその旦那さんになったのです。    私は1週間で引き継ぎましたが、私は覚えるまで教えると言うことでいつまでかは分かりませんが 事務として社長の娘さんに教えることになりました。 長女さんが約2ヶ月びっしり教えても覚えられなかったそうで、また再度私が教えることになりました。しかし、問題はそれではなく・・・。  私は請求書を作成する月末から月初以外は何もすることがありません。仕事を教えても頂けません。社長の長女さんは、私に、引き継いだ仕事が終わったら58歳の経理の方の手伝いをしてと言われました。良く仕事を間違うから、貴女も一緒に覚えて確認をしてあげて!と。言われたのです。  58歳の経理の先輩がいるのですが、私が引き継ぎを受けたのは1週間ほどでしたので、私が完璧に覚える前に退職してしまったのですが・・・。引き継ぎを受けても、次から次へと新しい事や分からない所が出てくるもので・・・1,2回長女様に電話をかけたのですが、58歳の先輩に聞いたかと聞かれて・・・聞いてから電話してと言われたり・・・。長女様が退職してから、58歳の先輩も態度も変わり教えてくれなくなったので・・・。先月の処理、3か月前はどう処理していたか参考にしたくても、引き出しを開けていたら、「何やっているの?出来ないならやらないで置いといて。私やるから」と取られるのです。全部先輩がやってしまうのです。  「そこまで覚える必要ない!それは貴女がやらなくて良い。どうせ出来ないから、やれるのだけやれば良い!」  必死になって一人で解決しようとしているのに、毎日こういうことを言われると腹が立ちます。    そして、全て58歳の先輩が片付けて、「忙しい忙しい、休みの日も会社に出てしまった」と大声で言うのです。  58歳の先輩は、ミスを押しつけてくる方なので、はっきり言って怖いです。先輩のミスを私がかぶることもはっきり言ってありました。  自分でマニュアルを作ろうとして、大事そうな所とかをパソコンで印刷かける時も、私が印刷かけたものまで確認してきます。コピー機を使うときも何をコピーしているかまで睨んで見てくるのです・・・怖いです。  社長の長女様は私も経理を覚えて58歳の先輩の手伝いをしろと言ってくれたのに、先輩の仕事を1つも覚えず、何をしているの?と上から思われそうです。  「何かやることはありますか?」と聞くと・・・頼まれたのは     書類綴り、  封筒の分別、  伝票整理、  パンチ開け です・・・   「あ~、あんたの仕事は無い!」   と言われることもありました。  学校で簿記やパソコンの2級を必死になって勉強したので、活かせると思ったのに・・・。  58歳ですが、65歳まで退職を伸ばしてもらったそうです。ミスも目立つようになったそうですが、まだまだあと7年は居るのです。  私は事務から物流に移動になってしまいますが、今は先輩に言われた通りに雑務をやれば良いのですか??給料をもらっている立場なので仕方ないですよね。    仕事中は不安で不安で、動悸がして息苦しいです。何も仕事が任されないのが苦痛です。  先輩から教えてもらった仕事も間違っているのではないかと不安です。実際間違っていましたし。  長々とすみません。 

  • 損益分岐点分析 固定費調整額についての問題

    手元の教材に解説が載っておらず理解が出来ずに困っています。 どなたかご教示お願い致します。 ----------------------------------------------- 次の資料にもとづいて下記の設問に答えなさい。 (1)生産販売データ  月初製品   200個  当月完成  1,000個  計     1,200個  月末製品   400個  売上製品   800個  なお月初、月末とも仕掛品はない。 (2)原価データ  費目   月初製品   月末製品   売上製品  変動費 \400,000    \800,000   \1,600,000  固定費 2,400,000   4,800,000    9,600,000  計   2,800,000   5,600,000   11,200,000  変動販売費     @\400  固定販売費   \400,000  固定一般管理費 \2,000,000  製品売価     @\4,000 [設問]  直接原価計算方式による営業利益を全部原価計算方式による 営業利益に調整するための固定費調整額はいくらか。 ----------------------------------------------- [解答]  (+)\2,400,000

  • 直接原価計算の固定費調整

    固定費調整しても直接原価計算と全部原価計算で 営業利益が一致しない問題があったのですが、 合わない場合もあるんですか? でも原価計算の方式が違うだけで営業利益が変わってしまうのはおかしくないですか? あと直接原価計算と全部原価計算の営業利益を合わせる方法って 固定費月初をマイナス、月末をプラス だと思うんですけど、他にも方法とかあるんでしょうか? いくつも質問してすみません><; 宜しくお願いします。

  • 会社都合退職にして欲しいと頼まれました

    自己都合で退職する方に会社都合にして届けを出して欲しいと頼まれました。私は彼女の後任で入社したのですが、社長は事務にノータッチの方で「事務処理はすべて彼女が携わっていたので、その方がいいのなら判断は君に任せる」と言われてしまいました。引継ぎも充分にしてもらえず、ここで承諾しないといろいろ嫌がらせをされそうで怖いのですが、会社都合にした場合、会社側にどのような不利益が生じるのでしょうか?

  • 今年の4月から営業事務をしている♀24才です。

    今年の4月から営業事務をしている♀24才です。 入社から丸二カ月経ったのですが、色々悩んでいます。 会社自体は事務員(私含め三人)社長の奥さん(経理担当)営業12人の会社です。 入社当時は雑用から始め、電話応対は全て私でした。 未経験で作業をしながらの電話応対は本当に大変でした…。 それから伝票整理や各書類のチェックやファイリング等していましたが、色々なパターンがありすぎてなかなか覚えられず…1ヶ月程でなんとか出来るまでになりました。 その頃くらいに事務の先輩達が一気に退職するということを聞き、あとニ人新人さんが来るとのことでした…。 その一人は元々銀行→営業と事務の兼任等ー。その道バリバリの同期の♀でした。入社するなり、現在、一番手で業務をするリーダー役を任されていました。 私は悔しい気持ちでいっぱいでしたが、未だにミスも多く何度言われても理解が出来ない状態で…何も言えませんでした…それから二週間くらい経ったときに、一番手の先輩から今日から私に一番手の仕事の引き継ぎをするからと言われました。 理由はその新人の子は凄く過信で雑用はしないし挙げ句の果てに引き継ぎの業務も先輩が見ていないとミスするとのことでした。 それからは私が一番難しく責任の思い分野をまかされたのですが、残り先輩がいなくなるまで三週間程度でした。 それが引継ぎ期間になるということです… 金銭扱いから多岐に渡る業務です。 これまで日常業務といった毎日同じ流れの仕事を続けてきた訳ではなく、同じ日もあれば違う処理といった感じでした。 しかも私の次に入った新人の子は自分の仕事になるはずだった業務が私に移ったことが気に入らないみたいで、影で(三人目の新人に)悪口を言っているようです… 外面はめちゃくちゃ良くてあまりにも差が激しく上司の手前では良い子で最近、先輩達と組んで部長を通し社長と話が出来る機会を作りましたが、私や三人目の新人さんらとまだあまり話してなくコミュニケーションがとれてないと言ったそうです… 本来、私は気が強い方なのですが、まだまだミスも多く、仕切り下手で、全く仕事に余裕がない為に偉そうな事が言えません… 自分の仕事だけでいっぱいいっぱいでという有り様です…。 負けたくないという思いだけで今まで続けてきましたので 引継ぎ期間三週間でもなんとか! 1日でも早く覚えられる秘策とかあったりするんでしょうか…? 一番の弱点は 時間に追われる仕事なのでプレッシャーに負けないようにするには? (ちなみに私が終えないと残りの二名も帰れない始末です) どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 退職を勧められ迷います

    20代です ストレスからトッズ突然夜中に泣きわめき、ヒステリックになり家族に心配され友人にも相談したところ周囲から退職を勧められ迷います。 目指していた技術職で8ヶ月前に入社したのですが、新人としての社員紹介はなく歓迎会もありませんでした。 (早く顔や名前を覚えたいので紹介をお願いしましたが結局ありませんでした) そういう会社なのだと思い仕事を頑張ってきたものの、後の後輩達はみな紹介もあり、歓迎会もあり小さなことですが寂しい気持ちです。 電話対応は、周りのマネして「はい、〇〇、'''支社でございます」と出ていましたが営業の1人から「略すな!」と言われ長い社名をフルで言わされ続けその営業からの電話では出方についてずっと怒られ続けました。 後輩達にはそんな指導はなく私以外みな略した言い方です。技術職はクライアントとの電話やりとりがないのでなぜ私だけここまで言われるのか不思議です。 入社後5ヶ月くらい専任の先輩の下で働き学んでいましたが、私達2人だけ毎日真夜中の23~時まで働き詰+パワハラが続きミスが増え、4回目のミスで別のチームに異動になりました。(この頃周囲に先輩の相談やチームを変わりたいと訴えてきましたが変わらないまま、ミスが続きました)この頃から普段なら許せていたことが許せなくなっていった気がします 後にわかったことですがミスの責任を先輩や上司は全て私1人に押し付けようとしたらしく、さらに上の上司からお咎めがあったようです。 先輩達には不信感しかありません チームが変わり 今は別の先輩についていますが、私にだけ当たりが強く質問をしても「はぁ?」と言われ同じことを2.3度聞かないと返事が返ってこないのです 後輩からも「なんであの人は貴女だけにキツイんでしょうね」と言われたので周りからみてもそうなのだと思います。 周りから「怒らなさそう」「言いやすい人」とよく言われ、モヤモヤし納得できず夜中に爆発し、周囲に相談し退職を勧められました。 客観的な意見がききたいです。 精神的に参っているため中傷は無しでお願いします。

  • 真面目にやってる私がバカみたいと思ってしまうのは、心が狭いからでしょうか?

    会社でのことなのですが、私より半年先に入社した先輩は同じ歳です。私のキャラとは正反対で、ストレートに態度や言葉に出す彼女はミスしても許されるキャラで、会社のおじ様達に可愛がられてます。所長にお酒の席にも良く呼ばれ、営業のお供に指名されたり、クレームを出しても逆に励まされ、食事等も領収書を切って良いと言われたり。 私は、仕事はできると言われますがとっつきにくいキャラなようで、上司も彼女に絡むようには私には接して来ません。私の元の仕事はある専門職で、それを知っててその分野の営業に敢えて私では無く彼女を連れて行きたいと目の前で所長に言われたり、逆に私が嫌いなんじゃ?と思う程です。 部長も彼女には甘いです。クレームの処理も私が行い、彼女がミスしても遅刻しても何も言いません。泣く彼女に「良いんだよ、先輩達が悪い」と言うのです。確かに部署の体制にも問題はありますが、私には「彼女にも注意しなきゃ」と言うのに、その兆しが見えません。 最近バカらしくなってきてしまって、「キャラ得だね」と実際彼女が言われてるように、私は損してる気がします。決して暗いわけでもないし、先輩たちにも可愛がってもらってるけど弾性の上司が彼女のようなタイプに甘いのが許せません。半分はそのキャラで納得がいっても、半分はやはり納得がいきません。又、彼女より「覚えが早い」と本人の前等で先輩達に言われて気不味いとチラッと部長に話したことがあったのですが、そこでも部長は本人の意思ではなく周囲のフォローが無いからだと思ったらしく、逆に彼女をかばうようになりました。何だか自分ではそんなこと考えてないのに、彼女と歳が同じで相対的になることが多くて色々濃く浮き彫りになって、仕事はできてもつまらない女みたいになってしまってる気がして惨めになってきました。 私は心が狭いのでしょうか?

  • 【営業事務】営業と相性が合わない・・

    こんばんは。 私は派遣社員として働く25歳女性です。皆様に現在の私の仕事についてご相談があります。 私は専門商社で営業アシスタントとして働き始めて3か月になります。ところが、未だに同じ部署の営業マンとコミュニケーションが上手くとれないのです。 部署には部長、営業4人、そして私です。部長含めて皆さんはとても忙しく、始終仕事で頭がいっぱいの様子です。会社は仕事をする場所ですし、ほとんど私と会話がなくても仕方ないと最初はさほど気にしていませんでした。(私以外のメンバーは非常に結束が強く、社内でいるときはよく喋っています。でも、私が会話に入る事はありません。営業マンは威圧感がある雰囲気の方で話しにくい感じもします。) ところが、そのせいで非常に困る事が出てきました。社内処理期日が迫っている重要な案件を早く処理するようお願いしても、なかなか行動してくれないのです。社内処理の事を重要に思っていないのかもしれません。でも非常に重要ですし、最後に上から怒られるのはいつも私です。普段コミュニケーションをもっととっていれば、もう少しは協力してくれたのかな・・と毎回悲しくなります。 部長に相談しようと思い、飲み会に参加もしたのですが、その時の話題は「お金儲け・競馬・ゴルフ」の話ばかり、私には目もほとんど合わせてくれませんでした。 私はどちらかといえば神経質できっちりした性格なので、私以外の要因で期日が遅れるという事が耐えられず、本当にストレスなのです。月末月初は特にイライラするようになって婚約者にも当たってしまいそうになり、その度に反省しています。 合わないようであれば次の更新をしないという選択もありますが、これからどう行動していけばいいかわかりません。叱咤激励なんでも構いませんので、アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 上司との距離

    中途で入社してから約二カ月が経とうとしています。 ですが、直属の上司とまともに会話をしたことがありません。 私の指導及び引き継ぎ担当の先輩がいるため、飛び越えて報告等出来ないというのもありますが、その先輩が自分のミスも全て私のミスとして報告しているのを知ってしまったため、余計に距離を置くようになってしまいました。 後から入った人間は、どこまで耐えなければいけないのでしょうか?