• ベストアンサー

DVDのラベルが擦れてしまうのですが

DELL XPS デスクトップPCを使用しています。 パソコンでDVDを見ようとすると、 DVDのラベルが丸い輪の形に擦れ、色が剥げてしまって困っています。 最近までそんなことはなかったのですが・・・。 震災後、急におかしくなったように思います。 外周の内側1cmくらいの部分に、線で引いたような跡が ぐるり1周付いてしまうのですが、何があたってそうなるのでしょう。 修理に出すと直るのでしょうか。 (っていうか、直らないとDVDが見られないので困るのですが) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.1

ドライブの中で上からメディアを固定するリング上のパーツが有るのですが、その辺りが摩耗しているんでしょうね。 ドライブ交換か、パーツ交換(メーカーでドライブ内部のパーツを持っているとは思えないのでおそらくドライブ交換)で直りますが、保証期間が過ぎているようだったら自分でドライブ購入して入れ替えるのも有りだと思います。 現在のドライブを外してPCショップに持って行けば交換出来るドライブを教えてくれるでしょう。

renshu00
質問者

お礼

やはりパーツの交換になるのですね。 摩耗とは・・・。 買って2年くらいになるのですが、 結構早かったですー(泣) この連休中に頑張ってみます! 大変親切なご解答、ありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内周部 外周部とはどこを指しますか?

    外周部というと、その物の周(境)の外側の部分と思うのですが、面や板などで、円(カーブ)があるものは、その物の縁(境の内側の部分)の部分を外周部というのですか? 四角い板でも板の縁を外周部と言いますか? 波線で囲った面は線の内側を外周部といいますか?

  • ある条件の内周と外周について教えて下さい

    昔ハチトラと言うカセットテープがありました 構造は画像どうりで内周からテープが引き出されて再び外周に巻き取られると言う仕組みです 単純に考えると出て行った分巻き取られてるんだから問題無いじゃんって思うのですが 例えば内側のローラーの直径が10cmだとすると一周で出て行く長さは31.4cm でもってテープが5cm厚巻き取られていたとしたら 外周は直径20cm✕3.14で62.8cmになりますよね? リール自体は同じ一回転なのに内周分31.4cmしかテープが出て行かないのに 同心円の外周が一周するには62.8cmのテープ長が必要では?と、思ってしまうんですけど なんとか馬鹿な私にもわかる様に説明していただけないでしょうか? なにとぞご教授宜しくお願い致します

  • 急にDVDが再生不可能に!

    昨日まで使えたのに、急にDVDが見られなくなりました。 使用しているのはDELL XPSノートです。レンズクリーニングも3回試みましたがダメです。 PCを終了する前に「メモリがreadすることができませんでした」というアプリケーションエラーが出るようになってDVDに調子が悪いみたいです。

  • 内蔵DVDドライブのインターフェイスが合いません

    ネット上で自分で調べたのですが、画像が無くてわかりません。 デスクトップPC内蔵用のDVDドライブを新たにつけようとしたのですが、 インターフェイスが合いません。 DVDドライブ側は、SATAですが、 PC側は、薄さは同じなのですが、DVDのよりも、2倍ほど幅広なのです。(IDEではありません) よく見ると、HDDも同じインターフェイスでつながっています。 XPS630の仕様には、DVDもHDDも「SATA」と記載されていたのに・・・です。 マシンはDELL・XPS630です。 PC側のインターフェースは何と言うタイプなのでしょうか? また、アダプタのようなものをかますと、SATAと接続できるようになるのでしょうか?

  • dvdの再生不良

    急にdvd cdの再生ができなくなりました。necの製品なので問い合わせてみたら修理に出してくださいとのことでした。 また持ち込みで有料です。デスクトップですので、運ぶのも大変です。買って1年半です。マイコンピューターのdvdにも表示されません。ほかになにか試してみることはありませんか?修理も大変なので困っております。なにかアドバイスありましたら教えてください。

  • DVDを再生すると音が途切れてなかなか進みません

    DELLのINSPIRON1300を使っています。 DVD再生は3回ほど使用してからタイトルの通りDVDの再生がうまくいかなくなりました。スピードが急に遅くなって途切れるような感じになります。それで1時間のDVDを見るのに4時間もかかってしまいます。クリーナーかけたりしましたが改善されませんでした。 修理に出すべきですか??

  • DVDドライブが壊れました

    DVDドライブが壊れました。機種はDell dimension8300です。 修理に出す予算がないので、自分で他メーカーのDVDドライブの単体を購入し取り付けたいと思うのですが、あまり、詳しくはないのでお聞きします。例えば、オークションに出品されているLITEON社製のDH-20A4P-04(スーパーマルチ/デスクトップ用/IDE)のような安価なDVDを使いたい場合、Dellの接続端子に合うものでしょうか。また、他の機種でも、仕様説明の何処をみれば端子が合致するかどうか分かるのでしょうか。また、安価でお勧めのDVDがありましたら、教えていただきたいのですが。

  • DVD+/RWドライブのDELL対応製品について

    DELL Dimension XPS Gen4を使用しています。 DVD+/RWドライブの故障について質問させていただきます。 CDなどを読み込まなくなり、急に開いたり、開かなくなったりと異常があったので取り外しました。素人ながら新しいものを購入したのですが、背面の電源ケーブル、データケーブルが合いませんでした。 DELLに対応するドライブ(接続部分)は一般のものと違うのでしょうか。ネットショップなどで購入する場合、対応した製品を探すのにはどうしたら良いのか教えて頂けたらと思います。

  • 三角形の周りを転がる円 中学校受験問題です。

    どうしても納得が行かない点があり困っています。 どなたか教えて下さいませんか。よろしくお願いします。 (問題) 1辺が10cmの正三角形があります。このまわりにそって半径1cmの円を1周させます。円周率を3.14として次の問いに答えなさい。 (1) 円の中心が動いたあとにできる線の長さを求めなさい。 (回答) (1) 円の中心が動いた後にできる線の長さのうち、まっすぐな線と曲線に分けて考えると、まっすぐな線の合計は、正三角形の長さと等しく、曲線は、半径1cmの円周に等しくなる。 10×3+1×2×3.14=36.28(cm) となるようでですが、分からないのは「曲線は、半径1cmの円周に等しくなる」という点です。円の中心が描く線なのに、どうして外周の円周を求めるのでしょうか。円の中心が描く線なので、直径1cmの円周なのではないでしょうか? 何かの思い込みなのでしょうが、私の誤解している点を教えて下さい。 何卒よろしくお願いします。

  • 背中の赤や紫の線

    1ヶ月前くらいから、背中に爪で引っかいたような跡があって 家族に気持ち悪いと言われています。 1cmくらいから5cmくらいまで赤と紫の線が背中にバッとあるんですけど、 痛くもかゆくもないし、引っかいてもないし、内側から赤や紫の線がでてるんです。 血管が浮き出てる感じでもなくて・・・。 これが何なのか知りたいです。 皮膚科に行くにも皮膚自体はなんともなくて、体の不調もないので、 これからの季節、薄着になる前に直したいです。