• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高時給バイトどれがいい?携帯・家電・テレアポ)

高時給バイト選びのポイント!携帯・家電・テレアポで稼ぐ

wu456uの回答

  • wu456u
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

どちらも始めは研修があると思います。 携帯電話販売だと、まず機種や機種別の特徴など覚えたり接客マナーなども覚えるでしょう。 家電も一緒ですね。家電を色々しってお客様に分かり易く説明できるよう覚えるのです。 上のサイト他にも高時給バイト色々載ってるので、結構参考になると思います。 一人暮らし大変だと思いますがガンバて下さい!

mi-na317
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございます。 参考になりました。どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 家電販売と携帯のPRのバイトについて

    自分は接客に苦手意識があるのですが、 少しでも克服したいのと時給がいいので 家電販売か携帯PRのバイトをやってみようと思っているのですが、 両方経験のある方、どちらの方が辛いでしょうか? 求人を見ると少し携帯PRの方が時給がいいですが、携帯PRの方が辛いのでしょうか? 携帯PRのほうは1日からエントリー可能なところもあるのですが、 知識はそんなに簡単に身につけれるのでしょうか? ちなみに自分はスマフォを持っていないので、全く知識がありません。 家電でもデジカメ、TV、冷蔵庫などいろいろあり、 ものによるとは思いますが、家電と携帯PRではどちらのほうが覚えることが多いでしょうか? よろしくお願いします。

  • テレアポのバイト

    私は最近バイトを探していて、座って出来て 時給も高いテレアポのバイトを探しています。 この前ひとつ面接に行って来たのですが、その空気に圧倒されてしまいました。。。 部屋に入った瞬間、社員の方達が「いらっしゃいませぇ~!!!」と大きな声であいさつしてくださいました。 面接中も社員の方の作り笑いで色々と褒めちぎられてちょっと気持ち悪かったです。汗 テレアポの現場も非常に狭く社員さんとの距離も近いので 緊張感がすごかったです。 テレアポの現場というのはどこもこんな感じなのでしょうか。 経験者の方がいたら、辛かったエピソードや楽しかったエピソードなど、色々と教えてください☆

  • テレアポ、テレコミュニケーターって?

    テレアポ、テレコミュニケーター経験者の方、仕事内容等教えて欲しいです。立ち仕事じゃないから楽かなーっと思ったのですが、実際大変ですか?また、電話しながら、パソコン画面見て入力とかもあるのですか?現在、テレコミュニケーターのバイトを考えています。家庭教師派遣会社のアルバイトです。他のバイトより時給が結構いいのはなぜなんでしょうか?他にも、浄水器や補正下着等のテレアポの求人も見つけました。

  • テレアポのバイト

    こんにちは。大学生で生活費などを稼がないといけないので、時給が高いテレフォンアポインターのバイトをしようか迷っているのですが、 いかがわしくない会社か調べるためにインターネットで調べてみてもそこの会社名が一件もヒットしません。これは危ないでしょうか?友達の先輩もそこでバイトしているそうなのでそこまで危ない仕事ではないと思っていますが…。よくテレアポはきつい仕事だと聞きますが、少しくらいきついことを言われても気にしない性格だったら、初心者でもできますか?

  • 【至急】高時給なキャンペーンバイトって怪しい?

    未経験でも時給1800円超って。。 怪しい募集なんでしょうか? 春から通う予定の専門学校の学費を少しでも多く貯めておきたいと思って、バイトを探し中です。 某求人サイトで携帯キャンペーンのスタッフの募集を見つけたのですが、未経験OKで時給が1800円。 今までのバイト経験は一社のみですが、土日でも900円だったので(仕事内容には満足していました)なんだか怪しんでしまいます。。 携帯キャンペーンのスタッフって、未経験でもそんなに時給が良いものなんでしょうか? それとも高時給で釣っておいて、登録後にくる仕事募集はもっと時給の低いものばかりとか?? 目標はあるけどノルマは無いらしく、色々検索してみましたが時給や条件的にしっくりくるものありません。 周りにもこういったバイトの経験者がいないので、応募の前に誰かの助言が欲しくて思い切って質問してみました。 経験者の方や現在同じような条件で働いてる方、どうか経験談を教えて下さい! ※ちなみに募集会社はヴ○ンクール~となっています。

  • テレアポ職歴の証明

    よくコールセンターの求人を見ていると、テレアポ歴1年以上かどうかで時給が違ったりします。こういう職歴ってどうやって証明するんですか。

  • テレアポのバイト(長文です)

     こんにちは。テレアポのバイトを今月から始めた19歳の大学生です。  テレアポのバイトについてなのですが、発信系で、ソーラーパネルを設置しませんか?と言って訪問の約束を取り付ける仕事です。  まだ始めて5回目なのですが、自分には向いていないようだと感じます。 人にガチャ切りされたり、冷たく断られるのは案外平気なのです。 が、見込み(興味がある人の配偶者に確認を取るため、かけ直しの約束を取り付ける)をとれていないのが、社内で私だけのようで、とても落ち込んでいます。同じスクリプトを読んでいるのに、他の人はジャンジャン取っていて嫌になります。  今回なんて100件近くかけたのに、全員に「興味ない」、「もうやってるから」と言われてしまいました。法律では無理やりの営業は禁止されているので、そこで引き下がりたいのですが、隣に座っている指導係の人に「そんなんで諦めちゃダメでしょ。切り返さないと!」と叱られます。(言われたとおりにすると必ずすぐにガチャ切りされる)私はそういった人にいくら売り込んでも無駄だと思うのですが。しかし、メモを取って対策しようとしたら、業務中に書き仕事をしないで!と叱られるし…。臨機応変に対応して、と言われて、スクリプト以外のことを話したら叱られるし…。  指導係の人からは、前回初めて掛けたときは「初めてだし仕方ないよ!」とフォローされましたが、今回は話しかけすらされませんでした…。コイツ使えない、と思われたのでしょうね。 いつ「もう明日から来なくていいよ」と言われるのか内心びくびくしています。 面接の時点では、そういうことはないと言われたのですが…。契約書をみたら、「生産性がないと判断された場合、解雇する」旨の記載がありました。   帰ると不安でいっぱいになり、WEBでテレアポのコツについて調べたりして、頭がバイトのことでいっぱいになってしまいます。大好きな英語の勉強にも身が入りません。それと、人より耳がいいせいか短時間労働にも関わらず、耳鳴りや耳の痛みがあります。  時給にも不安があります。時給1000円以上と求人誌に載っていたのに、研修終了後にアポがとれないとその後の時給は700円台にまで下がるそうです。それと、研修中(全部で130時間)に辞めた場合、今まで働いた分の給料は時給750円とみなされるようです(これは求人誌に未記載)。 とにかく今は、 ○アポが取れないのを何とかしたい ○帰ってからバイトのことで頭がいっぱいにならないようにしたい のですが、どうしたら良いでしょうか? 経験者の方、どちらか一方だけでもいいので回答よろしくお願いします。

  • コールセンター、テレアポ等の仕事について

    コールセンターやテレアポと呼ばれる仕事のバイトの面接に行こうと思うのですが、いっぱいあり、時給が様々です。 安くて1000円か高いと1400円など、なんでこんあに違うのでしょう?? 1000円は保険会社の案内で、高いところはNTTのアンケート収集(歩合制なので案内もきっとあるのでは…)等です。 ちなみに未経験ですが、やはり高いほうが辛かったりするのでしょうか?

  • 販売員のバイト

    CDショップの販売員の募集があるのですが、そこは専用の履歴書がありまして、自己PRを書く欄があります。面接で聞かれた場合や履歴書に書くとき、なんと答えたり、書いたりすればよいと思います? 接客未経験なのですが、販売員という接客の仕事に応募する際、接客について聞かれたら、なんと答えたらよいでしょう。 今までしたバイトは接客はなかったです。一番近いのでもテレアポです。無理にテレアポとこじつけるのは、結びつけるのはどうかと思います。 ちなみに24歳男です。 よろしくお願いしますー。

  • 時給制・・・不安です

    時給制・・・不安です 現在転職活動中です。 前職でアパレル系だったということもあり、今回もアパレル販売で探していますが、求人を見ると給与が時給制のところがあったりします。 アパレル販売は薄給なのは覚悟していたのですが、時給制となると将来結婚して子どもができたりすると、生活が出来なくなるのではないかと不安になります。(そういった環境で頑張っている方々には気分を害される表現かもしれませんが、お許しください。) 正社員でありながら時給制という職場に進むのは将来のことを考えるとやはりやめておいたほうがいいでしょうか? 生意気な事を書き込んですみませんでした。アドバイスお願いします。