• ベストアンサー

43歳、2度の流産後の不妊治療について

mimimi1852の回答

回答No.1

卵にいく栄養が足りないかもしれません。肉、野菜、さかななど偏食せず、栄養たっぷりの食事を毎日心がけて下さい。

hopelives
質問者

お礼

そうですね、あたり前のことが現代ではなかなかできていない。原点に返って生活習慣を見直してみます。

関連するQ&A

  • 不妊治療後の妊娠と流産

    初めてお便りします。 1年程前から不妊治療を始め、昨年の11月に初の体外受精を行い、妊娠をする事ができましたが、8週目で心肺が確認できず流産をしてしまいました。その後、約半年あけて今年の6月に凍結胚移植を行いました。7月2日に妊娠判定を受けましたが喜びもつかの間わずか3日後に化学的流産をしてしまいました。立て続けに流産をする自分に苛立ちや不安でいっぱいですが、年齢的にタイムリミットがかかっているので焦る自分がいます。(私37歳、主人45歳) 凍結してある卵があるので再度チャレンジとも思っていますが、同じ時に採卵した卵なのでまた、流産するのでは?と不安があります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 不妊治療中です。

    治療歴4年、30代前半の主婦です。不妊原因は不明で、タイミング法、AIHで妊娠できず、現在体外受精に挑戦しています。今まで3度の体外受精をしましたが、1度目は採卵後受精はしたものの、うまく分割せず移植できませんでした。2度目は新鮮胚移植できましが着床しませんでした。先日、自然周期での凍結胚移植の予定でしたが、融解後分割が止まり移植できませんでした。不妊治療は絶対的な事じゃないけどその中で妊娠している人もたくさんいます。なのにどうして自分は妊娠できないんだろう…って思い、知人の妊娠出産報告に過剰に反応してしまいます。妬みやひがみでいっぱいです。先の見えない日々に、全く光を見いだせず、本当に苦しいです。同じ様な経験をされた方、どうやって乗り越えましたか? すごく暗い文章ですみません。

  • 高齢不妊治療

    私は、今不妊治療をしている41歳女性です。40歳で人工授精から始めました。 1回目の体外受精凍結胚移植で妊娠できたのですが、8週で繋留流産しました。 年齢的にも焦る気持ちが強く、時々後悔に押しつぶされそうになります。主人が子どもを欲しがらず、この年になってしまいましたが、もうちょっとでも早く始めていたらなあという思いにさいなまれます。 幸い、卵巣年齢が20代後半と自分でもびっくりするほど若く、卵子が23個ほど取れました。そのうち胚盤胞まで育ったのは、8個あり凍結しています。 卵巣年齢が若いというのは、少しは猶予があると考えていいのでしょうか?ものすごく毎日焦ってしまい、毎日が辛いです。少しは安心してもいいのでしょうか?

  • 流産、、、凍結受精卵の質

    初めての体外受精で、7個採卵→5個受精→2個移植・3個凍結しました。 妊娠できたものの、7週にして流産し、ソウハ手術しました。 初期の流産は受精卵の異常によるものだとよく言われますが、流産した時と同じ周期の凍結分3個に異常は無いでしょうか? また、流産後の体調がすぐれません。 ストレスなのか、急性低音障害型感音難聴になりました。 みなさんの体調はどうでしたか?

  • 出生前スクリーニング検査について

    2度目の体外受精(凍結胚移植)で妊娠し、現在33歳、妊娠14週です。 13週の時、出生前スクリーニング検査を受け結果が出ました。主治医の話では、私の年齢だとダウン症は1/500位の確率で発生するそうなのですが、私の血液の結果は1/385でした。 1/300以下だと羊水検査を薦められるのですが、確率はゼロでは無いけど私の場合は受けなくてもいいといわれました。 その説明を受けた時、動揺して主治医に話すのを忘れたのですが、凍結胚移植前の1回目体外受精時のフレッシュで移植した際、妊娠6週で流産しました。 染色体異常によるものだと思うのですが、その流産時と同じ時に採卵した卵を移植し妊娠に至った今回は大丈夫なのか不安です。 同じ時に採卵した卵であっても、それぞれ違う個性を持ってるのだから大丈夫な気もしますが、不安なのです。 仕事上来週末まで休みが取れず、通院することもできないので、何かアドバイスをお願いします。 因みに、移植した病院は不妊専門で産科は扱っておらず、現在は別の産婦人科に通っています。

  • 体外受精の妊娠率について

    初めまして。体外受精の妊娠率の成績をいろいろな病院のHPで見ていると、よく胚移植当たりの妊娠率と、周期当たりの妊娠率が分けてかかれていますが、この違いがよくわかりません。どなたか教えていただければうれしいです。 また、よく体外受精3回で妊娠率○○%とあるのは、採卵が3回という意味なんでしょうか?それとも、採卵も凍結胚移植も含めて、3回の移植でという意味なんでしょうか?

  • 不妊治療

    去年11月末に体外受精で妊娠出産しました。現在、受精卵を一つ凍結してます。二人めも赤ちゃんが欲しいなって思っていて、不妊治療を再開する場合、タイミング療法、人工授精の治療で授からなかった場合、現在、凍結中の受精卵を移植するか、それとも、移植に向けて、治療の予定をたてるか迷ってます。アドバイスをください。よろしくお願いします

  • 着床障害?!

    体外受精で妊娠を目指している34歳です。 いままでの治療内容は ◎採卵数1→新鮮胚移植4分割→陰性 ◎採卵数3→新鮮胚移植4分割→陰性 ※残り2個は4分割にて凍結 ◎凍結胚1→ホルモン補充5分割→陰性 ◎採卵数3→新鮮胚移植7分割→陰性 ※残り2個は胚盤胞にて凍結 採卵をするとそれなりに数は取れて、受精します。 内膜も厚くなり、ホルモン値も問題なく、筋腫等もありません。 それでも着床しないのは、卵の力がなかったからなのか、何か着床障害となるものがあるのかと悩んでいます。 過去に2回出産経験があり(体外受精、自然妊娠)先生の話では、妊娠する要素はあると思うのに…といった感じでした。 考えられる着床障害はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 二人目不妊 流産が続きます

    一人目も3年の不妊治療、体外受精で授かりました。 二人目も不妊治療3年になりました。 何度か卵を戻したのですが化学流産、心拍確認前の流産が続いています。 前回の10週完全流産(大出血しました)以降、採卵も出来ない状態になりました。高刺激でも卵が出てこない。排卵前に縮むなどなど。 病院での検査では、高齢(現在42歳)以外に不妊理由はわかりません。 タイミングや人工受精で陽性がでたことが無いので、ピックアップ障害かと考えていますが。 流産後の体調の立て直し方、流産後に出産を無事された方 私に出来ることありましたらアドバイスください! おまじないのようなものでも良いです よろしくお願いします

  • 不妊治療 体外受精をしてわかったこと

    30代後半の主婦です。 不妊治療歴3年 不妊治療、体外受精の経験がある方、 知識がある方よろしくお願いします。 タイミングを続け、人工授精を2回、体外受精を一回やり 結果にならず現在に至っています。今はたまたま体外受精 の終了後、主人が出張中で本当に久し振りの休憩をしています。 今回の長期出張は珍しいです。それまでは休憩はありませんでした。 1年前から月2万円の周期療法の漢方薬を服用しています。 疲れやすい体質も改善され体調がとても良くなりました。 病院の先生は私の子宮の状態も比較的良いとの判断で 主人の結果も問題ありませんでした。つまりはよくある原因不明、 あと高齢のための着床が難しいのかと考えます。 人工授精も大変でしたが体外受精も大変でした。 体外受精で採卵されてた卵は7個、3個が受精しました。 1個がグレード1、2個グレード2で受精した卵子は比較的キレイでした。 しかし、7個受中、3個しか受精しなかったのは先生からも割合的には 少ないと言われました。しかし、3個は比較的、形もきれいで願いを 託しました。グレード1を移植して、先生曰くグレードもいいし、 いいところに移植できたとのことでした。残されたグレード2個の 卵子は胚培養を5日間くらいするようなのですが結果、 グレード2の2個受精卵は育ちませんした。 結果、私は妊娠にもいたらず凍結移植できる受精卵も できなくて今回はすべて全滅でした。かなり落ち込んでいます。 知人に聞くとグレード2の胚培養で失敗は珍しいというかおかしい。 グレード1の移植も妊娠にいたらない。ふたりは問題ないのだけれど 二人の卵子と精子の相性が悪いのでないかと聞きました。 相性が悪い卵子と精子でも妊娠は可能なのでしょうか? 時々聞きますが、なかなか妊娠しない夫婦が離婚して違う人と 結婚したらすぐ妊娠したとか。 私達はお見合いでお互い結婚をしたくてしました。 お互いに好きかといえばわかりません。しかし、 仲良くしようとお互い努力をして大きな問題はなく 結婚生活を送っています。でも大きな問題ありましたね。 不妊です。理想の家族を作りたいと努力していますが この体外受精でもしかしたら、子供がムリかもと不安になっています。 不妊治療の副作用等で主人にとてもつらくあたっています。 時々自己嫌悪になります。でも子供がいる家族を作りたいです。 今後も不妊治療を続けていく予定です。病院の腕にも よりますが体外で全滅したので今後は体外は考えていなくて 知人に紹介された違う漢方薬のお店で自然妊娠を考えています。 とても長くなってしまいましたが卵子と精子が相性が悪いかも とか思ったが妊娠できたとか何か知っている方、専門の方 いらっしゃいましたら教えていただけますか? どうぞよろしくお願い致します。