• ベストアンサー

拒絶査定不服審判の請求書の書き方がわかりません

拒絶査定不服審判の請求書の書き方がわかりません。 手本が見たいのですが、 これは、他の書類のようにデータベース化されていないのでしょうか? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

弁理士です。 以下のページに、書き方が詳しく解説されています。 審判請求書等の様式作成見本・書き方集 http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/sinpan/sinpan2/sample_bill_sinpan.htm IPDLでは、審判請求書は見ることはできません。 基本的には、意見書と同じと考えていいと思います。 ところで、審判請求時の補正が権利としては最後の補正の機会です。請求項2に特許性があっても、請求項1に拒絶理由があれば拒絶審決になり、請求項2を権利化することはできません。 審判請求後は、分割出願もできません。 確実に権利化できる請求項にしておくか、審判請求時に分割出願をしておくことは非常に重要ですので、ご留意下さい。 分割出願を行う時期は複雑ですので、注意して下さい。 http://okwave.jp/qa/q6648508.html

Scipio93
質問者

お礼

ありがとうございました。 お金がないので、個人で特許出願をしており、 昨日拒絶査定が来たため質問させていただきました。 これから3か月、いろいろと質問の書き込みをすると思います。 今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 補正しない拒絶査定不服審判の請求は可能でしょうか?

    拒絶査定不服審判を請求する際に、明細書や図面、特許請求の範囲を補正するものだと思いますが、そうした補正を行わずに、拒絶査定不服審判を請求することは可能でしょうか? もしそうだとすると、「イヤなものはイヤ。認められない」といっているに過ぎず、請求は却下されてしまいますか? 解答例 「補正なしでも、できないことはないが、まず通らない」 よろしくおねがいします。

  • 【特許法】補正と拒絶査定不服審判について

    あまりあいまいでまだ良くわかっていないのですが、 「拒絶査定不服審判の請求前にした補正は却下の対象にならない(159条1項)。」 とテキストに書いてありました。 そこで、以下二点質問なのですが、 【質問1】 拒絶査定不服審判の請求前というのは、 拒絶査定謄本送達日から30日以内にする補正でしょうか。 【質問2】 拒絶査定不服審判の請求前ならば、どのような補正でも、 最後の拒絶理由通知を受けたときよりも緩い制限で、 17条の2柱書の特許すべき旨の査定の謄本の送達前と同様の補正が許されるのでしょうか。 その場合、前置審査において意味不明な補正について審査しなければならなくなりませんか? 青本を読んでもよくわからなかったので、 なぜそうなっているのかの理由も含めてご回答いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 不服審判の請求

    拒絶理由通知に対して、意見書、補正書など全く何も応答せずに拒絶査定になった場合でも、拒絶査定不服審判は請求できるのでしょうか。

  • 特許法 拒絶査定不服審判請求期間と審決確定について

    拒絶査定謄本送達から30日が経過したら拒絶審決が確定しますが、送達から3月以内は拒絶査定不服審判を請求することができます。 これは、実質的には送達から3月経過後に審決が確定するということではないかと思うのですが、どのように考えればよいのでしょうか?

  • 拒絶査定不服審判係属中に補正が却下された場合

    「拒絶査定不服審判係属中に補正が却下された場合は、その処分を補正却下決定不服審判の対象にすることができない」ととある参考書に書いてありました。 そこで疑問に思ったのですが、では拒絶査定不服審判係属中の補正の却下に不服があった場合にはどのような不服申し立ての手段があるのでしょうか?

  • 拒絶査定不服審判請求と分割出願

    拒絶査定に対して不服審判請求をし、請求の理由の欄を「追って補充」にしておくと、その後、「請求の理由を補充する旨の補正をせよ」という補正指令がかかります。しかし、取り敢えず審判請求はしてみたものの、もう関心を失った、というような場合には、この補正指令を無視して何もしないという手段を採ります。この場合には、審判請求が却下されます。 ところで、この審判請求と同時に又は30日以内に分割出願をした場合には、上記のようにして親出願の審判請求が却下されると、分割出願まで却下されるという話を見かけました。 これは本当なのでしょうか? 実際にそういう経験をされた方がいらっしゃいましたら、もう少し詳しく背景を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 拒絶査定後の補正について

    拒絶査定を受けてから、その査定の謄本の送達のあった日から30日以内に拒絶査定不服審判を請求することが出来いますが(121条)、補正はその期間も出来るのでしょうか?また、その根拠条文は何条から読めるのでしょうか? ちなみに、拒絶査定不服審判の請求の日から30日以内について補正が出来ることはわかります(17条の2 一項4号)。 以上のことから、補正は合計60日出来るという解釈は成り立つのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 【特許】拒絶査定不服審判係属中に補正

    拒絶査定不服審判係属中に新たな拒絶理由が通知され、意見書提出の機会が与えられた際には明請図の補正はできるのでしょうか? 17条の2の1項を見ると拒絶査定不服審判係属中に受けた拒絶理由通知に対しても補正ができるように読めます。 もしできるとしたら17条の2の3項、4項より新たな拒絶理由(ファーストアクション)に対する補正は単一性を満たす限り出願当初の明請図の範囲でできることに・・・。 どうもすっきり理解できません。 詳しい方教えていただけないでしょうか。

  • 拒絶査定を受けて審判請求を行い、前置審査で特許査定となったのですが、審

    拒絶査定を受けて審判請求を行い、前置審査で特許査定となったのですが、審判請求にかかった費用(55,000+α)は返還されるのでしょうか? 今回の拒絶査定はいつもと違い、許されている請求項があるのにきました。 いつもなら許されている請求項があるなら最後の拒絶理由通知で来てました。

  • 不服審判について質問です。

    特許法には、拒絶査定不服審判などの不服審判制度がありますが、これは、行政不服審査法もしくは行政事件訴訟法に基づく不服申し立てになるのでしょうか? それとも、別個独立したものなのでしょうか? また、意匠・商標法における「補正却下不服審判」は、どういった分類になるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう