• 締切済み

友達作り

長くなりますが 回答していただけたら幸いです。 4月に入って周りの環境が変わり自分の知り合いがあまりいない状態での友達作りに困っています。 相手にとってどんな人が好まれるのか どんな人が好感をもてるのかが知りたいんです。 明るく元気があってフレンドリーな人 っていうのが自分的には好感が持ててこの人友達にしたいなぁーっておもいます。 でも、それを陰で うわっあいつ調子乗っとるとかでしゃばっとるとか なんかテンションあわんとかいって、その人を標的にして悪口を言い合い仲間意識をもつ人たちもいますよね。 そー考えるとどんな感じの人がみんなに好かれる嫌われないタイプなのかなぁっと思うんです。 やっぱり何も意識しないで素の自分でいくのが疲れないし一番かなぁと思いましたが、それでいって嫌われる性格なら意味ないじゃないですか・・・ 皆様方のご意見を頂ければうれしいです よろしくお願いします。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.2

貴方の書いている通りなんじゃない? 自分なりの思惑を持って進んでも。 それが必ず思惑「通り」に伝わる、受け止められるとは限らないんだよね? 元気に対応してくる貴方をシンプルに好印象で受け止める人もいれば。 なんだか空回りしたような捉え方で、ちょっと斜に受け止めてしまう人もいる。 それは相手の自由で、貴方にはコントロール出来ない問題。 こうすればオッケーなんていう方程式は存在しない。 お互いに「違い」のある人間だから。 だからこそ。 貴方はあれこれ考え過ぎても仕方が無いんだという事。 その真実に気が付く事なんだよね。 そこにたどり着けば。 最初からあれこれ考え「過ぎて」。 色々な不安や心配を持ち込み「過ぎて」。 自らを重たくして、不安定に向き合っていく事は無くなるんだよ。 何故なら考え過ぎても、先回りし過ぎても仕方が無いという心の整理が。 貴方自身の安定感として相手に伝わるから。 友達を「創る」と一言に言っても。 最初から創りましょうね的には向き合わないでしょ? 結果的に友達になっていくのであって。 最初はお互いを少しずつ感じながら、自分を少しずつ伝えながら。 その双方向のコミュニケーションの中で、 お互いの距離感を確かめ合っていって。 その距離感に心地良さを感じられる同士が、 「自然」と友達認識を持った繋がりとして向き合っていくんだよね。 もっと肩の力を抜かないと。 最初から考え過ぎたらぎこちない貴方。 逆に最初から素の自分とか、何もしませんよ的に向き合ってもバランスが悪い。 素の自分は。 相手との距離感の中で。 信頼関係、親密関係に比例して。 自然と伝えていける等身大でしょ? 最初は気を遣っても良いんだよ。 むしろ最初の丁寧さは大切な位。 ただ、気を遣い過ぎても、遣ったままの状態で向き合い続けても。 それ自体がしんどくなってしまう。 気を遣い合う部分は。 その後のコミュニケーションの中で、「お互い」にほぐし合っていく部分。 少しずつお互いの心地良さを創り上げていけばいい関係。 それが友人関係なんだよね。 あまり答え的な部分から入ろうとしない事。 それは自分じゃない自分で向き合おうとするようなもの。 そのメッキは直ぐに剥がれてしまう。 笑顔で快活に向き合えるスタンスは凄く大事だけど。 最初から強い強い関係や手ごたえを急ぐ必要は無くて。 これからお互いを知っていける、感じていける楽しさを共有したい気持ちを 貴方の心の中心に据えて。 身軽な貴方自身として丁寧に向き合っていけば。 貴方なりの人間関係が広がっていく。 焦らないで、急がないで、考え過ぎないで。 一日一日の積み重ねを大切にね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私もその気持ち分かります。新しいクラスで、去年同じクラスだった女の子が一人もいなくって・・・・ たぶんabcmarts さんは学生だと思うのですが、違ったらごめんなさい。 やっぱり大事なのは、自分がどんな仲間と、どんな関係を作りたいかではないでしょうか? 自分らしさも大切ですが、協調性も必要です。好きな食べ物や好きな歌手、趣味などをオープンにしたらいいと思います。 同じ趣味の人同士、集まれるし、「あんたこんなんすきなの?」と後で言われることもないです。 あと、やっぱり清潔なこと。あなたのことを知らない人が、あなたをどんな人か見極めるのに、清潔かどうかは重要だと思います。 汚いことはいっしょにいたくないですよね。 あと、聞き上手はいいとおもいます。 1清潔 2趣味をオープンに 3人の話を聞く これかな?

abcmarts
質問者

お礼

自分は学生です!!! 正解です笑 とてもわかりやすく ありがとうございます。 趣味をオープンですか 全く話したことない人にどう趣味の話にもっていくかがわかりません・・・ 自分仲良くなったら よく話すタイプで基本人見知りなんですね・・・ 清楚!!! 頑張ってみます!!!!!! ありがとうございました m(._.)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ友達作りを難しいと感じない?

    経験上,友達作りに関して以下のことを感じています。 ・意識して友達作りをしない限り,友達ができることはない。意識せずに自然にできることはない。 ・友達作りは難しい。必死に友達作りをしても,友達はなかなかできない。 ・10代半ばになると,友達がほしくなる。しかし,それまでは友達をほしいとは思わないし,友達作りもしない。 しかし,話を聞くと,「意識して友達作りをしないで,自然に友達ができた。」「友達作りは難しくない。」と言う,上記の経験と矛盾したことを聞きます。 どうして友達作りを難しいと感じない人は,自然に友達ができたり簡単に友達が作れたりするのでしょうか?

  • 友達作りは諦めるべきでしょうか?

    閲覧ありがとうございます。 私は現在大学2回生の女子です。 小中高と過ごしてきて、今は大学生ですが友達がすごく少ないです。 ほんとに友達だと思ってるのは高校時代の2人だけです。 小学生のころは記憶があまり無いので詳しくはわかりませんが、友達はいました。でもクラスが変わる度に一緒にいる子も変わってたなというのは覚えてます。なんでかは今となってはよくわからないです。人見知りだったからクラス変わって、友達と離れ離れで喋りに行く勇気なかったのかもしれないです。 小学校の卒業式でこれから先大丈夫かと担任に心配されたの覚えてます(笑) 中学時代の私は友達が出来てから、非常に調子乗ってました。八方美人で陰で悪口言ったり、グループから友達を省いたり。 思い出すたびに自分の性格の悪さに嫌気がさします。 結果的に、3年のころには孤立しちゃいました。正しく自業自得です。 高校時代はとにかく人の悪口は言わないようにしてきました。中学時代のようなことは繰り返したくないと思ったので。 でもクラスで揉めてしまって結局友達は3人くらいしかいませんでした。 大学生になって、今回こそは友達たくさん作ってサークル入って楽しく過ごしたいな~と思っていました。 でも、声をかけるのにすごく躊躇いがあって、友達になれたとしても中学生の頃のように最低なことしちゃうんじゃないかとか、今話しかけても仲良くなれないかもとか色々考えてしまって友達を作れなかったです。 辛うじてたまたま講義で近くに1人でいた子に話しかけることができて今も友達でいてくれています。 どうも私は初対面の人に人見知りして猫被ってしまうんですが、慣れてくるとすごく変わります。 いつも第一印象と今の印象が違うと言われます。 仲良くしたいのに相手の悪い所が見えるとそこしか見えなくなっちゃって、相手の悪口言ったり遠ざかってしまう… そのくせに友達がほしくて仕方ない自分がいます。 すごくめんどくさいやつですよね。 中学生の頃はたしかに友達に嫌われてもおかしくないのはわかります。 でも、そういう性格の悪さを少しでも良くしたはずなのに、大学では1人しか友達がいません。 私にはどう頑張っても友達は出来ないのでしょうか?やはり諦めるべきですかね? 今はほんとに悪口は言ってないですし、省いたりなんて人としてどうなのっていうことはしてないです。 みなさんのアドバイスをいただければ幸いです… よろしくお願いいたします。

  • 素を出せる友達がいない。

    何が自分の素なのか分かりませんが、友達に素を見せれません。 嫌われかもとか、引かれるかもとか考えてしまい、結局好感度を上げてしまっています。 みんなからは優しいとか色々言ってくれてます。 でも本当の自分は優しくないと思ってます。めんどくさいです。 ですが素を出せて本音も言えてみたいな友達、親友がいません。 これって普通なんですかね? 皆さんはどうですか? 僕としては素を出せて本音も言い合える親友が欲しいです。

  • 陰で悪口を言う友達

    陰で悪口を言う友達 お世話になります。 陰でよく悪口を言う友達がおり、 多分、私の見えないところでは 私の悪口を言われていると思います。 質問なのですが、彼女はとても人気があります。 陰で悪口を言うタイプだと知っている人もいますが、 男女ともに人気があるのです。 明るいからでしょうか。。 陰湿なことを口走っても無邪気だからでしょうか。 よく嫌われるタイプに、陰で友人の悪口を言う・・とありますが よく分かりません。 皆さんはこういうタイプをどう思われますか?

  • 友達作りを上手くするには

    俺は自分で言うのもあれですが、リアルでもネットでも友達作りが下手です。リアルでは昔からの友達くらいしかおらず、ネットでは一人もいません。 最初はこれでいいと思ってたのですが、リアルでもネットでも仲の良い人達を見るたびに凄く羨ましく思い、あんな風になれない自分に怒りや情けなさまで感じてきてしまいます。そこで友達作りのコツというかアドバイスを教えて下さい、本当にお願いします。

  • 友達作りに困っています

    新学期も始まり、クラスメイトも新しくなりました。 私の通っている高校には同じ中学校の友達がおらず みんな知らない人ばかりです。 もともと人見知りで携帯を持っていない私は 1年の時、あまり友達ができませんでした。 だから今年は、友達作りを頑張ろうと いろいろな人に話かけてみることにしました。 実際、話かけても 話が全然分からないんです。 というのは、話の内容が携帯のことだからです。 また、普段から人と話していないせいか 笑うと、顔が引きつってしまいます。 こんな私でも 友達を作ることが出来るのでしょうか?

  • イギリスでの友達作り…

    イギリスでの友達作り… 夏休みに、兄と一緒にロンドンに住んでいる姉に会いに行きます。 そこで現地人の友達を作りたいです(特に女の子の…)。 ですが、英語はあまり話せません(ジェスチャーまじりなら相手に伝えることは出来る)。 特に聞き取りがニガテです… ですから、同じ趣味の人がいるサッカーのスタジアムで試合観戦のときに話しかけるのがベターでしょうか? その場合、どんな感じで話しかければ好感を持たれますか? ロンドンに滞在した経験のある人は、高校生くらいの年代の人が集まる場所を教えてください。 面倒くさい質問ですが回答よろしくお願いします。

  • 人の悪口を楽しむ友達

    人の悪口を楽しむ友達 友達に苦手意識を抱く自分に嫌悪感を抱きますが…友達に対してひどいとは思いますが正直今の友達といても居心地がわるいです。 友達達は一人一人ですと優しくていい子達なのですがグループになると人の容姿の悪口などなど言ってギャハギャハ楽しんでいます。 人の悪口を聞くのはつらくかと言って注意するほど勇気がありません。 一人一人はいい子なのでどうしたら自然な感じでグループになったときの悪いムードを直せるのでしゅうか? また今のグループでいて正直楽しくありません。どうしたら自分の考えをプラスにしてこの仲間達といて楽しいという心情になれるのでしゅうか… アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 友達作りの秘訣

    こんばんは。今年高校1年生になります。 友達作りの秘訣を教えてください。 私が進学する学科は同じ中学校の人がいなくて、私一人です。 しかも、私は人見知りが激しくて、自分から話しかけるという ことがとても苦手です。 こんな私ですが、友達作りの秘訣を教えて頂けると幸いです。 また、話しかける際はどのような話題で話しかけると良いので しょうか。よろしくお願いします!

  • 友達作りが苦手

    こんにちは。私は小さい頃から友達作りが苦手です。大人になった今でも友人によっては、仲が悪かったり、自分の本音が言えなかったり、自分のことを話すことが苦手です。だから、あまり話せなくてストレスがたまってしまったりして苦労しています。ただ、最近は前の現場の仲間に飲みに誘って貰ったり、社内の付き合いに参加するようにして交流を広めようと努力はしています。こういう感じで少しずつ交流を増やしていけば、友人も出来るのでしょうか?

印刷面の汚れ
このQ&Aのポイント
  • 【HL-L2375DW】印刷すると三箇所、汚れが付着します。
  • お使いの環境はMacOSで、無線LANで接続されています。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る