• ベストアンサー

パソコンにACアダプター

パソコンの電源に150wのACアダプターを用いる予定ですが、 CPU35w GPU31W マザーボード?miniITX  cpuクーラー サイズのSCKZT-1000 ケースファン mini-KAZE SY124010L で光学ドライブとHDDはすべて外付けでアダプター付きのものにするつもりです。 この状況ではパソコンはゆとりを持って駆動するのでしょうか?それともぎりぎりなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.2

ANo.1 です。 > 使用する予定のマザーボードはZOTAC H55-ITX-WiFi > corei5-2390Tを使用する予定です。 マザーボードは LGA1156 であり、CPU は LGA1155 です。 規格が異なる組み合わせのため、物理的に搭載できません。 CPU を優先するなら、LGA1155 規格のマザーボードを選びましょう。 http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&BRAND_ID=&OP1_ID=&OP2_ID=12228179&OP3_ID=&OP4_ID=4196&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=DEF&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=40&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0&x=60&y=8 そして、PCI-Express×16 スロットを備えたマザーボードを選んでおけば、 グラフィックボードはいつでも増設できますので、まず、内蔵グラフィックで試してはいかが? Core i5-2390T の内蔵 GPU(Intel HD Graphics 2000、1100MHz)は、 Core i7-2600 の内蔵 GPU(Intel HD Graphics 2000、1350MHz) と同じ仕様ながら、 ちょいとクロックが抑えられた仕様です。 下記によると RADEON HD 5450 に足りない程度の性能ですから、 ご希望の HD 動画の視聴再生くらいなら、別途グラフィックボードは必須ではありません。 http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/ けれど、80W と 150W で大差の無い金額であり、 かつ、将来の何かを見越して余裕を持った 150W を選ぶのは、 グラフィックボードを搭載しない環境でも「あり」と思います。 しかし、どうしてもグラフィックボードを搭載したいなら、 下記の CPU との組み合わせで動作させた場合、 GeForce 210 を搭載した高負荷時には 130W を超えていますので、 購入予定の LGA1155 環境の方が、より省電力仕様になりますが、 さすがに 80W ではなくて 150W の AC 電源が必須と思います。 http://www.4gamer.net/games/095/G009528/20091015047/

719596972a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 LGA1155対応のマザーボードを探すようにします。 150wで現状は十分だということがわかり安心しました。有難うございます。 グラフィックボードもまずは使わずに試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

たびたび失礼。 Mini-ITX ケースに標準で 150W 出力の AC 電源が搭載される機種は無いと思いますので、 別途、AC 電源のみ購入することになります。 お勧めは下記機種ですが、それなりの価格になってしまいます。 http://www.archisite.co.jp/archiss_itpower.htm そこで、敢えて高出力の 450W 電源を標準で搭載した Mini-ITX を選ぶのも、 逆に良いと思いますよ。 通常の SFX 電源ユニットですから、さすがに稼働音はしますが、 ご希望のグラフィックボード込みでも、アイドル時の電力消費は 100W を割るようですから、 電源ユニットのファン回転も穏やかで稼働音は低いと思います。 実は、下記に標準搭載されている電源ユニットは、なかなか高性能であり、 単品で購入するとそれなりの高額になります。 http://ascii.jp/elem/000/000/515/515889/ http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100421001

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> CPU35w GPU31W GPU 31W というのが何を示しているのか分かりません。 別途、グラフィックボードを搭載すると言うことでしょうか? 目的が不明ですが、低スペックのグラフィックボードになるのだろうし、 オンボードグラフィックで用は足りませんか? 例えば、下記のようなオンボード CPU 型のマザーボードを選んで、 2.5インチ型の SSD や HDD を搭載して、80W 仕様の AC 電源でも動作できます。 http://www.msi-computer.co.jp/MB/E350IA-E45/#img/E350IA-E45_Box.jpg http://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-e350n-usb3.html http://www.4gamer.net/games/101/G010100/20110123001/ > 光学ドライブとHDDはすべて外付けでアダプター付きのものにするつもりです。 USB 接続型の外付け HDD に OS をインストールして、そこから起動させる思惑でしょうか? マザーボードや外付け HDD の仕様によっては、外付け HDD から OS が起動しないこともあります。 光学ドライブは別にして、HDD については、素直に内蔵型にした方が無難と思います。 > SCKZT-1000  設置するマザーボードをとても選びますので、 素直に、リテールクーラーを利用した方が無難と思います。 もしくは、利用するケースやマザーボードを選び終えてから考えた方がベターです。

719596972a
質問者

補足

すみません。使用する予定のマザーボードはZOTAC H55-ITX-WiFiで、 グラフィックボードはGeforce 210のことで31Wです。cpuはまだ販売されていないみたいですが、corei5-2390Tを使用する予定です。 you tube HDをFlash Player 10.1betaでスムーズに見るために最低限のスペックを持っているグラフィックボードを周りに訊いたり調べたりしたら、Geforce210ということになったので使用する予定です。 もっと別のグラフィックボードの方がいいでしょうか?それともオンボードで十分でしょうか? なるほど、HDDは一つだけ内臓にします。 静音のパソコンにしようとおもったので、CPUとグラフィックボードの消費電力を抑えようと思いました。   CPUクーラーはまたあとで考えます。 すみませんが、それも含めた上で、このPCでACアダプターで150wというのは十分な電力なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのACアダプターについて

    ACアダプターの企画が適合しているか教えてください。 使用しているノートPCはHP製のDV7-2000モデル(CPUのW数が45Wタイプ)で純正のACアダプターとは違う規格の90Wタイプ(CPUのW数が35Wタイプ)を流用しております・使い続けても問題ないでしょうか? AC部分がかなり熱を帯びるようです(コネクター周りが柔らかくなります) 一応100パーセントまで充電ができますが発熱がすごいので気になります・ 45Wの規格にあったACに変更するべきでしょうか? 充電が完了すれば直ぐにバッテリー駆動に切り替えて使用しています。 使用しているAC規格 4.74A・90W 19V 100-240V~1.5A 50-60Hz 無知なわたくしめに教えて頂ければ助かります。 乱文となりましたがご教授をお願いいたします。

  • ACアダプターについて

    ACアダプターについて質問します。 パソコンやスマホなどを充電するときにACアダプターを使いますが、 18Wと34Wのアダプターでは充電速度に差はあるのでしょうか? 教えてください。

  • DELLのパソコンInspiron miniのACアダプタを探していま

    DELLのパソコンInspiron miniのACアダプタを探しています。 私のパソコンは裏側のバーコードシールにInspiron mini1012と記載されているパソコンなのですが、DELLのウェブサイトで個人向けパソコンとして購入した際には単にInspiron mini10という商品名だった気がします。 ネット上などで汎用ACアダプタの対応機種を見てみるとInspiron mini10対応のものはたくさんあるようなのですがInspiron mini1012対応のものはみつかりません。 Inspiron mini10とInspiron mini1012は別物なのでしょうか? つまりInspiron mini10対応のACアダプタは私のパソコンにもつかえるのでしょうか? もし使えないなら私のパソコンにも対応するACアダプタの見つけ方など教えていただければうれしいです。

  • ACアダプター不具合 

    ちょっと前からノートパソコンの充電がうまくできません。ACアダプターのLEDのランプがつかなくなることがしばしばありました。パソコンとの結合部分がおかしいのかも知れません。これまでは、一度バッテリーを抜いて、結合部分を挿しなおしコンセントをつなげば何回か電源がつかないことがあっても何度かやっていればつきました。 パソコンとアダプターの結合部分をはずし、アダプターだけをコンセントにつないでLEDが点滅してないのは問題ですよね?これはアダプターに原因があるとみていいのでしょうか? ちなみに、今日アダプターを買おうと思います。 調べたところビッグカメラで私のパソコンに対応しているアダプターが2種類見つかりました。 バッファロー BSACA01SO19 19V エレコム ACDC-SY1990BK 19.5V 私のパソコンの型番はVGN-FJ12B/Wです。 ネットで調べるとどちらも対応と書いてあるのですが、現在使っているアダプターの裏には19.5V と書いてあります。 できれば安いバッファローを買いたいのですがボルトのところだけ気になります。バッファローを買っても問題ないでしょうか?

  • ACアダプター

    小型テレビ6インチのACアダプター をなくして困っています。 テレビの電圧はDC12V-24V  消費電力は15Wです それでDELLのノートパソコンのACアダプター19Vを挿しても大丈夫でしょうか? テレビにはDC12V-24Vと書いてあります

  • ノートパソコンのACアダプターを落としました

    ちょっと困った事になってしまいました。 私物のノートパソコンのACアダプターをなくしてしまいました。 探したのですが、どうにも見つかりません。 そこで、ACアダプターのみを再購入しようと思ってます。 できるだけ安くどうにかしたいのですが、中古品とか 秋葉原のような所で売って無いものでしょうか? 使っているノートパソコンは、 パナソニックのLet's noteのCF-W2です。 あと、ノートパソコンの裏面に外部電源DC16Vと 書いてありましたが、これはご回答頂くのに必要か わかりませんが、書いておきます。 どなたかお力をお貸し下さい。

  • パソコンのACアダプタの熱についてです。

    ゲームの『ファンタシースターオンライン2』をプレイすると、ACアダプタが熱くなります。 それ以外の時は全然熱くなりません。 熱いといっても触れないほどではありませんが結構な熱です。 PC本体は熱くはなってないです。 僕のパソコンはノートPCで、SONYのVAIO Cシリーズ、OSは windows7 64bit です。 プロセッサは intel core i5 2410m 2.3GHz で、メモリは 4gb 積んでいます。 グラフィックカードは intel (r) hd graphics family となっています。 ちなみに買ったのは去年なので、何かが劣化しているということはないと思います。 『ファンタシースターオンライン2』の推奨環境と比較すると、専門的なことは解りませんが、CPUは問題ないと思いますが、やはりノートPCであることと、GPUでは負担があるのかなと思っています。 ですがプレイしていて何か不自由することは無く、ただACアダプタが熱くなるだけです。 このままプレイし続けても問題ない範囲のことでしょうか? それともパソコンの寿命を縮めるとか、何か支障がでてくるでしょうか? また問題があるなら、何か対策があればアドバイスをいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ACアダプターについて

    大学4年生女子。 ノートPCでDELLのG3というのを使っています。 家で使うパソコンで、デスクトップの代わりに使っているのですが、いつも電源を入れたままにしています。 親から最近電気代が増えて、と言われたのですが、最大で130Wくらいなので、一日使うと3kWhくらいなので、1日50円?位。30日で1500円だから結構つかっているのかな、と思いました。 で、電源を落とそうと思うのですが、ACアダプタから来ている線も抜いたほうがいいのかな、と思うのですが、ACアダプタがコンセントにつながったままでもいいんでしょうか?    コンセント ==(1)== ACアダプタ ==(2)== パソコン 線を取り外すときは(2)だけ取り外していいでしょうか? ACアダプタから来ている差込口が青く光っているので、電気って消費されているんでしょうか?(気にしないでいいレベルだといいのですが・・・。)

  • ACアダプタが断線してしまいました

    とあるBTOノートパソコンのACアダプタが断線してしまいました。 メーカーに問い合わせるも在庫がなく、 修理も行っていない状況です。 断線の状況としてはアダプタから出ている線を曲げたり 角度を変えると充電できるポイントがあるので それで充電をしている状態です。 このような状況で以下の疑問が出てきました。 ・ACアダプタを修理するのと代替品(メーカのサポートからワット数とoutputのボルト数、アンペア数が合えば問題ないと言われた)を使用するのではどちらが安全そうでしょうか。 ・ACアダプタを修理してくれるお店は秋葉原にありそうでしょうか。  (検索してみましたがそれらしいところが見つけられませんでした) ・ACアダプタの規格が120W、outputが19V、6.32Aとありますがこれらの数値はぴったりでないとハードウェアにダメージが出るのでしょうか。許容範囲があるのでしょうか。 ・現在だましだまし使っている状態で線を曲げたりしながら使用しているのですが、これはおそらくよくない状態というのはネットで調べて分かりました。ショートの危険性があるなどはネット上に書かれていました。(線がすこし暖かくなっているのも確認できました。)この状態で使用するということはマザーボードやCPUなど他のハードにもダメージを与えることになるのでしょうか。 ハードウェアの知識が乏しく皆様のお知恵を拝借できればと思い 質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • ACアダプターの選択について、アドバイスください。

    ACアダプターの選択をアドバイスください。 エレコムのUSBから電源を取って、使用する、冷え冷えクーラー http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp をACアダプターで動かすとしたら、どのような、ACアダプターを選択し購入したらいいでしょうか・・・? 商品の裏側には、 電圧 : 5v 消費電力 : 2.0/1.2w と書かれています。 どなたか、詳しい人、アドバイスお願いします。