• ベストアンサー

スタイリストについて ファッションに詳しい人来て

年齢19です 自分は芸能などのスタイリストになりたいんですが、どうすれば手っ取り早いでしょう?? 周りくどい遠回りは入りません 自分は全然オシャレでもありません。 その為 経験や 色合わせや色彩や感性について磨き学びたいのですがどうすればいいと思いますか?? 色合わせについて学びたいのですがカラーコーディネートの資格や色彩検定の検定どちらが 実用的でしょう。後これらは役に立ちますでしょうか? ファッションとしてお願い致します。 その他に役立ちそうな検定がありましたら教えて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.1

運やスキルがモノを言う世界ですが、努力によって少しでも実現に近づけることができるスタンダードな方法は、 服飾の専門学校を出る→学校にきている求人でスタイリストのアシスタントになる→業界経験を積み人脈を築く→独立 です。

akbakb4848
質問者

お礼

なるほど ありがとうございます。 やはり専門ですか…。 東京の専門を行くのもありて言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スタイリストに有利な資格

    将来、ファッションスタイリストになりたいので、 スタイリストになるのに有利な資格をとろうと思っています。 今のところ考えているのが、 カラーコーディネーター検定と色彩検定なのですが、 実際にファッションスタイリストとして働くときに 持っていて役に立つのはどちらの資格なのでしょうか? 両方持っていれば一番いいのでしょうが、 どちらの方が有利、などというのはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファッションスタイリストについて

    はじめまして。将来はファッションスタイリストになりたいと思っている者です。 今、服飾関係の専門学校に行ったほうがいいのか、専門学校に行かないにしても高校に通いながら週一日程度のダブルスクール(バンタンなどの)に行ったほうがいいのか迷っています。 以前、スタイリスト事務所のアシスタント募集の情報を見たところ、 ○専門学校または服飾関係の大学卒・中退 ○もしくは服飾の販売や製作の経験がある方 と書いてありました。 高校に入学したら、洋服販売などのバイトをして、 カラーコーディネートや色彩の資格をとり、卒業後は 雑誌の編集社に電話したり、フリーのスタイリストさんに頼んで アシスタントに就かせてもらい、独立… というのは甘く考えすぎでしょうか? スタイリストという夢はあるのですが、 どうやって叶えればいいのかわかりません。 お願いします。

  • 芸能人のスタイリストに・・・

    友人に有名芸能人のスタイリストがいます。今度、その友人が一般の人に対して、ファッションアドバイザーをして、アドバイス料をもらうという会社を立ち上げるそうです。そこで質問です!みなさんは有名芸能人のスタイリストの方に、お金を払ってコーディネートしてもらいたいと思いますか??また、してもらうとしたらいくらなら払いますか?暇なときで結構なので、よければご意見お聞かせください!

  • ファッションコーディネート色彩検定とカラーコーディネーター検定の違いを詳しく教えて下さい

    カラーコーディネーターの資格を取ろうと思っているのですが、まだ初心者です。 2種類の検定があることがわかりました。 でも、どっちを選択していいかわかりません。 ファッションコーディネート色彩検定とカラーコーディネータ検定の資格をそれぞれ取った場合、どこがどう違うのか、どんな分野に活かされるのか、どっちのほうが重要なのかなど、詳しく知りたいです。 よろしくお願いします。

  • スタイリスト

     スーツの色 とYシャツ の色が自分にあっているか 良くわかりません  スタイリスト や カラーコーディネーター に教え て頂けるのでしょうか? 都内に、銀座に散歩しに行きますがおしゃれな人が 多いですが、どんな勉強をしているのかと 思いまし た

  • 色彩検定とカラーコーディネーター

    洋服が好きなので、色遣いなどを考えるために趣味で色彩検定かカラーコーディネーターの資格を勉強しようと思っています。 仕事をしながらになると思うので、色彩検定1級の取得は考えていません。 そこで質問です。 色彩検定2級とカラーコーディネーター1級(ファッション)とでは、どちらが趣味に向き実用的ですか? 両方を取得された方のお話をお伺いしたいです。 宜しくお願い致します。

  • カラーコーディネーター取得に関して

    将来化粧品関係で働きたいので色彩の勉強をしたいと考えました。 ただ、どの検定を受ければいいのか?どのように勉強するのか? 調べてもよくわかりませんでした。 ファッションコーディネート色彩能力検定、カラーコーディネーター検定試験、色彩士検定 この3つのどれを取得するのがいいのでしょうか? また、取得するにはどのような勉強が必要なのでしょうか? お金がないので独学でやりたいのですが、可能でしょうか? その他アドバイスなどもほしいです。 この春から勉強したいので よろしくお願いします。

  • 服装 ファッション スタイリスト スタイリング

     東京都内および東京都近辺で、一般人向けに、似合う服装をコーディネイトしてくれるスタイリストさんのお店(事務所)をご存じないでしょうか?  この前カラー診断に行ってまいりました。カラー診断してくれる所はたくさんあり、探すのに困りませんでした。プロの目で似合う色を選んで頂き、メイクもして貰い、その結果に満足しました。  その後、予算内で似合う色で、服をコーディネイトするサービスを提供している事務所はないのだろうか、と疑問に思いました。  平日15:00ごろに、八雲さん、ピーコさん、安住アナウンサーが出演されているテレビ番組で、一般人を相手に、メイクから服装までコーディネイトしてくれる企画がありました。(今もやっているかどうかはわかりませんが。)  この番組のように、トータルでスタイリングしてくださるサービス(もちろん有料)はないのでしょうか?利用された方はいらっしゃいますか? ※「お金がかかるだけで無駄だ」「(雑誌などを見て)自分でセンスを磨いたほうがいい」「自分の好きなものを着て楽しめばいい」というご意見はご遠慮願います。  

  • ファッションセンス

    ファッションセンス 質問失礼します。 自分は22歳の学生なのですが、どうにもファッションセンスがありません。 店員さんに聞いてもとりあえずその場での合わせ方しか分からないし、家にある服はどうしたらいいか分からないのです。 一応ファインボーイズという雑誌を買ってみました。 しかし少ししか参考になりませんでした。 そこで聞きかじったのですが、カラーコーディネートや色彩学を学んだ方が早いのですか? ちなみに167cmの小柄で顔が大きいので、そこの辺りも絡めて回答いただけたら幸いです。

  • 服をコーディネートしてくれる自分専属のスタイリスト

    服を選ぶのは楽しいけれど、オシャレな着こなし、自分に似合った服をコーディネートするのは難しく、負担になっている方がいるかもしれないと思います。そこでスタイリストがあなたに合った服をメーカーを問わずでコーディネートして提案してくれるサービスがあれば利用してみたいと思いますか?スタイリストは登録している中からあなたが好みのスタイリストを選ぶことができるというもの。またあなたが気に入った着こなしをスタイリストに見てもらい評価・アドバイスしてもらっり、今持っている服・靴・バックの写真を見てもらい着こなしをアドバイスしてくれるサービスもあるというもの。 利用してみたいという方は月いくらいなら利用料として支払ってもいいと思いますか? 自分では気づかなかった着こなしや新しく気に入るブランドを知ることにもつながると考えます。 よろしくお願いします。