• ベストアンサー

インプレッサ(GC8)の正式部品名称を教えて下さい

GC8(前期型)エアクリボックス→エアフロセンサー→L字パイプ→ その後に付いている黒いボックスです。 あれの名前は何というものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ブローバイが合流しているだけの箱なので、機能としては、レゾネーターだと思います。

salsal14
質問者

お礼

なるほど・・・。 今度暇な時にスバルディーラーに聞いて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.2

冷間始動時に 排ガスを綺麗にするための エアーポンプの事かな? 正式名称は、解りませんが ショップでは、ポコポコポンプとか言ってます。

salsal14
質問者

補足

多分違うと思います。 ソレノイドバルブから出ているホースの合流地点になってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

その後ろは、ボックスじゃなくて、ターボのコンプレッサーじゃなかったっけ? もしかして、レゾネーターが付いてたっけ?

salsal14
質問者

補足

レゾネーター(エアチャンバー)はエアクリボックスの前なんで運転席側フェンダー内ですね。 グーグル画像検索の画像ですが・・・、 http://www.garagekm1.com/originalparts/watertank2.jpg 知りたいのはウォータータンクの後ろにある黒いボックスの名前です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 名称が判りません!

    板バネの名前がどうしても分かりません、ご存知の方おしえて下さい。 テント等の金属パイプどうしを繋ぐ箇所に、使われていると思います。 V字の板バネで一方にポッチが有ります。 状況としては、それは小さい径のパイプの中に入っています。大きい径を接続した際、ポッチが両方の接続面に開けられた穴から突き出しパイプどうしが固定されます。 ネット上で探していますが、今のところ「板バネストッパー」「ストッパー」といった表記でしか探しきれてません。 突き出したポッチを指で押せば、大きい径のパイプはワンタッチで外れる。といった感じです。 パイプを組み合わして簡単に分解可能な、あるスタンドをDIYしようと考えています。 バネ屋さんのHP等、ある程度見てるのですが探せません。ひょっとして「板バネ」と思い込んでるのが原因でしょうか。 どうか宜しくお願いします。

  • GC8インプレッサについて

    H 10年式GC8インプレッサWRX(stiではない)に乗っているのですが、フロントのブレーキキャリパーを現状の片持ち2ポット(ローター15インチ)からGC8sti純正の対向4ポット(ローター16インチ)に変更したいと考えていますが、必要部品がよくわからないのでおしえてください。 ブレーキキャリパー本体、対向キャリパー用パッド、ブレーキローター、の他に必要部品はありますか?(ナックルやブレーキホース、ブレーキマスターシリンダーは純正でもよいかなど) 必要部品が分かれば、自分で調達して板金工場に依頼しようと考えているのでわかる方教えてください。

  • GCインプレッサ

    当方GCインプのWRX Stiバージョン5に乗っています。既婚であまりお金を掛けられない中で、せめてサスくらいは換えて車高を下げたいと考えています。街乗りがメインなのであまりハードなタイプである必要はありません。何かオススメのやつがあれば教えていただきたいと思います。 ちなみにノーマルのStiで最初から入っているサスは普通のWRXとは違ってstiのものなのですか?またstiのサイト等で紹介されているダウンサスは別物で、換えれば今より車高は下がるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • GC型インプレッサについて

    ご質問なのですがGCの後期型ボンネットは前期への装着は可能 なのでしょうか? ライトなどで干渉するともお聞きしますが・・・ どうぞご指南下さい。

  • L字型のパイプが動かない

    水道の蛇口の先にL字型のパイプがついています。普通は、左右に首を振ります。 しばらく使っていなかったためか、左右に全然動きません。これ以上力を入れると根元のパイプがねじ切れそうです。 蛇口とL字型のパイプの境目のナットをはずしてみたのですが、変化なしです。どうやらパッキングがパイプにくっついてしまっているようですが、どうしたらいいんでしょうか。なにかいい方法ありませんか?

  • 光学系に強い方に質問

    ※鏡を使って90度角度を変えた所から見たい 目 ↓ \→被写体 ※\が鏡です この鏡がBOXに収められている。 被写体がそのBOXに密着しているため暗い。 L字型のパイプに鏡が入っていて、被写体がパイプに密着して光が入らない状態を想像してください。 この被写体に光を当てて、明るい画像を得たいのですが、ライトをつけると鏡に映りこんで被写体が見えなくなったりしてしまいます。 光学系に強い方、良い方法を教えて下さい。

  • パイプ内を通る液体の流速の変化について

    直径に変化がなく,L字型のパイプを用います. L字の上部のある面に流量20l与えた場合,その点の速度とL字のパイプを通って流出される時の速度に変化はあるのでしょうか? (壁面抵抗の少ない中心部分の流速について) 感覚的には,重力加速度が加わり,速度が速くなると思うのですが,その求め方などがわかりませいたら,ぜひ教えてください. よろしくお願いします.

  • 水漏れ

    画像を見ていただくと一目瞭然なのですが 水道の管にというか塩ビパイプと蛇口を接続しているL字の部分に 亀裂が入って激しく水漏れしています。 至急直さないといけないのだと思いますが、どうすればいいのか見当がつきません。 平面であれば、塩ビ接着剤を使ってどうかしようと思っていたのですが 凸凹なのでそれも無理そうです。 これはどうしたらいいでしょうか? 困ったことに元栓のようなものがなく、蛇口を開いてない状態でも水漏れしてしまいます。 一瞬で固まるジェル接着剤のようなものでもあれば、もれている部分を強引に埋めてしまえそうなんですが・・・ 蛇口 L字アタッチメント(←水漏れ部分)       パイプ       パイプ       パイプ       パイプ       パイプ       パイプ       パイプ       パイプ このような構造です。

  • 台所の排水口から臭いが…写真はL字配水管ですか?

    台所の排水口からかび臭い臭いがします。 パイプユニッシュ濃密ジェルというのを使ってみましたが、臭いが取れません。 そこで、配水管を見てみるとS字ではないことが分かりました。L字でしょうか? L字の場合は、パイプユニッシュのようなものは流れていってしまって意味がないような気がするのですが、この場合、どのように掃除をするのでしょうか? 取り外せば良いのでしょうが、簡単に掃除できる方法があればいいな、と思っています。 宜しくお願いします。

  • インプレッサ(GC8)の燃費について

    平成7年式のインプレッサ STi Version2 Type RA(走行:49800km)に乗っているのですが、2~3ヶ月前くらいから燃費が10km/L前後から5km/L強に激減してしまいました。 以前にも同じような症状があったのですが、そのときはCHECK ENGINEのランプも常時点灯していたので、ディーラーに持ち込んだところ、O2センサーの故障ということで交換してもらい完治したのですが、今回はディーラーに持ち込んで電装系をチェックしてもらっても、原因が分からないと言われてしまいました。 エンジンオイルの粘度・銘柄も変更していませんし、乗り方(シフトチェンジ時の回転数)も変えていないつもりです。 どなたか、同じような症状でお悩み中の方や克服された方はいらっしゃらないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFCJ955Dで純正インクカートリッジの入れ替えが認識されません。
  • Windows11で無線LAN接続されているMFCJ955Dで、純正インクカートリッジの入れ替えがうまく認識されません。
  • MFCJ955Dの純正インクカートリッジの交換で問題が発生しています。正しく認識されないため、印刷ができません。
回答を見る