• 締切済み

吉方位へ転職後、凶方位での研修の場合

吉方位へ転職後ですが、すぐに凶方位へ1か月ほど研修に行かなくてはならない場合はどうなりますか? 研修の場合も、凶方位は関係ありますか? せっかく吉方位に転職しても、凶方位の作用がでるのではないかと心配です。 方位に詳しい方、どなたかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

もちろん泊りがけであれば影響します。泊りがけでなくても影響は小さいですが2時間以上滞在すれば方位の影響はあります。最初は小さいものでもそのままにしておけば次第に大きな凶方をとらされるようになります。・・が、 というか、吉方位への引越しは偶然でしょうか?それとも故意でしょうか。 そしてそれまでに、どれほど吉方を取ったのでしょう。 こういう現象は吉方=引越しと考えているような人に多いのです。引越しという大ごとも所詮一回の吉方取りに変わりはありません。人生での方位取りはそれ以外の方が多い。 吉方でも凶方でもその影響は12年周期で訪れ、その間も定期的に現象が現れます。 例えば1月の方位の現象が4月、7月、10月、翌年1月という具合。 1月に吉方に引っ越してもそれ以前の2月や3月に凶方を取ればその影響は5月6月、8月9月に出てくるのは当然のリズムです。 つまり運気を良くするなら毎月一回ずつ吉方を取らねば意味ありませんし、凶方に研修に行くということは過去の凶方の結果なのです。 それに気学はマジナイではありませんから積み重ねが大事です。 病人によく効くからと言って強い薬を与えれば服作用で死んでしまうこともあります。吉方も同じです。 凶方の作用を薄めて好転させるのが吉方取りの作用です。 第二に吉方を取る理由は「祐気」の摂取にあります。祐気は方位だけにあるのではありません。毎日の生活の中にあります。例えば信頼を築くことは一白祐気を取ること、勤勉は二黒祐気です。しかし愚痴や不平は七赤剋気、ごみのポイ捨ては五黄剋気を取ったことと同じになります。 運勢はこれらの積み重ねですから、一回吉方を取れば充分などということはないのです。 つまり答えは簡単、多少の凶方は気にしないで、積極的に祐気を取っていけば大難を小難に変えることができ、小さな苦労で乗り越えられますし、乗り越える行為は祐気取りでもあります。それが10年続けば運気が変わると考えてください。 それができなければ方位など気にしないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

もう、すでに終わっているかと思われますが、今後の参考になればと思い書かせていただきます。 まず吉方位での転職ができており、そちらのほうが威力が強いので研修での問題はそれほど大きなものにはならないでしょう。ところで「凶方位への研修」ということですが、それは年においてでしょうか?方位術を実行する際は、各方位における年・月・日・時間での空間エネルギー状態を把握する必要があり、それぞれ「年盤・月盤・日盤・時盤」の4種類の評価表で調べます。年盤は1年間、月盤は1ヶ月間、日盤は1日、時盤は2時間ごとの変化をしめしたものです。そして個人あるいは家族単位で最も効果があるのは、時間ごとの判断といわれます。年・月・日・時の4つすべてが吉方になることはまれですが、一番効果が出やすいのは時盤に基づいた移動です。従って目的とする方位が吉方となる「時間帯」に家を出発することで、引越しや旅行による運命の良化を図ることができます。(というか年や月がダメだから移動不可だと社会生活ができなくなる!)。これら年盤・月盤・日盤・時盤はWeb上で公開されていることもあります。奇門遁甲、時盤、年盤、日盤などのキーワード検索してみるといいかもしれません。「もしあまり良くない方位だった場合でもその日から行きたいと思うのですが・・・」というのはよくわかりますし、そうでなければ前述の通り社会生活ができません。このようなジレンマが生じたときは時盤で避けるか、その方位にいってしまった後に吉方に行くことで凶作用を100%は回避することはできませんが、別の部分を良化することで緩和することは可能です。がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

気学鑑定士が回答します。 研修は泊りで1カ月ほど行くのでしょうか?通いで行くのでしょうか? 通いで行くのならあまり気にすることはありません。 泊りの場合は当然影響が出てきます。 祐気採りなどをすれば仮に凶作用があっても解消あるいは抑えられるので普段からの祐気採りをお勧めします。 気学は実践ですからやらなければ効果はありません。 凶作用が出るのを心配しても解消はできませんよ。

conyuko
質問者

補足

通いで行きます。 店舗等が出来ていない為、それまでの期間は別の店舗で仕事を覚えるそうです。 なので、初日(その月・日)から凶方位になります。 そして、来月吉方位がない状態で、研修を終え本来の場所での仕事になります。 このような場合、研修先で就職が決まったと捉え、その後移動があったと 考えたほうが良いのかなと思ったりもしてきました。 祐気採り、やってみようと思うのですが、日帰りでも大丈夫でしょうか?? いろいろ調べていたのですが、みなさん旅行という形で泊まりで行ってる方が 多いような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

方位なんぞは趣味の世界でしか有りません。 御自分の趣味を職場へ持ち込むのは如何と思います。 趣味は余暇でやれば良いハナシで、働く場へ持ち込むべきでは有りません。 会社組織は「先ず仕事ありき」です。 「貴方の趣味ありき」ならば会社を去る事でしょうね。 転職先が東で研修先が西だとします。 『吉』の東へ向かってず~~~~っと進んで下さい。 地球を一周して『凶』であるハズの研修先に辿りつきます。 結局「方位の吉凶」なんぞは『アテにならない』です(苦笑

conyuko
質問者

お礼

私は真剣です。仕事に趣味を持ち込むほど器用ではありません。 PVTCOOTSさんの他の回答をみていると、常に強気な発言と心には関心しました。 そういう方、たくさん見てきましたが、気の持ち方でいろいろ良い方向に行ってるので、 気の持ち方なんだなぁと良く思いしらされます。 今回はありがとうございました。見習っていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 吉方位・凶方位の解釈について

    霊能鑑定者にお世話になっている方に質問します。 私が観いていただいている先生には毎年吉方位・凶方位を出していただきます。 まだ2度目ではありますが,どうしても実感できずにいます。 吉方位にはなるたけ出かけ,凶方位には行かないようにするなど努力をしてい るのですが,どうも・・でも実際は凶方位に出かける必要もあるわけで,そうい う時は悶々とします。凶方位に実家があれば,どうしたらいいのぉ・・。(泣) 「大丈夫だよ,そんなこと気にしなくて!」って自分に言い聞かせていますが, 私は先生を疑うつもりもないので,惑ってしまいます。 何かこういった方角に関するエピソードがおありの方は,アドバイスも込めて ご一報下さい。楽しみにしております。

  • 吉方位、凶方位について

    家族で海水浴などに行く場合、方位を考えると家族全てが吉方位なんて殆ど無いですが、ある方の本では、主人の吉方位を選んで行けばよいとありますが、子供や私(妻)はその方位が凶方位になっていても問題ないのでしょうか? また、去年に行った海に今年も行きたいなと思うのですが、主人が月で五黄殺にあたり子供も小児殺にあたりますがやはり行かないほうが良いのでしょうか?方位を考えると行きたいと思うところに行けないのですが、どの様に捉えれば良いのでしょうか?

  • 吉方位なのか凶方位なのか分かりません…。

    四緑木星の2012年の吉方位は 暦や複数の占いサイトなどで「北東、南、南西」とありました。 しかし、別の占いサイト(複数)には「南」が「凶方位」に含まれていました。 (北東、南西は吉方位で共通していました) 「南」は吉方位なのでしょうか、凶方位なのでしょうか? どなたか占い(気学、風水等)に詳しい方がおられましたら、 お教えいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 凶方位へ行くとき、気をつけることは?

    タイトルのとおりです。 旅行に行くのですが、何か方位除け等、しておくとよいことはありますか? (何か持っていく、など) 方違えはできません(;;) そもそもも、吉方位にどんどん旅行しても、その吉作用が何年待っても来ないこともあります。 吉方位も凶方位も気にしないほうがいいのでしょうか?

  • 凶方位への転職をすることになりました。

    凶方位への転職をすることになりました。 三璧木星なのですが、今年は北西以外ほとんどが凶方位で・・・ 4月からそれでも北方位の会社に転職を決めました。 ほとんど凶方位で・・それを気にしていたらこの不況下仕事が決められません。 凶方位だからできれば避けたほうがよいと占いで言われてしまいました。 凶方位はやはりよくないのでしょうか? よくないとすればどのようにすればいいのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 吉方位?凶方位?

    今晩は。八白土星(月命:五黄土星)♀です。方位学によりますと今年は東西南北が凶方位ですが、今日占いで8月に北方向、10月に西方向(地域も指定されました)に旅行に行くように言われましたがこれはこの月は吉方位と考えてよいのでしょうか?

  • 凶方位への引越しと恵方について

    風水によると今年は南が凶方位だそうなんですが、11月に急に今住んでいるところから南への引越しが決まってしまいました。 仕事の都合でもうすでに住む場所もあてがわれてる状態での転勤なので回避することが難しいのですが、詳しく引っ越す方位を調べて色々なサイトを見たところどうやら今年の恵方(南南東)のようで凶が緩和されると書いてあるサイトがありました。 今年の凶方位は大凶で、私の本命星(九紫火星)では小吉、月命星(三碧木星)では大凶なんですがそれらは恵方で緩和されるものなんでしょうか? また、一番いいのは引っ越さないことなのでしょうが、それ以外に何か対処法などあるのでしょうか。

  • 凶方位の旅行はやめたほうがいいでしょうか?

    吉方位旅行について教えてください。 私は一白水星で、11月にどうしても九州に旅行に行きたいのですが、 自宅(千葉県)から九州は西方位になり、11月は凶方位だそうです。 そこで、質問です。 1.凶方位の旅行はやめたほうがいいでしょうか? 2.そもそも、吉方位旅行って効果はありますでしょうか? 3.どうしても凶方位に旅行に行きたい場合に、「持ち塩を持っていけばいい」など、 気をつけることや対処法があればアドバイスください。

  • 大阪府から見て、福岡は何方位でしょうか? 風水など 吉方位?凶方位?

    色々な風水や他の占いで、 吉方位や凶方位がありますが、 5月辺りに、大阪から福岡(博多)に旅行に行くつもりなのですが、 九星気学でも他の0学占いでも、凶方位は西となっているのですが 大阪府から見て、福岡(博多)は、正確に言えば何方位になりますか? 又、吉方位・凶方位の場合は何に気をつければよいのでしょうか? やはり凶方位にいくと、後で色々と問題など起こるのでしょうか? あまり風水や方位に詳しくないので、詳しい方いましたら 宜しくお願いします。 九星気学:九星チェック http://fortune.bellaluce.net/index.html?m=form9seiでは、私は 本命 : 二黒土星 月命 : 七赤金星 日命 : 六白金星 最大吉方 六白金星 八白土星 風水卦 巽命 東四命 吉方位 生気 北 天医 南 延年 東 伏位 東南 凶方位 絶命 東北 五鬼 西南 六殺 西 禍害 西北 飛星 でした。九星気学:九星チェックでは↑だったのですが、 他の占いでは凶方位が吉方位だったりします。 どれが1番当たるというか、的確に近いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 2009年凶方位を沢山調べました

    三碧木星の2009年凶方位を沢山調べました すると 北、南、南西、北東がほぼ共通して凶方位でしたが 稀に東も凶方位と書いてるところもありました。 中には東は吉方位と書いてるところもあったのにです。 この違いは何でしょうか? また、この東の凶方位を信用できますか?

IPv6対応機種でしょうか?
このQ&Aのポイント
  • 当該プリンター【MFC-J825N】はIPv6対応機種ですか?
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続ですか?関連するソフト・アプリはありません。
  • 電話回線は光回線ですか?
回答を見る