• ベストアンサー

英文契約書の表現について教えてください

英文契約書の翻訳をしているのですが、為替変動に応じた価格調整に ついて以下の記述があります。 Both parties agree to the price table set out below to have 2.5% price change for every 5% exchange rate change (and an equal pro rata portion of any percentage less than 5%). この場合のカッコ内の文言についてどのように訳せば良いのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baolangoo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

カッコ内の意味するところは、「且つ、5%に満たない為替変動についても、 前述のレートと等しい比率で価格調整を行うものとする。」との内容です。 <適用例> A社がB社に対してUS$建てで仕入れる輸入商品を販売するにあたり、 為替レート:100円/US$(US$1.00=100円)条件下で、 1,000円/個の販売価格で契約したとする。 実際の輸入時に為替レートが変動した際には、以下の価格調整を行う。 (1)輸入決済時の為替レートが105円/US$だった(5%円安に振れた)場合、  A社→B社への販売価格は、1,000円/個+2.5%=1,025円/個とする。 (2)輸入決済時の為替レートが97円/US$だった(3%円高に振れた)場合、  A社→B社への販売価格は、1,000円/個-(2.5%×3/5)=985円/個とする。 要は「価格調整表は5%刻みの為替レートで作るが、5%に満たない=端数部分も 同じ比率で価格調整を実施する」ことを再確認しているフレーズと読み取れます。 ※pro rata = 比例して(ラテン語)

buddyco
質問者

お礼

どうもありがとうございました。助かりました。

その他の回答 (2)

  • cbm51910
  • ベストアンサー率60% (460/762)
回答No.2

「両者は別添に示す通り、為替が5%変動するごとに、2.5%の価格変更を行うとする。(尚、為替変動が5%に達しない場合も、同様の価格調整措置を取ることとする)」 つまり、為替変動率が1%だろうが2%だろうが5%だろうとが8%だろうとが、変動分の2.5%は価格で調整しましょうということでしょう。 ではなぜ、敢えてカッコ書きにしたかですが、おそらく別添の資料には5%単位での価格調整表しか示されていないためでしょう。

buddyco
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • cbm51910
  • ベストアンサー率60% (460/762)
回答No.1

「両者は別添に示す通り、為替が5%変動するごとに、2.5%の価格変更を行うとする。(尚、為替変動が5%に達しない場合も、同様の価格調整措置を取ることとする)」 つまり、為替変動率が1%だろうが2%だろうが5%だろうとが8%だろうとが、変動分の内2.5%は価格で調整しましょうということでしょう。 ではなぜ、敢えてカッコ書きにしたかですが、おそらく別添の資料には5%単位での価格調整表しか示されていないためでしょう。

関連するQ&A

  • 英語の文章が訳せない

    経済学の内容の英文なのでこのカテゴリにさせてもらいました。 以下の部分がうまく訳せず意味も理解できません。 どなたか訳してください。お願いします。 the price elasticity of demand for exports, is defined as the percentage change in exports over the percentage change in price as represented by the percentage change in the exchange rate.

  • 英文契約書 7

    Basic Purchase Agreement(取引基本契約?)を訳していますが、下記の部分でつまずいてしまいました。 "In principle, the price of every delivered article shall be agreed between the Parties based on the quotation and its supporting documents submitted from Supplier in writing or in electronic form to AAA." この文章に出てくる"delivered article"とは納入品と訳せば良いのでしょうか、それとも条款のことを指しているのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 英文契約書の一部が翻訳できず困っています。

    「契約の解約」について述べられている文面で、1については「契約の終了を望む場合は6ヶ月前までに書面により通知するという内容」だと思うのですが、2がどうしても意味がわかりません。英語にお強い方でどなたか訳していただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 1. Should one Party or all Parties desire/agree to nullify the legality and thus validity of this agreement, a 6-month prior written intent notice must be submitted to the other affected Party as a pre-requisite to the agreement’s cancellation. 2. Any period of less than a 6-month notice, will carry other consequences, either material or non- material or both, and the content of these consequences can later on be decided separately and thus added to a new addendum which will also act as a legally binding agreement by all Parties.

  • 外国為替契約書英文の日本語訳を添削してください。

    外国為替契約書英文の日本語訳を添削してください。 正確に訳せていませんので、どう訳せば正しいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。 Foreign Exchange Transactions Agreement 外国為替取引約諾書 The foreign exchange transactions agreement (this “agreement”) is made and dated as of ___________, 20___, by and between the undersigned ( the “customer”), and A (Japan), Ltd. , acting by and through its Osaka branch (the “A”). 外国為替取引約諾(本約諾)は20__年__月__日に、下名署名者(顧客)とA(日本)LTD大阪支部(A)との間で結ばれました。 Now, therefore, the parties hereto agree as follows: 従って、当事者達は以下によるものとします。 1. DEFINITIONS. The following terms used in this Agreement shall have the following meanings unless the context otherwise requires. 1.用語の定義 外国為替取引約諾書(以下「本約諾」という)において、別の文脈が要求されない限り、以下の用語はそれぞれ以下に定める意味を有するものとします。

  • 和訳の添削をお願いします。

    和訳の添削をお願いします。 経済学の内容なので上手く訳せずに困っています。日本語として不自然な部分や間違った訳し方をしている箇所があれば訂正をお願いします。 前回の質問(http://okwave.jp/qa/q6221307.html)の後半部分になります。 For simplicity, let us assume that inflation and domestic and foreign interest rates are equal and exchange rates are initially at PPP. In this there is an expected appreciation of the foreign currency implying an increased expected return from holding foreign bonds. The expected real rate of return on domestic bond is, however, unaffected by such deviation from PPP causes a risk specific to foreign bonds given by the variance of the expected deviation from PPP. That is, fluctuations in the exchange rate that cause deviations from PPP constitute a risk specific to foreign investments which is called ‘exchange risk’. Exchange rate changes only cause exchange risk to the extent that they represent deviations from PPP. If exchange rate change rate ensure that PPP holds, then they do not constitute exchange risk. Theoretically, therefore, exchange rate fluctuations are an incorrect measure of exchange risk. It is fluctuations of the exchange rate around PPP that constitutes exchange risk. 単純化して、まず最初に購買力平価の為替相場で、インフレーションと国内と国外の金利が等しいと仮定します。これに、保有期間中の外債からさらに戻ることを予想されることを意味している外貨の期待される認識があります。しかし国内の債権に関する期待される実際の利益率は、購買力平価からの偏差が、予想される偏差の相違によって与えられる外債特有のリスクを引き起こすようなものに影響を受けません。つまり、購買力平価からの偏差を引き起こす対外投資に特有のリスクを構成する為替相場の変動が、『交換リスク』です。これらが購買力平価からの偏差を表すまで、為替相場変化は交換リスクを引き起こすだけです。為替相場変化率が購買力平価を確実に所有するならば、これらは交換リスクを構成しません。よって理論的には、為替変動リスクは交換リスクの誤った測定で、交換リスクを構成する、購買力平価のあたりの為替相場の変動です。

  • 海外の会社との契約書での紛争時の管轄裁判所について、教えてください。

    海外の会社との契約書での紛争時の管轄裁判所について、教えてください。 カザフスタンの会社と日本の当社が契約書を交わすべく、先方から 「これでいいですか?」という契約書の元になるフォーマットを送ってきました。 そこには紛争発生時の管轄裁判所について「Both parties agree that arbitration would take place in International Arbitration court, Almaty (Kazahkstan) according to its rules and regulations」 となっています。 今回の契約は先方が当社と契約したいと言ってきた、ということでもあり、当社としては当然ながら、東京での裁判所、乃至国際的な司法機関あるいは第三国において、と考えます。 そしてgoogleで実際に英語で名称を知るべく検索したのですが、適当なのが出て来ませんでした。 そこで、この方策が一般的かを含めて、英語名称を教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 海外の会社との契約書での紛争時の管轄裁判所について

    海外の会社との契約書での紛争時の管轄裁判所について、教えてください。 カザフスタンの会社と日本の当社が契約書を交わすべく、先方から 「これでいいですか?」という契約書の元になるフォーマットを送ってきました。 そこには紛争発生時の管轄裁判所について「Both parties agree that arbitration would take place in International Arbitration court, Almaty (Kazahkstan) according to its rules and regulations」 となっています。 今回の契約は先方が当社と契約したいと言ってきた、ということでもあり、当社としては当然ながら、東京での裁判所、乃至国際的な司法機関あるいは第三国において、と考えます。 そしてgoogleで実際に英語で名称を知るべく検索したのですが、適当なのが出て来ませんでした。 そこで、この方策が一般的かを含めて、英語名称を教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • この記述の意味を教えてください

    jsumとsumが整数、bjがフロートとして、 if (jsum) sum += bj; Accumulate the sum. jsum=!jsum; Change 0 to 1 or vice versa. という計算があるのですが、どういう意味でしょうか? jsumは演算子ではなく、数値なのに括弧で区切ってsumの前にもってくるのは どういう意味があるのでしょうか? != はnot equalという意味ですが、=! はどういう意味なのでしょうか?

  • 英文についての質問

    What are the three important structures that shape the functioning of each chamber in Congress? このような問題文があり、答えになりそうな箇所を探したのですが、 This chapter considers how Congress is structured, both in its division into two equal chambers that must agree with each other to pass legislation, and within each chamber, where three particular structures shape the functioning of each chamber: the leadership structure, the committee structure, and the structure of log-rolling and vote-trading. つまり the leadership structure, the committee structure and the structure of log-rolling and vote-trading. が回答でしょうか? 全然違う内容であれば指摘して欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英文の和訳お願いします

    In a world where everyone (are) connected and anything created can get copied, pasted,and sent to numberless people instantly, privacy means something (difference) from simply guarding perronal information. Every time you fill out a profile without privacy cotrols, comment on something, post a video, or text a picture of yourself to invisible people online, you potentially take the risk of (reveal) yourself to a world you cannot totally control. Digital life is both public and permanent, an arena in which you should (making) sure nothing is really private. What you need to learn is how better to keep your personal information private when you are online. カッコ内は文法的に正しい形じゃありません。 お願いします