• 締切済み

オートマとマニュアル

男性は運転免許を取る時、 マニュアルで取る人の方が多いのでしょうか? 一般的に「オートマじゃ恥ずかしい」って感じはありますか?

みんなの回答

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.5

>一般的に「オートマじゃ恥ずかしい」って感じはありますか? 最近はトラックのオートマ比率も上がってきたし、 乗用車のオートマの比率が90%越えの現代で そういう感覚を抱く人は少ないんじゃないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

実社会に出ると 営業車や配送車はまだまだMT車が多いです。 もちろんMT車は減ってきていますが それでもMTは多いです。 後からMTで免許を取り直すのは面倒ですし まさか社会に出てからそうも出来ません。 出来ればMTで取得をお勧めしたいと思います。 恥ずかしいかどうかは別にして 会社から見れば 「使えないヤツ」 とか 「消極的手を抜くヤツ」 と言う目で見られる可能性が高いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

オートマがオプションの車って今は殆ど無く、 逆にマニュアルのほうがオプションになっていますよね。 なのでマニュアルの車にのっている人は車好きなんだなと思うだけで、 オートマだから恥ずかしいという感覚は自分にはないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CBkochann
  • ベストアンサー率19% (131/684)
回答No.2

MTに乗っています。 統計的な事はわかりません。 AT限定免許が出たばかりの頃は、結構あからさまに「恥ずかしい」と思っていたし、私の周囲もそういう目で見ていました。 何か『軟弱!!』って感じで。 個人的には今もそうだけど、以前ほど押し付けがましくはないと、我が身を振り返っています。 だって、今や軽自動車はもちろん、スポーツカーですらATが主流です。 ホームセンターの無料貸し出しの軽トラでさえ、今やATですから。日常生活上では困りません。 それでも、内心は「男でAT限定なんて恥ずかしいなぁ」とは思います。 だって、ほんの少し努力すれば、そんなミッションの種類ごときで「運転できる・できない」という問題に左右されるわけですからね。 そういうちょっと努力をせずにAT限定に甘んじているのは(あえてこう書きますが)、恥ずかしいと感じます。 声を大にしては言いませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 MTのほうがカッコいいですね。 まだ選べる段階ならぜひMTで! MTで取っておいたほうが、車の中(走る原理)まで 理解できるし、もしバイクの大型中型なんか取られる 予定が出てきたら、バイクは車のMTみたいなもので動くので 理解が早いと思います。 バイクにもオートマ限定ってのができましたが、 体でバイクを操作するのが醍醐味ですから、 いまからMTで慣れておいたほうがいいと思います。

noname#138063
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 マニュアルの方がカッコいいと思われる方もいるんですね。 (ちなみに私は女性で免許はオートマ限定です。 ふと疑問をもったので質問させていただきました。) 丁寧な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マニュアルにするか、オートマにするか

    自分の自動車を購入しようと思うのですが、マニュアルにするかオートマにするか迷っています。 現在自動車学校に通っており、その時教官と色々と話をするのですが、そろって「オートマがいい。今はオートマが9割以上だ。マニュアルなんて面倒なだけだ」のようなことを言われます。 実際運転はオートマのほうが楽ですし、車を見つけるのも楽だと思います。それに運転を代わってほしい時、マニュアルは無理だがオートマの運転ならできる、という人も多いと思います。 実は、教官の話くらいなら、絶対マニュアル!という意志は曲げないつもりだったのですが、先日私にマニュアルの教習を勧めてくれた人に「車マニュアルにしようかな~」と話したら、「別にオートマでいいじゃん」と言われてしまって…(お前が勧めたんだろー!?と内心ムカッとしましたが^^;) 私自身はマニュアルの運転がすごく楽しいので、どうしようかなぁ…と非常に悩んでいるところです。 どうか こっちだ!と決断できるようなアドバイスを下さい><

  • オートマ派ですか?マニュアル派ですか?

    車を運転される方、オートマ派ですか?マニュアル派ですか?女性か男性か教えていただけないでしょうか。 私は断然、オートマ派です。マニュアルも運転できますが、ギアの切り替えがいちいち面倒です。 ちなみオートバイも乗りますが、絶対にマニュアルですね。オートマのスクーターには怖くてのれません。

  • オートマ派ですか?マニュアル派ですか?

    車を運転される方、オートマ派ですか?マニュアル派ですか?女性か男性か教えていただけないでしょうか。 私は断然、オートマ派です。マニュアルも運転できますが、運転の度に気づかれします。ギアの切り替えが下手なせいもあり、坂道発信や街中での運転は特に疲れてしまいます。 ちなみオートバイも乗りますが、絶対にマニュアルですね。オートマのスクーターには怖くてのれません。

  • オートマとマニュアル

    車にはまったくの初心者の、中学2年生のがきです。 18才になると免許取りたいのですが、マニュアルの 運転は、オートマに比べどれくらい難しいでしょうか?僕は将来マニュアル車に乗りたく、気になるので。お願いします。

  • マニュアル車、運転できる?

    今、家庭用の車って一般的にオートマ車が圧倒的だと思います。免許とって何年にもなりますが、毎日オートマ車を運転してるので、いきなりマニュアル車を運転しろと言われたら、たぶんできない、もしくは何回もエンストしまくると思います。 皆さんはマニュアル車運転できますか?うまく運転する自信ありますか? 販売店も殆どオートマ車です。 なんで免許を取る時大多数の人はマニュアル車の免許を取るのかわかりません。 どうせ家に帰れば殆どがオートマ車に乗るのだから。 マニュアル車の免許のほうが料金が高いし、時間もかかる。 いっそ、マニア向けや仕事関係以外はオートマ車の免許だけにすればよいのに、 そのほうが効率的なのに。 皆さんは、どう思われますか?

  • マニュアル→オートマ、すぐ慣れた?

    免許を取ってから13年半、ずっとマニュアル車に乗ってきましたが、近々オートマに乗り換え予定です。しかし、オートマなんて教習所以来なので少々不安。 そこで質問。長くマニュアル車に乗っていてオートマに乗り換えた経験のある方、すぐ慣れたものですか? 慣れるまでに時間がかかった、という方、どんなことにとまどったか等々、教えてください。

  • マニュアルかオートマか

    男子大学生が普通免許を取る場合、 マニュアルかオートマか、どちらが良いでしょうか。 「マニュアルは就職に有利」「いまどきオートマしかないでしょう」 「どっちでもいいならマニュアル」「いや、オートマで十分」 など、いろいろな意見、考えがあると思います。 お聞かせください。 また、男子大学生だったら、実際マニュアル、オートマは、どのくらいの比率なのでしょう。 いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

  • オートマ車かマニュアル車か

    今は配送助手の仕事をしていますが、将来車を買って車通勤出来るようになってドライバーになろうと思います。 3車種ほどに絞って検索してみたのですが、安いのはマニュアル車ばかりで、オートマ車はちょっと高くなります。 実際にドライバーになった時運転するのはマニュアル車であるトラックですが、高くてもオートマ車を買うか、安いマニュアル車を買うか迷っています。 どっちがいいでしょうか?

  • 免許とりたいと思っているんですが、マニュアルorオートマ

    どちらがイイでしょう? すごい悩んでるんですよね・・・。 現在高校3年生ですが(笑) もうすぐで18歳になるので免許とろうと思いまして。 ちなみに女です。 就職の時など、マニュアルの車も運転できた方がイイみたいだし、でも最近は、オートマも増えてきてるみたいですよね。マニュアルそんな乗る機会がないですかね? でも、両方運転できた方がいいでしょうか? マニュアルは、難しいとか聞きますけど。 何かアドバイスお願いします。

  • 免許取るけど、マニュアルとオートマどっちがいい?

    近々自動車免許取りたいのですが、 マニュアルとオートマどっちがいいですか? 私は男性で将来、医療職で屋内で働くので自動車での営業まわりとかは予定してません。 周りの男性はみんなマニュアルがいいと言いますが、その理由がわかりません。オートマの普及率が95パーセントらしいですし。 あと余談ですが、男がオートマだとカッコわるいというイメージも理解できません。 どっちをとったほうがいいと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者は仕事中に指先にガラス片が刺さり、バンドエイドを貼って状態を放置していた。
  • しかし、痛みが続き、破片が残っている感じがするため、外科を受診したが表面の削り方のみで済まされてしまった。
  • 労災の申請までして2回受診したのに適切な処置をしなかった医師と病院に不信感がある。
回答を見る